- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「インタビュー」についての記事一覧
- 「団体紹介」についての記事一覧
- 働くことに悩みを抱える若者の職業的自立をサポート
働くことに悩みを抱える若者の職業的自立をサポート
はじめに
いばらき県西若者サポートステーションは、厚生労働省の委託事業として若者の職業的自立をサポートしている団体です。支援内容は多岐にわたり、働くことについてさまざまな悩みを持つ若者の相談に対応しています。
「働きたい気持ちはあるけどなかなか一歩を踏み出せない」「自分がどんな仕事に向いているのか分からない」「応募書類の書き方を知りたい」など、幅広い悩みを持つ若者たちが働くための準備を行う場です。スタッフが一丸となり、一人ひとりの希望に合わせた支援を行っています。
本記事では、同団体の活動内容について詳しくご紹介していきます。
団体概要
いばらき県西若者サポートステーションは、全国各地にある地域若者サポートステーションのうち、茨城県筑西市に拠点を構えています。
支援の対象者は、学校を卒業・中退されて無業状態にある方。離職後に一定期間無業の状態にある15歳から49歳までの方です。ご本人はもちろんのこと、保護者の方からの相談にも応じています。
事業内容は以下のとおりです。
就労支援事業
厚生労働省「地域若者サポートステーション事業」/茨城労働局事業/自治体事業
ひきこもり支援事業
茨城県「ひきこもり相談支援センター」の運営/自治体事業/ひきこもり支援フォーラムの実施/親の会の開催/当事者会の開催
生活困窮者支援事業
筑西市委託事業/つくばみらい市・守谷市委託事業/生活支援事業
障がい福祉サービス事業
就労移行支援事業/就労継続支援B型事業/自立訓練(生活訓練)事業/指定特定相談支援事業
緊急避難支援事業
シェルターの運営/ひまわりハウスの運営
フリースクールの運営
miniPlusフリースクールの運営
困難を抱える方(ひきこもり、ニート等)の正しい理解の為の周知活動(研修、講演等)
DV、家庭問題相談
サポステとは
サポステとは、地域若者サポートステーションの愛称です。働くことに悩みを抱える15歳から49歳までの方を対象に、就労への一歩を踏み出せるように支援を行う機関です。
厚生労働省が委託した全国の民間団体などが運営しており、全都道府県に177ヶ所設置されています。働くことに悩みを持つ全国の方々が、気軽に利用できる身近な相談機関として親しまれています。
支援プログラム
いばらき県西若者サポートステーションが行っている支援プログラムは、「学ぶ」「創る」「体験」の3つに大別されます。各支援プログラムの詳細内容についてご紹介します。
学ぶ
コミュニケーショントレーニングセミナー
コミュニケーションが苦手だけど少しでも高めたい方向けのセミナーです。認知行動療法や表現力など、多面的な視点からトレーニングを行います。大人数が苦手な方は少人数のビギナーミニグループでセミナーを受けることも可能です。
就労向け講座
履歴書や職務経歴書、志望動機、自己PRの書き方などを、ポイントを踏まえて実際に書類作成していく講座です。面接時の入室から質疑応答、体質までの一連の流れも練習できます。
社会人のマナー講座
社会人に必要な報告・連絡・相談について、使い方とコツを学べます。ビジネスシーンで役立つ敬語の使い方や電話の受け方・かけ方なども学ぶことが可能。働くための準備が整う講座です。
社会人基礎力講座
経済産業省が提唱した「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」について理解し、事例や個人ワークによって前に踏み出す力・考え抜く力・チームで働く力の3つの能力を習得する講座です。
PC講座
Word・Excel・PowerPointの基礎から応用まで、仕事に活かせるスキルを学べる講座です。サポステのPCを一人一台使って学ぶため、自宅にPCがない方も安心して受講できます。
創る
アイロンビーズ
パイプ状のビーズを好きな絵柄に並べ、アイロンの熱で接着して作品を作ります。無限大のアイディアを出すことができ、サポステで用意している絵柄もあるため、初めての方も安心して参加可能です。
大人の塗り絵
色によるリラックス効果があり、大人も楽しめるプログラムです。参加者同士でおしゃべりをしながら、気軽に参加できます。
パステルアート
パステルという画材を削り、指やコットンで伸ばしながら色のグラデーションを表現するアートです。パステルの淡く柔らかい色に触れることで心がほぐれ、リラックス効果も期待できるそうです。
グラスペイント
乾くと透明になるガラス絵の具を用いてイラストを書き、まるでステンドグラスのような風合いの作品を作るプログラムです。サポステで用意したイラストを使用するため、初めての方も気軽に参加できます。
体験
職場体験
働いた経験がなく不安な方、応募する前に体験してみたい方などに向けたプログラムです。ハローワークに求人を出している事業所や人手不足の業種などから、ご本人のニーズに応じた体験先を選びます。
職場見学
実際の職場を見学することで、求人票だけでは分からない部分を理解し、今後の職業選択へつなげるプログラムです。就労経験がない方も、いろいろな職場を見ることで自分の希望する仕事を見つけやすくなります。
集中訓練プログラム(年1回)
2ヶ月間の通所型プログラムで、週5日のペースで通います。生活リズムが安定し、コミュニケーションやビジネスマナー、PC講座などを学ぶことで就労に必要なスキルを身につけるプログラムです。
期間中は一週間の職場体験を実施。プログラム終了後、すぐに就職できる力を養います。
その他のセミナー例
いばらき県西若者サポートステーションでは、毎月さまざまなイベントを行っています。
上記で紹介した支援プログラムのほか、労働法セミナーや、ペン習字、体力作りのためのウォーキング、春の時期にはお花見など多彩なイベントを実施・予定しています。
出張相談
筑西・下妻・常総・古河4か所のハローワークで出張相談を行っています。
また、五霞町、坂東市、八千代町、桜川市、境町、結城市では、市役所や公民館で月に1回出張相談を実施しています。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数