- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- コンビニの面接のポイントは?志望動機や身だしなみについて解説
コンビニの面接のポイントは?志望動機や身だしなみについて解説
この記事のまとめ
- コンビニの面接では、明るい挨拶をできることが基本
- コンビニ店長の面接の場合は、企業研究をして熱意のある志望動機を作成しよう
- アルバイトの場合も、面接で意欲的な志望動機を伝えるのが理想
- コンビニの面接には、「この人ならお店を任せられる」と思われる身だしなみで臨もう
あなたにおすすめ!
「コンビニの面接について知りたい」と思っている方もいることでしょう。このコラムでは、コンビニの面接について、店長編とアルバイト編に分けて、それぞれのポイントをまとめました。また、コンビニの面接で気をつけたいマナーも紹介しています。「コンビニで働きたいけど志望動機が思いつかない」「面接のマナーに自信がない」という方は、ぜひ本コラムをお役立てください。
コンビニ面接のポイント~店長編~
コンビニの店長には、アルバイトをまとめるリーダーシップや1つの店舗を管理する責任感が求められます。また、アルバイトへの教育やお客さまの対応などでは、コミュニケーション能力も必要となるでしょう。
企業研究を行ったうえで応募先の志望理由を練る
面接でははきはきとした明るい挨拶や、清潔感のある身だしなみが基本です。コンビニバイトやそのほか接客業の経験があれば、その中で得たスキルをアピールすると良いでしょう。
また、ほとんどの面接では志望動機を問われますが、その際にどのコンビニでも通じるような理由では、採用担当者に響きません。日本では、多数の企業がコンビニ事業を展開しています。面接では「応募先企業だからこそ魅力を感じた・働きたいと思った」という点を採用担当者に伝えましょう。
「どこのコンビニでも同じことが言えるのでは?」という志望動機では、入社意欲が伝わらない恐れも。社風や新規事業に対する姿勢、その企業ならではの商品のこだわりなど、どうして応募先の企業に興味を持ったのか、企業研究をしたうえで自分なりの視点を見つけましょう。
企業研究については「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」のコラムで詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
以上が、コンビニ店長の面接のポイントです。コンビニ店長については「コンビニ店長になるには?年収や仕事内容を詳しく紹介」のコラムでも、解説しているので、併せてご覧ください。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
コンビニ面接のポイント~アルバイト編~
アルバイトの面接でも正社員の場合と同じく、志望動機が問われる場合がほとんどです。アルバイトやパートであれば「家が近いから」「学費のために働きたい」といった志望動機で、採用に至るケースもあります。しかし、確実な採用を目指すならその店舗を志望した理由や仕事への熱意を伝えるのが理想です。
仕事への意欲を伝え、シフトを融通できるならアピールする
「店員の対応が気持ちよく、自分も仕事を通してコミュニケーションやマナーを磨きたいと思ったから」「接客業に関心があったから」など、意欲の伝わる志望動機がおすすめです。
また、アルバイトの場合、シフトの都合が良い人が優先して採用されるケースが少なくありません。シフトについては自分の都合を伝えつつも、譲歩できる点はお店側の希望を受け入れると採用の可能性が高まるでしょう。特に、夜勤ができる方は採用されやすくなるようです。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「性格でわかる私の適職診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
コンビニの面接で気をつけたいマナーは?
身近で気軽なイメージのあるコンビニですが、接客業である以上、身だしなみや言葉遣いのマナーは厳しくチェックされています。身だしなみは正社員である店長はもちろん、アルバイトに関しても一定の基準が設けられている店舗が多いようです。
週5での勤務ができる人材であっても、服装がだらしない、あるいは敬語が使えないのであれば採用は難しいでしょう。アルバイトの場合は、スーツでなくても構いませんが、丈の短いスカートや破れたジーパン、派手なネイルなどは避け、「この人ならお店を任せられる」と思ってもらえる身だしなみで臨みましょう。
そのほか、面接のマナーに関しての詳細は「面接のマナーとは?入室や退室など状況別で紹介」のコラムをご確認ください。
「コンビニの店長になりたいけど、良い志望動機が思いつかない」「面接のマナーがちゃんとできているか不安」という方は、エージェントの利用がおすすめです。ハタラクティブは、第二新卒や既卒、フリーターなど若年層に特化した就職・転職エージェント。コンビニ業界をはじめとした幅広い業種や職種の求人をご紹介します。プロのキャリアアドバイザーが、マンツーマンで書類作成や面接対策を行うので、初めての就職・転職活動も安心です。サービスはすべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
手厚い教育制度あり◎地域に密着したスーパーで店舗スタッフを募集☆
店舗スタッフ
岡山県
年収 240万円~336万円
未経験から活躍できる◎店舗拡大中の八百屋で仕入れを担う総合職の募集
総合職
大阪府/兵庫県
年収 310万円~435万円
未経験OK!キャリアアップが目指せる☆食品スーパーで販売職を募集☆
販売
埼玉県/千葉県/東京都
年収 240万円~336万円
【夜勤シフト】未経験歓迎☆コンビニ店舗運営スタッフを募集!
店舗運営スタッフ(夜勤シフト)
東京都
年収 280万円~391万円
【群馬・埼玉勤務】未経験からスーパーの店舗運営職に挑戦しませんか?
店舗運営スタッフ
群馬県
年収 301万円~421万円