ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「書類対策」についての記事一覧
  5. 「履歴書」についての記事一覧
  6. 履歴書の写真の背景は何色が良い?好印象を与える撮り方のポイントも解説!
履歴書

履歴書の写真の背景は何色が良い?好印象を与える撮り方のポイントも解説!

履歴書

2024.08.23

この記事のまとめ

  • 履歴書の写真の背景は白や青系、グレーが一般的
  • 履歴書の写真の背景は、自分が志望する業界の特色を理解して適した色を選ぼう
  • 履歴書の写真はスーツを着用し、ナチュラルメイクなど面接と同じ格好で撮ろう
  • 履歴書の写真にスピード写真を利用しても良い
  • 早さやコストを重視する方はスピード写真がおすすめ
  • 写真館のメリットは、表情・姿勢のアドバイスや画像修正をしてもらえること

「履歴書の写真の背景は何色?」「服装や髪型はどうしたら良い?」とお悩みの方もいるでしょう。履歴書の写真の背景は、白や水色、青、グレーが一般的です。服装はスーツを着用し、前髪が目にかかって暗い印象にならないようにしたり後ろ髪が長い方は結んだりと、面接時と同じようなスタイルで臨みましょう。このコラムでは、履歴書の写真の背景や服装などのマナーをご紹介。スピード写真と写真館のメリットもまとめました。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 履歴書の写真の背景は何色?
  • 履歴書の写真で好印象を与える撮り方のポイント
  • 履歴書の写真にスピード写真を使ってはいけない?

履歴書の写真の背景は何色?

写真館で証明写真を撮るとき、自分の好みで背景色を選ぶことができます。就職活動に使用する証明写真の背景は、白や水色、青、グレーが一般的。無難な背景色を選びたい方は、白や青系、グレーが良いでしょう。最もプレーンな色は白ですが、被写体の人物が浮いてしまう、明るすぎてしまうという弱点があります。自然な仕上がりや知的で落ち着いた印象を与えたいのであればグレー、清潔感や爽やかさを出したいのであれば青系がおすすめです。

ほかにも、淡いオレンジや茶色、緑、ピンクなどの色を用意している写真館もあるようです。個性や華やかさを出したい場合は、オレンジやピンクといった選択肢もありますが、堅めの業界や一般企業に応募するときは避けましょう。自分が志望する業界や企業の特色を理解し、適した背景色を選ぶことが大切です。
また、背景にグラデーションをかけられる場合もあります。あまり強すぎるグラデーションは避けたほうが良いですが、自然なグラデーションは柔らかい印象になるため、おすすめです。

履歴書の写真で好印象を与える撮り方のポイント

履歴書の写真は、応募者の第一印象を決める重要な要素となります。書類選考の通過を目指し、採用担当者に好印象を与える写真を撮りましょう。

履歴書の写真を撮る際の服装は、面接に行くときと同じようにスーツを着用します。前髪は切る、分けるなどして目にかかって暗い印象にならないようにし、髪が長い方は後ろに結びましょう。また、女性は就職活動にふさわしいナチュラルメイクを心がけてください。濃すぎるアイメイクは避けますが、撮影中はライトやフラッシュの光が強いため、色が飛んでしまわないように眉毛は普段より少し濃く描くと良いでしょう。「履歴書の証明写真に適した服装とは?基本マナーを押さえ好印象を与えよう!」のコラムでは、男性・女性それぞれの服装選びのポイントもまとめているので、チェックしてみてください。

写真を撮る際の表情は、口角を上げ、歯を見せない程度の自然な笑顔が好印象を与えやすいでしょう。就職活動に使用する写真だからといって、真顔や硬い表情にする必要はありません。自然な笑顔が苦手な方は、「笑顔は面接の重要ポイント!落ちる原因になる?受かる表情の練習方法」のコラムで、笑顔の練習方法を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

履歴書の写真にスピード写真を使ってはいけない?

結論から言うと、履歴書の写真にスピード写真を使ってはいけないという明確なルールは存在しません。下記にて、スピード写真と写真館で撮るそれぞれのメリットを紹介します。また、スピード写真をきれいに撮るコツを挙げているので、ご参照ください。

スピード写真と写真館の違い

近年のスピード写真は画質が良くなり、肌をきれいに見せる美肌機能を搭載している機器が増えています。スピーディーに撮ることができ、値段もリーズナブルです。一方、写真館は、プロのカメラマンに表情や姿勢のアドバイスをもらえたり、きれいに修正してもらえたりというメリットがあります。早さやコストを重視する方はスピード写真、確実にきれいな写真を撮ってもらいたい方は写真館と、ニーズに合わせ利用すると良いでしょう。

スピード写真できれいに撮るには?

スピード写真は、ほんの少しの一工夫で写真の出来栄えに違いが出てきます。下記を参考に、きれいな写真に仕上げましょう。

膝に白い布や紙を置く

膝に白い布や紙を広げて置くことで反射板の代わりになり、明るい印象の写真が撮れます。

カーテンをしっかり閉める

外から余計な光や影が入るのを防ぐため、カーテンはしっかり閉めましょう。

椅子の高さを調節する

背筋を伸ばせるように、椅子をちょうど良い高さに調節しましょう。「写真を撮るときは顎を引くと顔がシャープに見える」という説がありますが、背筋を伸ばせば自然と顎を引いた状態になります。

そのほか、スピード写真できれいに写るコツは、「スピード写真を就活で使っても良い?撮り方のコツや書類で大切なことを解説」のコラムでも紹介しているので、あわせてご覧ください。

きれいな写真が撮れたら、いよいよ履歴書の作成です。履歴書は会ったことのない採用担当者に自分を知ってもらうための書類なので、丁寧に仕上げましょう。もし、履歴書の書き方がわからずにつまずいてしまったら、プロのアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。若年層向け転職・就職エージェントのハタラクティブでは、履歴書や職務経歴書などの書類の書き方や、面接対策など、アドバイザーが丁寧に指導します。就職活動のお悩みに幅広く対応しているので、不安を抱えている方はお気軽にお声掛けください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介の画像
    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介の画像
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説の画像
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説の画像
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説の画像
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介の画像
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツの画像
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツ
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介の画像
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方の画像
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説の画像
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説

    履歴書 関連の記事

    履歴書への留学経験の書き方は?学歴欄に書いていい?語学学校は対象?の画像
    履歴書への留学経験の書き方は?学歴欄に書いていい?語学学校は対象?
    履歴書の文字の大きさはどれくらいが最適?読みやすいサイズを解説!の画像
    履歴書の文字の大きさはどれくらいが最適?読みやすいサイズを解説!
    履歴書に予備校は書いたほうが良い?特殊な事情がある場合の学歴欄の書き方の画像
    履歴書に予備校は書いたほうが良い?特殊な事情がある場合の学歴欄の書き方
    高卒認定の履歴書への書き方とは?学歴欄と資格欄どちらに書くのが正解?の画像
    高卒認定の履歴書への書き方とは?学歴欄と資格欄どちらに書くのが正解?
    履歴書の備考欄には何を書くの?書き方や記載例をご紹介の画像
    履歴書の備考欄には何を書くの?書き方や記載例をご紹介
    履歴書の帰省先住所は同上でいい?書き方の注意点も解説の画像
    履歴書の帰省先住所は同上でいい?書き方の注意点も解説
    履歴書に資格が書ききれない!免許はどう書く?基本の記入方法と注意点の画像
    履歴書に資格が書ききれない!免許はどう書く?基本の記入方法と注意点
    履歴書の郵送にはどんな封筒を使う?知っておきたいマナーもご紹介!の画像
    履歴書の郵送にはどんな封筒を使う?知っておきたいマナーもご紹介!
    履歴書に送付状は必要?基本的な書き方やポイントを例文を交えて紹介の画像
    履歴書に送付状は必要?基本的な書き方やポイントを例文を交えて紹介
    履歴書の入学・卒業年度を早見表で確認しよう!の画像
    履歴書の入学・卒業年度を早見表で確認しよう!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら