- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「インタビュー」についての記事一覧
- 「団体紹介」についての記事一覧
- 病気や障がいのあるお子さまとご家族のトータルケアに取り組む団体
病気や障がいのあるお子さまとご家族のトータルケアに取り組む団体【一般社団法人チャーミングケア】
公開日

はじめに
病気や障がいのあるお子さまにとって、治療はとても大切なことです。しかし、それだけでなく、外見ケアやメンタルケア、さらにはお子さまに寄り添うご家族のためのケアも含むトータルケアが必要だと一般社団法人チャーミングケアでは考えています。
本コラムでは、同団体の活動内容について詳しくご紹介しています。
概要
一般社団法人チャーミングケアでは、病気や障がいのあるお子さまとご家族のQOL向上を目指して活動している団体です。
子どもたちが子どもらしくいるためのトータルケア (外見ケア、メンタルケア、家族ケア)の提供、情報発信、研修事業などを展開しています。これらのトータルケアを指す言葉として、同団体によって「チャーミングケア」という言葉が造られました。
チャーミングケアのシンボルマークであるどんぐりは、希望や可能性の象徴です。ヨーロッパでは、どんぐりは一粒持っていると病魔から身を守り長生きできるお守りといわれているそうです。
このような意味を持つどんぐりをシンボルマークとし、チャーミングケアの推進・啓蒙に励んでいます。
チャーミングケアの理念は、子どもたちが笑顔になれる 「笑顔の素」 を周りの大人が形にすること。医療の隙間に存在するチャーミングケアの輪を広げるべく活動しています。
活動内容
チャーミングケアアンバサダー
病気や障がいのあるお子さまのいるご家庭では、お子さまのケアのほかに保護者の方の就労に関しても問題になっています。
お子さまのケアの隙間時間の就労となると、働き口がかなり限定されてしまいます。
同事業は、一般社団法人チャーミングケアが力を入れている事業の一つです。お子さまのケアのために就労が困難な保護者の方を対象に、社会参加のきっかけづくりを行っています。
特徴は、企業と個人のマッチング形式ではなく、業務委託契約として仕事を受けられること。保護者の方の得意分野かつその時々の状況に応じて働けます。
チャーミングケアブレーン
一般社団法人チャーミングケアでは、お子さまの復学支援も行っています。
アピアランスケアを考えていく上で、子どもにとってアピアランスケアが必要なタイミングが復学の際であると判明。長期入院を経験したお子さまの復学支援について考える小冊子を作成し、復学時の多職種サポートマップや子どもたちの体験談漫画など、さまざまなコンテンツを掲載しています。
この小冊子は、全国の小児がん拠点および連携病院などに無償配布。同団体のWebサイトでもダウンロードが可能です。
その他の活動
一般社団法人チャーミングケアでは、一人でも多くの方に病気や障がいのあるお子さまやご家族の協力者になってもらえるように、オンライン研修を実施しています。対象は、主に医療従事者や教育関係者、理美容関係者の方々。お子さまたちの身だしなみやケアグッズの充実、情報収集および一元化に加えて、「支える人の育成」にも力を注いでいます。
このほか、病気や障がいのあるお子さまたちのコミュニティとして、メタバース空間を活用した交流の場を提供しています。子どもメンバーとプロクリエイターによるメタバース制作チームが、共同でワールドを制作しています。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数