- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「インタビュー」についての記事一覧
- 「団体紹介」についての記事一覧
- ひきこもり相談や訪問支援を通じて、就労への一歩をサポート
ひきこもり相談や訪問支援を通じて、就労への一歩をサポート
はじめに
くらしと仕事のサポートステーション 乙訓ももは京都府長岡京市に拠点を構える団体で、ひきこもり相談・訪問支援や生活困窮者自立支援制度による就労準備支援事業などを行っています。
また、地域の行政機関や社会福祉協議会、民間支援団体や地域の中小企業と連携し、ひきこもり状態のある方の地域支援ネットワークの構築も行っています。
本記事では、同団体の活動内容について詳しくお伝えしていきます。
団体概要
さまざまな生きづらさを抱えるご本人とご家族に寄り添い、ご本人とそのご家族とともに歩んでいけるような活動を行っている団体です。
社会・地域と関わる様々な活動やイベントを実施したり、就労に向けた支援にも取り組んでいます。
相談は、電話相談や予約制による来所面談、SNSを活用したオンライン相談、自宅への訪問支援など、幅広く行っています。
活動内容
相談・訪問
ご本人やご家族の不安や困りごとなどの状態に応じて、相談員が丁寧に相談対応いたします。ご本人やご家族の承諾があれば、ご自宅への訪問も行っています。
居場所の提供
毎週火曜日にゲームやワークショップ、お話会など、気軽に楽しく過ごしていただけるための居場所づくりを行っています。
社会・地域と関わるさまざまな活動・イベント
活動拠点の駄菓子屋での販売作業や、畑での農作業などを体験できる活動です。ワークショップには地域におすまいの様々な講師を招き、社会と関わり合う機会を提供しています。
就労に向けた支援
毎週月・水・金曜日に、長岡京市・大山崎町に住んでいる方を対象に、就労準備支援事業を行っています。
活動例
ひきこもり相談
乙訓地域(日向市・長岡京市・大山崎町)にお住いのひきこもり状態の方や、そのご家族からのご相談に対応しています。
京都府ひきこもり相談・訪問支援「チーム絆」地域推進事業
ひきこもりに焦点を当てた公的支援の一部に、各都道府県および指定都市に設置されている「ひきこもり地域支援センター」があります。京都市の場合は、京都府家庭支援総合センターに「脱ひきこもり支援センター」が設置されています。
「チーム絆」は、同センターを中心に民間支援団体と協働した組織です。府内6地域の各団体が地域チームとしてサポートを行っており、同団体は乙訓地域2市1町を担当しています。
家から出られない・学校に通えない・働き続けるのが難しいなど、さまざまな悩み相談に対応しています。社会福祉士などの専門スタッフやひきこもりの経験を持つ方がサポートします。
ひきこもりに関する学習会
乙訓地域担当の地域チームとして、京都府ひきこもり訪問応援チームである「チーム絆」事業による2市1町の支援ネットワークづくりに取り組んでいる団体です。その事業の一環として、地域の支援者の方々を対象とした「ひきこもりに関する学習会」を行っています。
これまでに、「ひきこもり支援の基本を学ぶ」「アウトリーチの実践から訪問支援の基本を学ぶ」「ひきこもりから就労までの道のり」など、さまざまなテーマの学習会を実施しています。
ひきこもり専門相談会
長岡京市で開催されているひきこもり専門相談会です。
対象となるのは、「社会に一歩踏み出したいけど自信が持てずに悩んでいる方」「子どもにどう関わればよいか分からず困っているご家族の方」など。引きこもり支援の専門機関の職員が相談対応を行います。
また、「働きたいけどどうすればいいのか分からない」「働こうと思っている本人をどうサポートしたらいいのか分からない」といった、就労に関する相談にも応じています。
乙訓もも家族会
京都府ひきこもり訪問応援「チーム絆」の乙訓担当地域チームが、毎月1回開催してきた相談会です。令和4年度からは、こちらの相談会に毎回参加されているご家族を対象に「家族会」として開催されることになりました。
社会参加「居場所」
京都府の補助金事業として毎週火曜日に実施されている社会参加プログラムです。くらしと仕事のサポートステーション「乙訓もも」の活動拠点において、ボードゲームやレクリエーションを行っています。このほか、月一回地域の方を講師に招き、さまざまなワークショップも開催しています。
乙訓地域またはその周辺にお住まいで、同団体の活動拠点に通える方が対象です。
乙訓絆サークル
京都府ひきこもり相談・訪問支援「チーム絆」地域推進事業の一つです。
乙訓地域において、行政や障がい、生活困窮、高齢介護、教育・子育てや企業や個人事業主などのあらゆる社会資源が分野・領域を超えてひきこもり支援で連携を図れるように、顔の見える関係性を築こうと、取り組んでいます。支援者が肩書を置いて忌憚なく話をしたり、素直に自分の考えを話したり、他の領域の方と話すことで新しい考えに触れたりすることで「答えのないひきこもり支援や困難ケースに対して支援者や関係者が疲弊する前に、回復し、気付きや学びを得られる場を」を目指して年2回の開催を予定しています。
就労準備支援事業
長岡京市・京都府(大山崎町)からの委託事業です。
「働きたいけどなかなか仕事が見つからない」「離職期間が長期にわたり、働くことに不安がある」「就職に向けて生活リズムを整えたい」など、仕事に関するさまざまな悩みをお持ちの方のための相談・支援事業を行っています。
同事業で行っているプログラムは、以下の内容です。
内職、委託事業
自身のペースで取り組める簡単な内職などを行います。
企業見学、実習
法人内の事業所や地域の企業・事業所の見学や職場実習などを行います。
駄菓子屋での就労体験
拠点としている駄菓子屋において、品出しや販売、焼きイモの仕込み・販売などを行います。楽しく働くことによって、就労意欲を高めることも目的です。
地域との協働
地域の方と協働し、清掃などの作業に取り組みます。
オリジナルグッズ製作
利用者の方の得意分野を活かし、オリジナルグッズを製作。利用者の方のアイディアによる販売企画も行います。
パソコンスキル習得
基本的なパソコンスキルを習得できるよう、一人ひとりの習熟度に合わせて指導します。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数