新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・退職時に菓子折りを持っていくのはビジネスマナー
・お世話になった人へ感謝の気持ちを伝えよう
・喜ばれるお菓子を選ぶのが大切
・業務の邪魔にならないよう、渡すタイミングに注意する
会社を辞めるなら、気持ち良く退職したいもの。これまでお世話になった上司や同僚、力になってくれた部下に対する感謝の気持ちを表すものとして、退職日にお菓子を渡す人は多いでしょう。
これからのビジネスキャリアで迎えることがあるかもしれない退職。その時のために、喜ばれるお菓子や渡し方について学習しておきましょう。
退職時にお菓子を渡すのは、感謝の気持ちだけでなく、他にも理由があるようです。
会社を退職する時に菓子折りを持っていくのは、社会人としてのマナーと言われています。
退職理由を問わず、仕事で関わった人にはお菓子を渡すと良いでしょう。
退職の最終出社日まで手を抜くことなく挨拶することで、良い印象を残すことができます。
退職する人が菓子折りを持ってくるということが、会社のしきたりのようになっていることもあるそうです。
退職時にお菓子を渡すなら、喜ばれるものを選びましょう。
気遣いが行き届いているとより好印象となります。
・年配の人が多いなら和菓子
年齢を考慮して、その世代に受けそうなものを選ぶと良いでしょう。
・女性が多いなら甘いお菓子
チョコレート、フルーツゼリー、饅頭など、女性に人気のお菓子がおすすめです。
・男性が多い場合ならせんべいなど
甘党の男性もいるかもしれませんが、人によっては甘いものが苦手という人も。誰でも食べられるものが無難です。
・若年層であればおしゃれなお菓子
かわいいお菓子など、職場の人の好みに合わせて見た目にこだわるのも良いかもしれません。
・ボロボロ崩れる
・粉が舞う
・匂いがきつい
・カットが必要になるもの
・賞味期限が短いもの
単に「美味しい」だけで選ぶのではなく、「食べやすさ」「好きな時間に食べられる」お菓子をチョイスをすると良いでしょう
カットが必要なホールケーキやバームクーヘンなどは、食べたい気分でなくてもその場で食べざるを得ない状況になる可能性が高いです。
相手に気を遣わせないよう、工夫することがポイントとなります。
会社の規模が大きく、従業員が多い場合などは、どこまで菓子折りを渡せば良いのか迷ってしまうもの。自身の状況と照らし合わせ、参考にしてみてください。
従業員が20~30人の場合は、全員に行き渡る量のお菓子を選ぶのがベター。
箱菓子で小分けにされている30個入りのものなどがおすすめです。
大規模な会社であれば、全員に菓子折りを準備するのは、経済的にも負担がかかります。
仕事でお世話になった部署の人数分を用意すると良いでしょう。
他部署で仕事上関わりがない場合でも、プライベートで悩みを相談したり、付き合いがあるなら個別でお菓子を準備すると喜ばれるかもしれません。
誰が退職するとなっても、職場は通常通りの業務です。業務を手を止めてまで渡すのは迷惑になる可能性があります。
渡すタイミングや渡し方は適切に行いましょう。
・最終出社日
・業務時間終了間際
・落ち着いている時間帯
・休憩時間を使う
・会社の習慣に従う
忙しそうにしていたり、落ち着かない時間帯は業務の邪魔をしてしまうかもしれないため、避けましょう。
感謝の気持ちをしっかりと伝えるためにも、相手の状況も考慮することが重要です。
・共有スペースに置き、挨拶やメールでお知らせする
・一人ひとりに渡す
・慣例に従う
企業により、退職者がどう渡すかの違いがあるかもしれません。
これまで退職してきた人が、どのようにしているのかを把握し、会社の慣例に従うのが良いでしょう。
外出が多い人がいる場合は、会った時にすぐ渡すなど、臨機応変に対応することも大切です。
ハタラクティブは、社会人としてのあらゆるシーンに応じたビジネスマナーを教えます。
退職のビジネスマナーから転職の書類、面接対策まで手厚くサポートします。
マンツーマン指導でプロの就活アドバイザーが、丁寧にバックアップするため、転職活動に集中することが可能です。
ぜひお気軽に相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
退職時の挨拶に!どんなお菓子を渡したらいい?
退職祝いのプレゼント選び&注意すべきマナー
最後の挨拶はもう考えた?退職日の過ごし方マニュアル
仕事を辞めるタイミングとそれに付随する問題点
退職するにあたって~心が伝わる挨拶のポイント~
退職したい人必見!理由の説明方法や上司への切り出し方をマスターしよう
退職したいときの言い方!会社を辞めたい理由やメールでの伝え方は?
退職時に必要な書類・手続きまとめ
会社を退職する際に気をつけたい!マナーや流れについて
例文あり!最後まで良い印象をキープできる退社の挨拶
仕事が合わないとすぐ辞めるのはあり?甘え?ストレス対策や転職方法も解説
どうしても会社に行けない…退職届の郵送ってあり?
「今すぐ辞めたい!」派遣先を辞めるときの注意点は?
転職エージェントや企業にお礼を伝える方法!例文もご紹介
インターンのお礼状は採用に影響する?書き方のコツとは
ストレス発散できない人の特徴とは?自分に合った気分転換方法を探そう