- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 横書き封筒の宛名はどう書く?表面・裏目の書き方とビジネスマナー
横書き封筒の宛名はどう書く?表面・裏目の書き方とビジネスマナー
更新日
この記事のまとめ
- 封筒は郵便物の第一印象になるので、マナーを守って礼儀正しい印象を与えよう
- 封筒の宛名は縦書きにするのがビジネスマナー
- 会社名によっては封筒の宛名を横書きにしても問題ない
- そのほかにも封筒には「履歴書在中」の記載や糊付けなど注意点がある
封筒を横書きする際の宛名の書き方が分からない方へ。封筒の横書きの書き方にはルールがあります。郵送する直前になってどうしたら良いか分からない!と慌てないためにも、このコラムでビジネスにおける封筒のルールを確認しましょう。また、封筒を横書きした方が良い場面も解説。封筒を横書きする際の書き方を知って、自信を持って就活に臨みましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
封筒の宛名の書き方
応募書類が届いた時、最初に目にするのは封筒です。封筒の宛名や住所の書き方、切手の貼り方などは郵便物の第一印象を決める大切なポイントといえるでしょう。
特にビジネスの手紙はマナーが大切です。正しい書き方をマスターして、礼儀正しい印象を与えましょう。
封筒の表面
住所や宛名は略さず正式名称で書きます。
宛名は住所より大きめの字で中央に書き、「御中」と「様」は正しく使い分けます。「御中とは?正しい使い方や返信用封筒のマナーなどを解説!」もご確認ください。
また、少額の切手を何枚も貼るのは避け、なるべく少ない枚数にしましょう。郵便局で料金を確認するのが望ましいです。
封筒の裏面
表面と同じく、自分の住所も略さず書きます。また、投函日は中の履歴書にも書きますが、封筒にも書いたほうがより丁寧な印象になるでしょう。何らかのトラブルで到着が遅れた際に、期日までに投函したことの証拠にもなります。
ビジネスシーンでは縦書きの封筒が一般的
ビジネスシーンでは、縦型の和封筒を使用するのが一般的です。そのため、自分から封筒を選んで書類や手紙を送付するときは、縦型の封筒を選びましょう。ただし、状況によっては宛名を横書きにしたり、横型の洋封筒を使用しても問題はありません。
封筒の宛名を横書きする場面
アルファベットの多い企業向けに出す書類は、宛名を横書きにした方が良いといえるでしょう。アルファベットを縦書きで書くと長くなりやすく、読みにくくなるうえに全体的なバランスが取りづらいからです。また、企業から送られてきた返信用封筒が横型など、使用する封筒がやむを得ず洋封筒の場合も横書きで記入しましょう。洋封筒なのに縦書きで宛名を書いてしまうと常識に欠けると判断されます。
縦型封筒で横書きする方法
縦型の封筒を使用して宛名を横書きする場合、郵便番号欄が右に来るように横置きして宛名を書きましょう。左側から2文字分ほど空けてから住所を書き、宛名は改行して少し大きめに書くのがポイント。なお、横書きになるので数字は算用で問題ありません。
感謝を伝える手紙は洋封筒
ルールではありませんが、お礼状など感謝を伝えることが目的の手紙の場合は洋封筒を使用する傾向があります。縦型の和封筒は「事務的」「書類送付」といったイメージが強いため、重要度が高くなく、かつ感謝の気持を伝えたいときは洋封筒を使用することも検討してみましょう。縦書き封筒の注意点
住所の書き始めは郵便番号の右端に合わせて、郵便番号の下から一文字分あけましょう。番地などは漢数字を使います。裏面には封をしたことを示すために、封字を書きましょう。
ビジネスシーンで使用する封筒の書き方は、「封筒の正しい書き方とは?会社宛に履歴書を送るときのポイントを解説」のコラムでも解説しています。併せてご確認ください。
横書き封筒の注意点
横書きなので、数字は算用数字を使いましょう。住所などを略さないといった基本マナーは縦書きと同じです。
また、縦型の封筒では切手は左上でしたが、横型の封筒では切手は右上に貼るのがマナー。
裏面に書く住所は、封じ口の下、中央もしくは右よりに書きます。なお、横型の封筒の場合は封字の有無は問われません。
横書きでも縦書きでも!封筒に関する注意
縦書き横書きに関わらず、ビジネスで封書を送る際にはいくつか注意点があります。郵送前に確認しておきましょう。
封は糊でとじる
剥がれないように糊でしっかりとじます。テープでは見た目が悪く、相手に失礼な印象を与えてしまいます。なお、糊付けするときは中の書類につかないように気を付けましょう。
履歴書を送る場合は赤字で「履歴書在中」
中に入っている書類が分かるように、またきちんと扱ってもらえるように「履歴書在中」と記入しておきます。
切手にも気を配る
料金が不足していると、届かずに戻ってきてしまうことがあります。切手の料金が不安な場合は窓口で重さを測ってもらいましょう。また、切手のなかにはキャラクターなどポップな柄も多く発売されています。「好きなキャラクターだから」「印象的だから」とビジネスで使用するのは避けるべき。「履歴書を郵送するために必要な切手料金は?」のコラムでも解説しています。
封筒の書き方をはじめ、就活の際の書類には気を使うもの。はじめての場合、どうするのが正解なのかも分からず不安なまま郵送してしまう方もいるかもしれません。
そんな時は、プロのエージェントに確認してもらうのもひとつの手段です。
ハタラクティブでは、カウンセリングから面接対策、面接日程の調整、書類の添削まで幅広く就職活動をサポート。就活に関して不安や悩みを抱えている方は、お気軽にご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円