ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「業界図鑑」についての記事一覧
  5. 印刷業界とは?将来性はある?具体的な職種や志望動機の書き方も解説
業界図鑑

印刷業界とは?将来性はある?具体的な職種や志望動機の書き方も解説

業界図鑑
メディア・広告
クリエイティブ
志望動機

2025.11.10

この記事のまとめ

  • 印刷業界とは、印刷物の取引や製造・販売に携わる企業の総称である
  • 具体的な職種には、「デザイナー」「DTPオペレーター」「印刷機オペレーター」などが挙げられる
  • 紙媒体の需要は減少しており、デジタル化との融合が今後の課題
  • 印刷業界に向いている可能性があるのは、クリエイティブ気質で細かい作業が好きな人
  • 志望動機を書く際は「なぜ印刷業界を選んだのか」「なぜその企業を志望するのか」を明確にする
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
あなたの隠れた強み診断
あなたの強みをかんたんに発見してみましょう!(30秒で完了)


「印刷業界の仕事とは?」「どんな人が向いている?」と考えている方もいるでしょう。印刷業界の仕事として、「デザイナー」「DTPオペレーター」「印刷機オペレーター」などが挙げられます。

黙々と細かい作業をすることが苦にならない人は、印刷業界に向いている可能性があるでしょう。
このコラムでは、印刷業界の仕事や将来性を解説します。向いている人の特徴や志望動機の書き方も紹介しているので、印刷業界に興味のある方は参考にしてみてください。

あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!

あなたの隠れた
強み診断

さっそく診断START

目次

  • 印刷業界とは
  • 印刷業界の具体的な職種・仕事
  • 印刷業界の平均年収は472.1万円
  • 印刷業界の現状と課題
  • 印刷業界の将来性
  • 印刷業界で役立つ資格やスキル
  • 印刷業界に向いている人の特徴
  • 印刷業界の志望動機例
  • 印刷業界についてのまとめ
  • 印刷業界に関するQ&A

就職・転職でお困りではありませんか?

ハタラくん

当てはまるお悩みを1つ選んでください

  • 何から始めれば良いかわからない
  • 自分にあったお仕事がわからない
  • 学歴・経歴に自信がない
他のお悩みを相談したい方は
【無料】就職・転職の相談に進む

印刷業界とは

印刷業界は、書籍や雑誌、ポスター、パッケージなど、私たちの生活やビジネスに不可欠な多様な印刷物の製造・販売を担う業界です。企画・デザインから、印刷、製本、流通、販売までの一連のプロセスで成り立っています。

デジタル化の進展に伴い、従来の紙媒体だけでなく包装印刷や、印刷技術とITを融合させたソリューションの提供など、新たな分野での成長が期待されています。

業界概要書籍や雑誌、ポスター、パッケージなどさまざまな印刷物の製造や販売参照元:を行う。企画・デザイン、印刷、製本、流通、販売といった一連のプロセスで成り立っており、多様な製品を通じて人々の生活やビジネスを支えている。
平均年収472.1万円
具体的な職種・企画職
・印刷オペレーター
・DTPオペレーター
ポイント・包装印刷や印刷技術とITを融合させたソリューションの提供により、新たな成長が期待される
・ものづくりが好きで、細部にこだわる人に向いている
・環境問題への意識の高まりから、植物性インクの使用など、環境に配慮することも求められている

参照元:厚生労働省「賃金構造基本統計調査 / 令和6年賃金構造基本統計調査 一般労働者 産業中分類」

印刷業界で働くやりがい

印刷業界で働くやりがいは、「形あるもの」を世に送り出すことで、喜んでもらえることでしょう。デザイナーや企業の思いが込められた企画を、自らの手で高品質な製品として実現させるものづくりの達成感があります。

自分が携わった書籍やポスターが書店や街中で多くの人の目に触れることで、社会貢献や文化の伝達を実感できます。また、顧客の課題に対して、印刷技術を活かした提案を行い、それが採用・実現した際のコンサルティング的な充実感も大きな魅力です。

印刷業界の大変なところ

印刷業界の大変なところは、タイトな納期と高い品質要求への対応です。特に新聞や広告など、期日が厳守される印刷物では、トラブルが発生しても納期を遅らせることができず、時間との戦いになることがしばしばあります。

また、デジタルデータを扱う職種では、顧客から支給されたデータの不備や色調整の微妙なズレ一つが大きなクレームにつながるため、極度の正確性と集中力が求められます。さらに、デジタル化の進展に伴い、紙媒体の需要が変動するため、常に新しい技術やデジタルソリューションに関する知識を学び続け、変化に対応していく柔軟性も必要とされます。

印刷業界で働くメリット

印刷業界で働くメリットは、「ものづくり」に直接携われる点と、安定した技術を身につけられる点です。企画段階から最終製品まで一貫して関わることで、デザインやDTP、機械操作、インク・紙の知識など、多岐にわたる専門スキルを習得できます。

また、印刷物はデジタル時代においてもブランディングやプロモーションに不可欠であり、技術とアイデア次第で付加価値の高い製品を生み出せる可能性があります。環境対応技術やITとの融合といった新しい分野に挑戦する機会も多く、伝統的な技術力をベースに将来性のあるスキルを磨けることはメリットといえるでしょう。

まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/
【無料】自分に合う仕事を探してみる

印刷業界の具体的な職種・仕事

印刷業界には、「デザイナー」「DTPオペレーター」「印刷機オペレーター」などの職種があります。ここでは、印刷業界の具体的な職種をまとめました。

印刷業界の具体的な職種・仕事

  • デザイナー
  • DTPオペレーター
  • 印刷機オペレーター
  • 製本オペレーター
  • 研究開発
  • 事務
  • 営業

デザイナー

デジタル化に伴い、グラフィックデザイナーやエディトリアルデザイナーが印刷会社でデザインを行うことが多い傾向にあります。パンフレットやカタログのデザインを考案することが主な仕事です。

デザイナーの仕事に興味がある方は、以下のコラムも併せてご一読ください。

関連記事

デザインの仕事を未経験から目指すのは厳しい?必要な能力やなり方を解説!

デザインの仕事を未経験から目指すのは厳しい?必要な能力やなり方を解説!

DTPオペレーター

InDesignやOfficePublisher、パーソナル編集長などのDTPソフトを用い、デザイナーが制作したデザインをもとに印刷用データを作成することが主な仕事です。写真やイラストのレイアウト、用途にあったフォントの選択、行間や字間の調整などを行います。

印刷機オペレーター

刷色や仕上げ仕様、製本加工の有無などを確認しながら、指定された紙に印刷を行うことが主な仕事です。「オフセット印刷」「グラビア印刷」「活版印刷」「スクリーン印刷」など、印刷方法によって仕事内容は異なります。

製本オペレーター

デザインやDTP、印刷の工程を経てできた印刷物を1冊の本にすることが主な仕事です。印刷された各ページを指定のサイズに断裁し、ページの順番をそろえ、無線綴じを用い糊でページや表紙を固めて綴じます。

研究開発

チームで印刷技術の向上を目指すために、研究や開発を行うことが主な仕事です。また、印刷技術以外に、有機ELディスプレイや機能性フィルムといった新たな分野でも研究開発が行われています。

事務

印刷物を完成させるために徹底したチェックを行う品質管理や、クライアントの要望の共有に応じた企画開発などが主な仕事です。

営業

クライアントと自社の架け橋となり、デザインや価格、納期などの依頼内容を確認することが主な仕事です。また、製品やサービスの売り込み、プレゼンなどを担います。

上記以外にも、人事や総務、経理などの職種があります。多くの職種が印刷業界に関わっているのです。

あなたの強みをかんたんに発見してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\隠れたあなたの強み診断!/
【無料】さっそく診断スタート

印刷業界の平均年収は472.1万円

印刷業界の平均年収は472.1万円です。国税庁の「令和6年分 民間給与実態統計調査」によると、1年を通じて勤務した給与所得者の令和6年の平均年収は478万円とされています。

印刷業界の平均年収は、この全体平均(478万円)と比較してわずかに低い水準にあります。ただし、企画職や高度なDTPスキルを持つ専門職であったり、大手の印刷会社に勤務したり、役職に就いたりするなど、個々の職種や企業規模、役職によっては、平均を上回る年収を得ることもあるでしょう。

参考元:国税庁「令和6年分 民間給与実態統計調査」

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

印刷業界の現状と課題

近年、印刷業界はデジタル化が進み縮小傾向にあるといわれています。そのため、デジタル化の需要の高まりと共存していくことが重要になっているようです。

ここでは、印刷業界の現状と課題について詳しく解説します。

印刷業界の市場規模と現状

現在の印刷市場規模は縮小傾向にあるようです。印刷産業の出荷額や事業所数は、2003年から2020年にかけて大幅に減少しています。2020年以降は回復傾向にありますが、依然として低い状態が続いているといえるでしょう。

不振に悩む企業が存在する一方で、業績を伸ばしている企業もあります。自社の強みをつかんだり、印刷の多様化が進むなか問題に対応したりと、他社にはないサービスを提供することで存続を目指しているようです。

印刷業界の課題

インターネットの普及や広告費削減、ペーパーレス化などに伴い、需要が低下している傾向にあります。スマートフォンやタブレットが広く普及したことで紙媒体の販売数が減り、電子書籍の需要が増加傾向にあるようです。

今後も印刷物の需要の低下が予想されるため、デジタル化の需要の高まりとどのように融合させていくかが課題となっています。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

印刷業界の将来性

近年では、従来の「紙への印刷物」から大きく方向性を変え、新たな分野へ参入する企業が増えている傾向にあります。ここでは、印刷業界の今後の動向についてまとめました。

印刷業界の今後の動向

デジタル化が主流の現状に対応した新たな情報技術の獲得で新サービスを提供し、徹底したコストダウンと生産効率向上を目指す必要があります。

包装印刷の需要が高まる

昨今では、ライフスタイルの多様化による個食化の増加により、包装印刷の高い需要が継続すると想定されています。

フレックスタイム制の導入や共働き家庭が増え、家族で食事をする機会が減少していることが、個食化増加の要因に挙げられているようです。今後も引き続き個食用の包装の需要が高まる傾向にあるといえるでしょう。

DX導入が加速している

DXとは、データとデジタル技術を活用して、企業を変革していくことです。DX導入により、効率的に印刷機を稼働できます。

デジタル技術は今後も発展していくことが予想されるため、印刷技術とデジタル技術を融合していくことが重要になるでしょう。

「印刷業界の今後」のコラムでは印刷業界の今後の動向について解説しているので、参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

印刷業界で役立つ資格やスキル

印刷業界で働くにあたって必要な資格は特にありません。しかし、「DTP検定」「印刷技能士」などを取得すると、業務で役立つだけでなく面接時のアピールにもなるでしょう。

ここでは、印刷業界におすすめの資格について解説します。

DTP検定

DTP(Desktop Publishing)とは、印刷をするときに使用する版をパソコンで作成することです。印刷業界において、欠かすことのできない作業であり、「DTP検定」を取得すると、DTPの作業を行えます。

DTPエキスパート

DTPエキスパートは、公益社団法人日本印刷技術協会が認証する資格です。学科試験と実技試験に分かれており、「DTP概論」「色」「印刷技術」「情報システム」「コミュニケーション」の5つの観点で評価されます。DTPエキスパートの資格は2年ごとの更新が必要です。

印刷技能士

印刷技能士は、製版技能士や製本技能士と同様に国家資格です。1級は、7年以上の実務経験、もしくは2級合格後2年以上の実務経験が必要になります。2級は、2年以上の実務経験が必要です。

製版技能士

製版技能士は、印刷技能士とならび国家資格になります。製版とは、印刷するときに使う版を作成することです。現在はデジタル技術が増えてきていますが、製版の知識が必要なため、重要な資格といえるでしょう。

アドビ認定プロフェッショナル

アドビ認定プロフェッショナル(Adobe Certified Professional)は、アドビ社の主要なクリエイティブソフトウェア(Photoshop、Illustrator、Premiere Proなど)に関する知識とスキルを客観的に証明する国際的な資格です。試験では、デザイン業界で働く上で必要なワークフローや著作権などの知識も問われます。

印刷営業士

印刷営業士は、厚生労働大臣が認定する公的な認定試験であり、印刷営業担当者としての専門的な知識と技能を証明する資格です。受験資格として一定の実務経験が求められ、印刷営業の実務経験が1年以上の人を対象としています。印刷営業士は、印刷営業担当者としての社会的評価と、自己の知識習得意欲の向上を目的としています。

就職で有利になりやすい資格について知りたい方は以下のコラムをご覧ください。

関連記事

就職で有利になりやすい資格21選と選び方を解説

就職で有利になりやすい資格21選と選び方を解説
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

印刷業界に向いている人の特徴

印刷業界は、ものづくりが好きな人や黙々と作業を進めるのが得意な人などが向いているでしょう

印刷業界に向いている人の特徴

  • ものづくりに関心がある人
  • 細かい作業が得意な人
  • 黙々と作業することが好きな人

ものづくりに関心がある人

印刷業界は、広告や出版業界との結びつきが強いです。そのため、ものづくりに関心が強く、自分が作ったもので人を喜ばせたい人に向いているといえるでしょう。

細かい作業が得意な人

どの業界にも共通していることですが、決められた納期までにクライアントが満足いくものを提供することは仕事をするうえで重要です。印刷業界では、ミスがあれば刷り直しが発生するため、1文字のミスも許されません。そのため、出来上がった印刷物を細かく根気強くチェックできる人に向いているといえるでしょう。

黙々と作業することが好きな人

印刷業界の仕事は地道な業務内容が多く、一つひとつの作業を確実にこなす必要があります。そのため、黙々と働くことが好きな人に向いているといえるでしょう。

印刷業界では、巨大な印刷機を操作する「印刷オペレーター」や、印刷物を仕上げる「製本・加工」の工程で、体力や機械操作のスキルが活かせます。具体的には、重い印刷用紙を運んだり、長時間立ち作業をしたりするため体力が必要です。

また、高性能な印刷機の調整やメンテナンスや品質管理などを行うため、機械いじりが得意な方や、緻密な作業に集中できる方に向いています。印刷業界に興味がある方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにお気軽にご相談ください。

ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

印刷業界の志望動機例

印刷業界の志望動機では、「なぜ印刷業界に入りたいのか」「これまでのスキルや経験をどのように活かせるのか」を明確にすることが重要です。また、具体的なエピソードを交えることで説得力が増し、周囲と差をつけられる可能性があります。

ここでは、印刷業界の志望動機について、業界未経験者と経験者それぞれの書き方をまとめました。

業界未経験者の例文

印刷業界未経験者の場合は、「なぜ印刷業界を選んだのか」を明確に伝えることが重要です。以下で、未経験者の志望動機を紹介します。

志望動機の例文

私は幼いころから本が好きで、生活のなかで欠かせないものになっています。私は以前から、ものづくりにも興味があり、いつか携わってみたいと思っていました。

御社で紙の印刷物以外にも目を引くデザインのパッケージ印刷などを行っていることを知り、人々の日常生活のなかに溶け込み彩りを与えたいと考え、御社を志望いたしました。

前職で培った経験を活かして、一つひとつの業務を丁寧に行い、入社後は人々の暮らしに彩りを与えられる存在になれるように精進していきます。

自分のエピソードをもとに、どのような思いで印刷業界を選んだのか明確に伝えましょう。また、入社後の思いを伝えることも大切です。

業界経験者の例文

印刷業界経験者の場合は、同じ業界内で転職する理由を明確に伝えることが重要です。以下で、経験者の志望動機を紹介します。

志望動機の例文

これまでの経験を活かしてさらに幅広い業界の広告物に携わりたいと思い、御社を志望しました。

以前は、食品のパッケージデザインに携わっていました。提案やデザインなどさまざまな業務を経験し、専門知識を習得することができました。なかでも、技術によって印刷の色味が変わり、出来上がりを大きく左右することを学びました。

御社は印刷技術が高いため、今後はこれまでの経験を活かして、さらに多くの人に手に取っていただけるデザインに挑戦したいと考えております。

同じ業界内で転職する理由を明確にし、これまでの経験をどのように活かしていくのか伝えると、採用担当者が入社後のイメージを描きやすくなるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

印刷業界についてのまとめ

印刷業界は、書籍やパッケージなど生活に不可欠な「形あるもの」を世に送り出す業界です。デジタル化の進展に伴い、需要の変動やタイトな納期への対応といった課題はありますが、包装印刷の需要増や、印刷技術とITを融合させたソリューション提供によるDX導入など、新たな成長分野が期待されています。

「印刷業界に興味がある」「志望動機の書き方が知りたい」という方は、ぜひ一度ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、ニートやフリーター、既卒などの若年層に特化した就職・転職エージェントです。

専任のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、一人ひとりの希望や適性に合った求人を紹介します。また、応募書類のアドバイスや面接対策などもサポート。サービスはすべて無料で利用できるため、まずはお気軽にご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

印刷業界に関するQ&A

ここでは、印刷業界に興味のある方に向けて、よくある質問と回答を紹介します。

デジタル化が印刷業界にもたらす影響は何ですか?

デジタル化は、紙媒体の需要減少という課題をもたらす一方で、業界に新たな成長の機会を与えています。特に、デジタル印刷による小ロット・多品種生産への適性向上や、顧客一人ひとりに合わせたパーソナライズド印刷(バリアブル印刷)の実現により、高付加価値なサービス提供が可能になりました。
これにより、在庫削減やマーケティング効果の向上、そしてDXによる生産効率化と新しいビジネスモデルの創出が加速しています。
印刷業界の今後について、知りたい方は以下のコラムをご覧ください。

関連記事

印刷業界の今後

印刷業界の今後

印刷業界への志望動機を書くコツは?

志望動機では、「なぜ数ある業界のなかで印刷業界を選んだのか」を明確に伝えましょう。特に「ものづくりが好きで、形あるものを世に送り出すことに魅力を感じる」といった、業界特有のやりがいへの共感を具体的に述べることが重要です。また、自身のこれまでの経験や、細かい作業への集中力、正確性といったスキルが、印刷物の品質維持にどう貢献できるかを具体例を交えてアピールすると説得力が増します。
志望動機の例文について、詳しく知りたい方は以下のコラムをご覧ください。

関連記事

面接で述べる志望動機の例文を紹介!応募理由や状況に合った内容を考えよう

面接で述べる志望動機の例文を紹介!応募理由や状況に合った内容を考えよう

未経験から印刷業界への転職は可能でしょうか?

印刷業界には「印刷オペレーター」や「営業」「事務」など多様な職種があり、未経験から目指せる職種もあります。重要なのは、「ものづくりへの関心」「細かいミスを見逃さない注意力」「黙々と作業に取り組む集中力」といった、職種に共通して求められる適性をアピールすることです。

若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、キャリアアドバイザーが求職者一人ひとりの適性に合う求人紹介を行います。未経験の仕事に就いてみたい方は、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら

この記事に関連する求人

正社員

完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?

  • マーケティングアシスタント

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

契約社員

正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!

  • ライター・取材担当

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

正社員

未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?

  • 営業

  • 東京都

  • 年収 328万円~374万円

正社員

未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集

  • 企画営業職

  • 大阪府

  • 年収 252万円~403万円

正社員

未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆

  • ルート営業

  • 滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…

  • 年収 228万円~365万円

この記事に関連するタグ

  • 業界図鑑
  • メディア・広告
  • クリエイティブ
  • 志望動機
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    【向いてる仕事が分からない…】タイプ別!自分に合った仕事の見つけ方11選の画像
    【向いてる仕事が分からない…】タイプ別!自分に合った仕事の見つけ方11選
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?本当にしたい仕事の探し方も解説!の画像
    やりたいことの見つけ方とは?本当にしたい仕事の探し方も解説!
    やりたい仕事が分からない10の原因と対処法15選!探すポイントも解説の画像
    やりたい仕事が分からない10の原因と対処法15選!探すポイントも解説
    自分に合う仕事がわからない…世の中の仕事の種類を一覧で紹介の画像
    自分に合う仕事がわからない…世の中の仕事の種類を一覧で紹介
    やりたいことがわからない原因とは?年齢別・状況別に見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?年齢別・状況別に見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!年齢や経歴などタイプ別の対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!年齢や経歴などタイプ別の対処法を紹介
    やりたい仕事がないときの見つけ方とは?就職・転職準備としてできることの画像
    やりたい仕事がないときの見つけ方とは?就職・転職準備としてできること
    やりたいことが見つからない原因とは?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因とは?見つけるための思考や行動を解説

    業界図鑑 関連の記事

    サービス業の仕事内容とは?職種一覧や向いている人の特徴を紹介!の画像
    サービス業の仕事内容とは?職種一覧や向いている人の特徴を紹介!
    物流業界の仕事とは?将来性や向いている人の特徴も紹介の画像
    物流業界の仕事とは?将来性や向いている人の特徴も紹介
    不動産業界の今後は?将来性はある?抱えている課題や現状を解説の画像
    不動産業界の今後は?将来性はある?抱えている課題や現状を解説
    不動産業界の仕事内容や将来性は?現状・課題と志望動機の書き方も解説の画像
    不動産業界の仕事内容や将来性は?現状・課題と志望動機の書き方も解説
    印刷業界の今後の画像
    印刷業界の今後
    広告業界とは?具体的な職種や向いている人の特徴を紹介の画像
    広告業界とは?具体的な職種や向いている人の特徴を紹介
    自動車業界の今後の画像
    自動車業界の今後
    自動車業界の仕事や将来性は?向いている人の特徴も紹介の画像
    自動車業界の仕事や将来性は?向いている人の特徴も紹介
    航空業界の仕事とは?具体的な職種や志望動機の書き方を解説の画像
    航空業界の仕事とは?具体的な職種や志望動機の書き方を解説
    金融業界の仕事内容とは?向いている人の特徴や年収を紹介!の画像
    金融業界の仕事内容とは?向いている人の特徴や年収を紹介!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報の取り扱いについて
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら