ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 生産管理の仕事に役立つ資格とは?おすすめを4つご紹介!

生産管理の仕事に役立つ資格とは?おすすめを4つご紹介!

更新日2024/03/13

生産管理の仕事に役立つ資格とは?おすすめを4つご紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 生産管理とは、商品の生産が順調に進むよう製造を管理・調整する仕事
  • 生産管理の仕事に必須の資格はないが、取得するとスキルアップに繋がる可能性がある
  • 生産管理に役立つ資格は「生産管理プランニング」や「生産マイスター検定」など
  • 生産管理プランニングと生産オペレーションは、どちらも取得しておくと良い
  • 「生産マイスター検定」は、生産管理業務の中核を担う人材を育てる資格制度
  • キャリアアップを目指す場合は、「中小企業診断士」資格の取得もおすすめ

「生産管理の仕事に資格は必要?」「難易度はどの程度?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。生産管理の仕事に就くために、必須の資格はありません。しかし、持っていると業務理解や意識向上、スキルアップに繋がる可能性があります。このコラムでは、生産管理の仕事に役立つとされるおすすめの資格を4つ紹介しています。資格取得に興味がある方は、参考にしてみてください。

生産管理とは

生産管理とは、商品の効率的な製造やコストの削減を考える仕事です。商品製造についての計画を立て、生産が順調に進むよう管理・調整します。また、顧客や社内の営業とやり取りを行う機会も多く、製造業の中枢を担う存在といえるでしょう。生産管理の主な仕事内容は、以下のとおりです。

・製造計画の立案
・原材料を調達する仕入先とのやり取り
・社内の営業や顧客とのやり取り
・作業人員の確保
・原材料の在庫管理
・生産の進捗管理
・生産設備の点検
・出荷管理

生産管理の仕事について詳しく知りたい方は、「生産管理の仕事」でも、仕事内容や将来性などを解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

生産管理の仕事に役立つ資格とは?

生産管理の仕事に就くために、必須の資格は必要ありません。しかし、資格を取得していると、スキルアップや業務への理解、意識の向上に役立つ場合があるようです。以下では、生産管理の仕事におすすめの資格を4つ紹介していきます。

生産管理プランニングと生産管理オペレーション

生産管理の仕事に役立つ資格として、生産管理プランニングと生産管理オペレーションが挙げられます。2つの資格は、担当する段階に違いがあり、生産管理オペレーションが生産システムの運用に関わる資格であるのに対し、生産管理プランニングは生産管理システムの計画や設計の段階に関わる資格です。どちらも生産管理業務のスキルアップに繋がる資格なので、取得しておくと良いでしょう。以下では、生産管理プランニングと生産管理オペレーションの受検要項について解説します。

2つの試験の受検要項

生産管理プランニングと生産管理オペレーションは、どちらも3級と2級があります。また、どちらも2級と3級の対象や目的に違いはなく、明確な受検資格もありません。

3級

試験時間は110分。出題数40問、出題形式は4肢択一式の試験です。初心者の方からリーダークラスの方までを対象としており、生産管理の基礎知識を身につけることを目的としています。出題数の概ね60%以上の正答率で合格です。

2級

試験時間は110分。出題数40問で、出題形式は5肢択一の試験。ベテランの方や管理職クラスの方が対象です。生産管理の業務において、チームをまとめるスキルを伸ばすことを主な目的としています。出題数の概ね60%以上の正答率で合格です。

生産マイスター検定

生産マイスター検定は、生産業務の中核となる人材を育成することを目的としています。ベーシック級、3級、2級、1級があり、3~1級を受けるには申し込みの段階で該当級の通信教育コースを受講・修了していることが必須です。いずれの級も役割・品質・コスト・納期・安全・環境の観点をベースにしています。

ベーシック級

新人や若手が対象。自分の仕事の役割や企業との関係性などを理解し、業務時に発生する無駄を省ける視点を身につけることを目的としています。

3級

リーダークラスが対象。リーダーの役割の理解や生産管理の基礎知識などの修得と、技術の向上が目的です。

2級

第一線監督者が対象。生産や製造に関わる専門的な知識を身につけることを目的としています。

1級

工場長・管理者が対象。マネジメントの知識や専門的なスキルを身につけることを目的としています。

中小企業診断士

中小企業診断士は、経営コンサルティングにおける国家資格です。中小企業診断士は、主に中小企業を対象とし、適切な経営・運用ができるようにアドバイスや診断を行うため、経営における幅広い知識が必要となります。生産管理の項目もその一環として入っており、オペレーションやプランニングなどのさまざまな知識の修得が可能です。生産管理でキャリアアップを目指す方は、取得を検討してみるのもいいでしょう。以下では、資格取得までの流れをご紹介します。

中小企業診断士資格を取得するには

中小企業診断士の資格取得までの流れは、以下のとおりです。

・中小企業診断士第1次試験に合格
・中小企業診断士第2次試験に合格
・実務補習または診断実務に15日以上従事

中小企業診断士第1次試験の合格後、第2次試験を受けずに中小企業診断士になる方法もあります。その場合は、中小企業基盤整備機構や登録養成機関が実施する養成課程を修了することで中小企業診断士への登録が可能になります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

生産管理は資格より意欲や知識が重視される仕事

上述したように、生産管理の仕事で資格を取得することは、業務の理解やキャリアアップに繋がります。しかし、生産管理は、未経験歓迎の求人も多い職種。基本的に特別な資格は必要なく、高校や大学、専門学校を卒業したあとに、メーカーの採用試験を受けるのが就業までの一般的な流れです。また、アルバイトやパートから正社員登用されるケースも多く、製品知識を学ぶ意欲や工場で働いた経験などがあると、採用に有利に働く可能性があります。未経験から生産管理の仕事に挑戦したい方は「生産管理に応募する際の、志望動機のポイントについて」でも、生産管理の仕事に就くためにアピールしたいポイントなどを解説しているので、参考にしてみてください。

製造業は未経験歓迎の求人が多い

生産管理をはじめとする工場の仕事は、年齢や資格を問わず、未経験からスタートしやすい職種が多く存在します。また、「自分のペースで働ける」「ものづくりに携われる」などのメリットがある点も特徴です。「工場勤務がおすすめな理由とは?製造業で働くメリットや職種をご紹介」では、製造業の具体的な職種や工場勤務に向いている人など解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

「未経験から生産管理の仕事に挑戦したい」「生産管理の資格を活かして働きたい」とお考えの方は、就職・転職エージェントの活用がおすすめです。
若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任のアドバイザーが丁寧にヒアリングを行い、経歴や適性に合った求人をご紹介いたします。カウンセリングから内定までプロによる手厚いフォローが受けられるのが特徴です。生産管理の仕事をお探しの方はもちろん、「就職するか迷っている」といった相談も受け付けております。サービスは無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら