ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「インタビュー」についての記事一覧
  4. 「団体紹介」についての記事一覧
  5. 支援員(ピアサポーター)が悩みを抱えるご本人とご家族をアテンド(伴走・寄り添い)
団体紹介

支援員(ピアサポーター)が悩みを抱えるご本人とご家族をアテンド(伴走・寄り添い)

団体記事

2024.03.13

はじめに

NPO法人 ピアサポートネットしぶやは、東京都渋谷区に拠点を構え、こども若者世代を中心に64歳までを対象に居場所づくりを行っています。同団体が設立されたのは、2009年2月のことです。同年4月に、相談・訪問・居場所事業をスタート。その後、学習支援や社会参加事業、児童虐待防止への取り組みなどさまざまな活動を開始し、幅広い角度から若者を支援しています。

本記事では、同団体の活動内容について詳しくお伝えしていきます。

団体概要

NPO法人 ピアサポートネットしぶやの歩みは、子どもを取り巻く環境に危機感を持ち、1999年に渋谷区で「中高生クラブ」講座を開講したことから始まります。同講座で中高生の居場所づくりについて地域の大人に投げかけたことをきっかけに、中高生が自由に気軽にくつろげる居場所「渋谷ファンイン」が誕生しました。

2000年代には登校しぶりや不登校の子どもがこの居場所を訪れるようになり、不登校への対応を渋谷区と行うなかで2004年に「渋谷ファンイン・ピアサポート委員会」を設立。同委員会は小中学生を対象に活動を行っていましたが、高校と大学での不登校や中退、大卒者離職率の増加などの課題を受けて概ね15歳〜34歳まで対象年齢の引き上げを実施。その後、2009年にNPO法人化を果たしました。

ピアサポートとは

ピアサポートとは、仲間・対等・同輩を意味する英語のpeer(ピア)と、援助を意味する英語のsupport(サポート)に由来し、「仲間同士の支え合い」を表しています。

アドラー心理学の創設者アルフレッド・アドラーが提唱した以下の3つを目指して、互いに幸せになるための活動を行っています。

・自尊感情があること
・他人と親密な人間関係を築けること
・貢献感
 

ピアサポートは、生きづらさを感じるご本人とそのご家族と関わり、リカバリーへの一歩を支えています。その活動の担い手として、「ピアサポーター」を配置。悩みを抱える方と直接会い、マンツーマンで対応を行っています。

訪問や外出同行、居場所&フリースペース、学習などの活動を通じて対等な関係を重視。ご本人の力を信じ、その力を損なわないように関わりを続けていきます。

東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録

ピアサポートネットしぶやは東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録されました。
東京都では、すべての人が安心・安全・快適に暮らし、訪問できる街づくりを都を挙げて推進。そのためには、施設設備だけでなく誰もが平等に参加できる社会や環境について考え、必要な行動を続ける「心のバリアフリー」が重要だと考えています。
そこで東京都では企業等と連携し、「心のバリアフリー」への社会的気運の醸成を目指す中で、従業員の意識啓発などに取り組む企業等を「心のバリアフリー」サポート企業として登録し、特に優れた取り組みは都が好事例として公表しています。
 ピアサポートネットしぶやは、引き続き「心のバリアフリー」実践のために、さまざまな取り組みを実践していきます。

事業紹介

NPO法人 ピアサポートネットしぶやでは、ピアサポーターが悩みを抱えるご本人とご家族のアテンド(伴走・寄り添いなど)を行っています。
ピアサポーターは、悩みを抱えるご本人と趣味や関心事などの話が合いそうな同世代を配置。マンツーマンで個別対応を行い、信頼関係を構築していきます。
ご家族の対応には、ご家族と同じ経験や近い感覚を持っているピアサポーターが対応にあたります。個別またはグループでお会いし、信頼関係を築いていきます。

訪問

ご家族以外との関わりがなくなった方、自宅から外出する機会がなくなった方、社会とのつながりがなくなった方などを対象に、訪問による支援を行っています。訪問によりご本人と接触し、つながりを作っていく形です。ご本人と対面できるようになったら継続して訪問をし、以前出かけていたところや好きな場所、興味のある場所などをヒアリングして一緒に出かけます。

居場所・フリースペース

ピアサポーターやボランティアとだけではなく、他者との適度な関わりや距離感を体感し、仲間作りや学びのきっかけづくりを行います。必要な時は職員等も相談を受けます。区内を中心に様々な居場所づくりを行っています。主に6つの活動があります。

事務所での活動

くつろげる居場所づくりを目指して活動しています。

公立中学校校内居場所

学校内で放課後に、心を休める隙間のような居場所を目指して開設しています。

女子の居場所ぴあっとカフェ~ここから

女子が安心して、ゆっくり過ごせる場所です。スタッフには親の会メンバーも加わっています。

親の会 ぴあっとカフェAOBA 

親の会メンバーが立ちあげた親の会です。

中高生の居場所づくり 渋谷ファンイン 

渋谷のこどもたちが自由に、気軽にくつろげる居場所づくりを目指して、活動しています。

夜の居場所 ずっとも食堂 

暖かい食事と、学習や友だちづくりできる、こどもがくつろげる夕方からの居場所です。

学習

学校を休みがち、不登校、勉強の遅れが気になる…など、ご本人の状況・希望に合わせて学習ができる居場所です。
講師と一対一の個別授業を中心に、楽しく学べるようにサポート。一人ひとりの意見を尊重し、一緒に支え合うことを大切にしています。
1コマ90分の授業時間を用意し、ご本人の力ではどうにもならない部分をフォロー。具体的には、通信制高校・大学のレポートや夏休みの課題、資格試験の過去問題などの活動に取り組みます。

社会参加

「仕事を辞めて再就労することに臆病になっている」「職場の人間関係で傷つきキッカケを失った」など、一人ひとりの事情に合わせて就労までの準備を行います。地域団体や協力・受入企業等の協力のもと、ボランティア活動や就労に向けた研修、職業訓練、短期バイトなどを経験しながら就労を目指します。

 家族連携

「子どものために何かしてあげたい」「子どもの将来が不安」というような、子育ての悩みや進学のことなどでご家族と連携し、アテンド(伴走・寄り添いなど)を行います。保護者の方同士の支え合いを大切にし、交流会やイベントを通じて同じ悩みを体験したピアサポーターと関わることも可能です。

個別相談では、来所を基本に専門相談員が対応。お子さまの様子や保護者の方ご自身の心持ちなどの近況をヒアリングします。
親の会(家族会)では、年間登録をいただいた方のご家族を対象に、保護者の方同士の交流会と学習会のいずれかを毎月一回開催。交流会ではテーマに沿って話題提供を行い、集まった方々が近況を報告。良かったことや失敗したことなどの経験を語るほか、読んでいる書籍や参加した講演会などその都度各自が気になったことも話し合っています。

学習会は、専門家などの講師を招いて行われています。普段は聞けない情報やアドバイスを得られる機会です。

詳細情報

NPO法人 ピアサポートネットしぶや

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    団体紹介 関連の記事

    茨城県内のひきこもりご本人とご家族に寄り添い、適切な支援を実施の画像
    茨城県内のひきこもりご本人とご家族に寄り添い、適切な支援を実施
    生きづらさを感じる方たちに、シェアハウスをはじめとした居場所を提供の画像
    生きづらさを感じる方たちに、シェアハウスをはじめとした居場所を提供
    若者の就労に向けた支援と、ご家族からの相談にも対応の画像
    若者の就労に向けた支援と、ご家族からの相談にも対応
    国内外のワークキャンプを通じて若者のきっかけづくりをサポートの画像
    国内外のワークキャンプを通じて若者のきっかけづくりをサポート
    沖縄県内の学校や関係機関と専門の相談員が連携して相談に対応の画像
    沖縄県内の学校や関係機関と専門の相談員が連携して相談に対応
    ひきこもり相談や訪問支援を通じて、就労への一歩をサポートの画像
    ひきこもり相談や訪問支援を通じて、就労への一歩をサポート
    フリースクールの運営や若者のための居場所事業などを行う団体の画像
    フリースクールの運営や若者のための居場所事業などを行う団体
    困難を抱えた若者の就労・社会復帰・社会参画をサポートの画像
    困難を抱えた若者の就労・社会復帰・社会参画をサポート
    利用者様のペースを大切にしながら働くことへの一歩をサポートの画像
    利用者様のペースを大切にしながら働くことへの一歩をサポート
    働くための準備から職場定着までを一貫してサポートの画像
    働くための準備から職場定着までを一貫してサポート

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら