ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. ハウスクリーニングの仕事に役立つ資格とは?おすすめの検定をご紹介!

ハウスクリーニングの仕事に役立つ資格とは?おすすめの検定をご紹介!

更新日2024/03/13

ハウスクリーニングの仕事に役立つ資格とは?おすすめの検定をご紹介!の画像

この記事のまとめ

  • ハウスクリーニングとは、自宅や賃貸物件の空き部屋などの清掃を行う仕事
  • ハウスクリーニングの仕事に必須の資格はないが、取得する人が増加傾向にある
  • ハウスクリーニングに役立つ資格として国家資格の「ハウスクリーニング技能士」がある
  • ハウスクリーニング技能検定を受検するためには、3年以上の実務経験が必要
  • 実技試験と学科試験をクリアすることで「ハウスクリーニング技能士」資格を得られる
  • 資格を取得することで顧客の満足度や信頼感に繋がる可能性がある

「ハウスクリーニングの仕事に資格は必要?」「持っていると役立つ?」と気になる方も多いのではないでしょうか。ハウスクリーニングの仕事に必須の資格はありません。しかし、近年は「ハウスクリーニング技能士」資格を取得する人が増加傾向にあるようです。このコラムでは、ハウスクリーニングの仕事に役立つ資格について解説。ハウスクリーニングの仕事や資格に興味がある方は、参考にしてみてください。

ハウスクリーニングとは

ハウスクリーニングとは、個人や法人のお客さまを対象に、依頼を受けた自宅や賃貸物件の空き部屋などの清掃を行う仕事です。似たサービスに家事代行がありますが、ハウスクリーニングのほうが専門性が高く、家庭用のエアコンや浴室、キッチンのレンジフード、カーペット、窓まわりなど、日頃掃除がしにくい場所をきれいにします。戸建住宅やマンション、アパートなどが年々増加する中、ハウスクリーニングへの需要が高まっているようです。ハウスクリーニングの仕事については「ハウスクリーニングの仕事」にて、業務内容や将来性、やりがいなどを詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

ハウスクリーニングの仕事に資格は必要?

ハウスクリーニングの仕事は、未経験歓迎の求人も多く、就職するために必要な資格や技術はありません。しかし、持っていると役立つ資格で代表的なものとして「ハウスクリーニング技能士」の資格が挙げられます。難易度は少々高めですが、近年はお客さまへの信頼度や自身のモチベーションアップのために受検する人が増加。ハウスクリーニングスタッフの中には、「ハウスクリーニング技能士」の資格を有する人も少なくないようです。

清掃業の資格にはさまざまな種類がある

「ハウスクリーニング技能士」などの国家資格をはじめ、清掃の資格は施設や衛生管理にまつわるものまで、幅広いのが特徴です。また、国家資格は清掃の専門業者向けが多いものの、民間資格のなかには未経験からチャレンジできるものもあります。「清掃の仕事に役立つ資格とは」では、清掃の業務内容に合わせた資格を解説しているので、チェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ハウスクリーニング技能士はどんな資格?

「ハウスクリーニング技能士」とは、厚生労働省から認定されている国家資格の一つです。ハウスクリーニング従事者の技術・技能向上やお客さまのニーズに応じて誠実に応えられる業者を育成することを目的に設けられました。ハウスクリーニング技能士の資格を取得するためには、公益社団法人全国ハウスクリーニング協会が実施する技能検定に合格しなければなりません。以下では、ハウスクリーニング技能士資格の受検資格や課題の内容について解説していきます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ハウスクリーニング技能士資格の取得方法

ハウスクリーニング技能検定は、ハウスクリーニングに関する実技試験と学科試験で構成されています。実技試験(減点法)と学科試験(加点法)のそれぞれ60%以上をクリアした人が、「ハウスクリーニング技能士」の称号を得られます。以下では、ハウスクリーニング技能検定の受検資格や試験の内容を紹介。資格取得を検討している方は、参考にしてみてください。

受検資格

ハウスクリーニング技能検定は、パートやアルバイトなどを含めて、概ね3年以上の実務経験がある方に受検資格があります。

試験の概要

試験は学科試験および実技試験のどちらか、もしくは両方を選択して受検可能です。学科試験か実技試験の片方のみ合格した場合は、一部合格者として次年度以降の検定試験において、当該試験が免除されます。

実技試験

実技試験では、レンジフード洗浄やステンレスの油汚れ落とし、フローリング床のキズ補修など、7つの課題を実施。試験標準時間は課題によって異なりますが、概ね8~25分程度のようです。また、実技試験には、試験標準時間とは別に、「打ち切り時間」が設定されています。打ち切り時間を過ぎてしまうと失格となりますので、注意しましょう。

学科試験

学科試験は、全50問を60分で解答します。回答方法は、マークシート方式。5つの中からひとつだけ選ぶ五肢択一式となっています。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ハウスクリーニング技能士の資格を取得するメリット

ハウスクリーニングの開業に資格は必要ありません。そのため、ハウスクリーニング技能士の資格がなくても開業することは可能です。しかし、比較的簡単に開業できる職種であることから、独立・開業する人は増加傾向にあります。今後、独立・開業にあたって、資格が必要になる可能性がないとも言い切れないため、ハウスクリーニング技能士の資格は取得しておいたほうが良いといえるでしょう。また、国家資格であるハウスクリーニング技能士の資格は、プロとしての証だけでなく、お客さまの信頼度や満足度、安心感を高めるための重要なアイテムといえるのではないでしょうか。

清掃業の仕事は多岐にわたる

清掃業はハウスクリーニングのほか、ビルクリーニングや病院内の清掃など、サービスが多岐にわたります。清掃業界で正社員を目指す場合は、業務内容をしっかり理解し、自分に合った清掃の仕事を探しみると良いでしょう。「高卒から清掃業の正社員を目指そう!仕事内容やメリットも紹介」では、清掃業の具体的な種類や向いている人などを解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

「ハウスクリーニングの資格を活かして働きたい」「資格の勉強をしながら働ける職場を探したい」とお考えの方は、就職エージェントを活用することもおすすめです。
若年層を対象とする就職・転職エージェント「ハタラクティブ」では、プロの就活アドバイザーが、あなたの就職・転職を徹底サポートします。応募書類の添削はもちろん、面接対策も無料で実施。効果的な自己PRの方法もお教えします。1人での就職・転職活動に不安のある人は、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら