- フリーター就職支援「ハタラクティブ」トップ
- お役立ち記事TOP
- こども食堂や夜回り事業などを通じて子どもたちが安心できる居場所をつくる団体
こども食堂や夜回り事業などを通じて子どもたちが安心できる居場所をつくる団体【NPO法人 子どもの未来・にじ色プレイス】
更新日

はじめに
貧困や孤立など、子どもたちを取り巻く環境が大きく変化している現代社会。
物理的な貧困以上に、精神的な貧困が蔓延していることに着目し、子どもたちが家庭や学校以外にも居場所を持てるようにとの思いで活動をスタートしたのがNPO法人 子どもの未来・にじ色プレイスです。
本コラムでは、同団体の活動内容について詳しくご紹介していきます。
概要
NPO法人 子どもの未来・にじ色プレイスは、2015年12月に任意団体として「にじ色こども食堂」を開き、翌年には子どもたちが集える「にじ色フリースペース」を開設。その後、「にじ色学習スペース」や「にじ色フードバンク」などさまざまな活動をスタートしました。
これまでに向き合ってきた子どもたちは、のべ1,000人以上。子どもたちが健やかに育っていける地域や環境が増えることを常に願い、活動を続けている団体です。
活動内容
NPO法人 子どもの未来・にじ色プレイスは、こども食堂事業やフリースペース事業など、多彩な活動を行っています。
夜回り事業
NPO法人 子どもの未来・にじ色プレイスでは、関連団体との協力のもとで夜回り事業を行っています。2024年9月には、札幌市の委託事業からスタートした関連団体の夜回りに同行。大通公園や狸小路、すすきのなどを巡回し、出逢う・話を聞く・信頼を築くという点を徹底したうえで複数の中高生に声掛けを行いました。
同年10月からは、にじ色プレイスがイニシアチブをとり、札幌市のこども食堂開設者の有志を集め、夜回りを始動。10月12日には、総勢8名で実際に夜回りを実施しました。
「楽しいから」「家にいたくないから」など、声を掛けた若者から聞かれる声はさまざまです。
こども食堂だからこそできる夜回りとは?札幌市の各区で居場所事業を展開しているからこそできる夜回りとは?を考え、支援を模索しています。
こども食堂事業
毎月第2・第4火曜日に、豊平区月寒東で実施しているこども食堂です。豊平区近隣のボランティアによる手作りのご飯を提供しています。
2023年は同事業の一環で、こども食堂開設者のための勉強会も実施。こども食堂の立ち上げ支援や運営関連の情報共有とは異なり、地域で直接子どもたちと関わりを持つこども食堂開設者、行政、子ども支援の専門家を繋げる勉強会です。
過去の事例を挙げながら、支援について学び合っています。
フリースペース事業
子どもたちはもちろん、保護者の方も利用できるフリースペースです。
毎月第1・第3水曜日に実施し、みんなを「おかえり」と迎えてくれる、ホッとできる隠れ家的な居場所です。
このほか、学校帰りの子どもたちのために「よってけ場」という居場所も提供。同団体事務局の小野氏が、出勤するときに開放しているそうです。
にじ色スクール
学習支援のサポーターによる、学生たちを中心とした居場所です。第3火曜日に23時まで開放しており、みんなで夕食も食べます。
学校や家庭のような誰にも評価されない第3の居場所として、子どもたちが自分らしく過ごしています。
おすそ分け事業
小学校との連携で定期開催として年3回、追加して公式ラインアカウントを利用して食品の寄付があった時に不定期に開催している事業です。
対象はひとり親世帯・生活保護世帯・就学援助世帯への無料食料配布も行っています。
生鮮品も、新鮮なうちにおすそ分けできる体制が整っています。
学び舎
若者支援を行う団体と協働し、ケアリーバー(社会的養護経験者)を対象とした居場所事業に参加しています。
過去に行った子どもも学べる講座「知ってる?こどもの人権」は、こども食堂をはじめ子どもに関わる人や子育て中の保護者の方、中学生以上の学生を対象に対面およびオンラインで実施。子どもと関わるなかでつい行き過ぎた言動をしてしまうケースがあることをテーマに、子どもの権利について子どもも大人も一緒に学びました。
このほか、こども食堂開設者による夜回りのための勉強会も実施。勉強会のなかでは、若者が集まる場所・文化のなかにユースワーカーから入っていき関係を築く「デタッチドユースワーク」という手法についてのお話が出ました。
若者と信頼関係を築くためには、大人が自分の価値観を押し付けず若者を理解しようとする姿勢を持つことが大切です。話を聞くこと・距離感を保つこと・話し方・立ち位置など、若者と信頼関係を築くために大切なポイントについてのお話もありました。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数