- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「仕事選び」についての記事一覧
- 「職種図鑑」についての記事一覧
- カウンターセールスの仕事内容とは?向いている人の特徴や平均年収を紹介
カウンターセールスの仕事内容とは?向いている人の特徴や平均年収を紹介
この記事のまとめ
- カウンターセールスとは、店舗内でお客さまに商品やサービスを販売する仕事
- 気配りやわかりやすい商品説明ができる人は、カウンターセールスに向いている
- カウンターセールスはインセンティブ制度がある場合、努力が収入に反映されるのがメリット
- 20代のカウンターセールスの平均年収は356万円、平均月収は22万円
あなたにおすすめ!
「カウンターセールスの仕事内容とは?」と疑問をもっている方もいるでしょう。カウンターセールスは、店舗でカウンター越しに接客して商品やサービスを提案・販売する仕事です。
このコラムでは、平均年収や向いている人の特徴を紹介します。また、働き方やキャリアパスも紹介するので、自分に向いているか考える際の参考にしてみてください。
あなたの才能をかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
才能診断
就職・転職でお困りではありませんか?
カウンターセールスとは
カウンターセールスとは、店舗でカウンター越しにお客さまと対面して商品やサービスを販売する仕事を指します。百貨店の化粧品売り場や家電量販店、携帯ショップ、保険代理店など、さまざまな業種で見られる営業スタイルです。
カウンターセールスの特徴は、店を訪れるお客さまに対して直接商品の説明や提案を行い、購入につなげる点にあります。訪問販売や電話営業と異なり、お客さまが自ら来店するため、最初からある程度の興味や購買意欲があるでしょう。そのため、カウンターセールスの営業スタイルは「待ちの営業」とも呼ばれることがあります。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
カウンターセールスの仕事内容
カウンターセールスの仕事内容は以下の表のとおりです。
仕事内容 | 店舗に来店した顧客に対して商品やサービスを提案・販売する |
---|---|
向いている人 | ・初対面の人と円滑に会話できる人 ・プレゼンテーションが得意な人 ・基本的なビジネスマナーを身につけている人 |
ポイント | ・顧客との距離が近く、直接反応を感じられる ・新規顧客獲得に難しさを感じやすい ・シフト制で働く場合が多い ・接客やコールセンターで働いた経験があると活躍しやすい |
参照:ハタラクティブ「営業職とは」
※上記の表に記載のデータは2025年5月時点のデータです。
カウンターセールスの仕事は、まず、来店したお客さまへのヒアリングとニーズに合った商品・サービスの提案から始まります。要望をうまく聞き出したり丁寧に商品説明したりすることでお客さまの満足度を高め、購入につなげるのが役割のひとつです。
業種によって具体的な仕事内容は異なりますが、対面でのコミュニケーションが重要である点は共通しています。接客のスキルや経験がある人は活躍しやすいでしょう。
やりがい
カウンターセールスの醍醐味は、お客さまから直接「ありがとう」と言ってもらえることです。お客さまの悩みや要望を的確に捉え、適切な商品を提案し、お客さまに「希望どおりの商品だ」「とても役立っている」などと言ってもらえると達成感を得られるでしょう。
また、人と話すのが好きな人にとっては、さまざまなお客さまとの出会いが刺激となり、仕事が楽しく感じられることも。さらに、売り上げの目標を達成したときの喜びも、カウンターセールスならではのやりがいです。
働くメリット
カウンターセールスとして働くメリットはいくつもあります。まず、人と接する機会が多いことから、コミュニケーション能力が身につく可能性があります。コミュニケーション能力とは、自分の考えや感情を正確に伝え、相手の意図を正確に理解する能力のこと。お客さまへのより良い提案につながるだけでなく、職場の仲間と協力する際や友人との関係を深めるなど、仕事や日常生活においても役立つでしょう。
また、販売実績に応じたインセンティブ制度を導入している企業もあり、頑張ったぶんだけ収入に反映される可能性があります。自分の努力が目に見える形で評価されるという点でモチベーションになるでしょう。
カウンターセールスの仕事はきつい?
カウンターセールスは、長時間の立ち仕事や、常に笑顔での対応が求められるため、疲労を感じる場合も。また、繁忙期や週末は休憩が取りにくかったり、売り上げ達成のプレッシャーを感じたりすることもあるでしょう。
しかし、「きつさ」は個人の適性や職場環境によって大きく異なります。入社前に自分の適性や職場環境をしっかり確認し、自分に合った職場を選ぶことが長く働くためのポイントです。自分の適性を知りたい方は、自己分析を行うことで、自分に合った仕事を見つけやすくなるでしょう。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。才能や適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの才能診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
カウンターセールスの平均収入
カウンターセールスの収入は、業種や勤務先、経験年数によって大きく異なります。ここでは一般的な目安として、平均的な収入をご紹介します。
平均年収
年齢 | 平均年収 | 男性の平均年収 | 女性の平均年収 |
---|---|---|---|
20代 | 356万円 | 363万円 | 353万円 |
30代 | 417万円 | 427万円 | 408万円 |
カウンターセールスの正社員の平均年収は20代で356万円、30代で417万円でした。ただし、この数字はあくまで平均であり、企業規模や個人の業績によって変動する可能性があります。スキルアップや経験を積むことで、さらなる年収アップも期待できるでしょう。
平均月収
年齢 | 平均月収 | 男性の平均月収 | 女性の平均月収 |
---|---|---|---|
20代 | 22万円 | 23万円 | 22万円 |
30代 | 26万円 | 27万円 | 26万円 |
上記の平均月収は、前述した平均年収12ヶ月分(賞与は含まない)の金額です。販売成績に応じて報奨金が支給されるインセンティブ制度がある場合、月収アップが期待できるでしょう。
平均賞与
年齢 | 平均賞与 | 男性の平均賞与 | 女性の平均賞与 |
---|---|---|---|
20代 | 45万円 | 45万円 | 44万円 |
30代 | 52万円 | 53万円 | 51万円 |
上記の平均賞与は、「前述した平均月収×2ヶ月分」で計算した数値です。
企業によっては、ボーナスが少ない、あるいは支給されない場合もあるため、就職・転職の際は事前に確認しておきましょう。
※上記の表の数値は独自に計算したデータです。また、年収・月収・賞与は企業や業務内容によって異なります。
カウンターセールスのスケジュール
カウンターセールスのスケジュールは、店舗の業態、営業時間などによって異なります。ここでは一般的な年間休日数や1日の流れをご紹介します。
年間休日数
カウンターセールスの年間休日数は、業種や勤務先によって異なりますが、平均的には100~120日程度です。百貨店や大型商業施設などのカウンターセールスの場合、土日祝日が混雑するため、平日に休日が設定されることがあるでしょう。
休日のパターンは、週休2日のシフト制が一般的です。ただし、繁忙期や大型セールの時期には出勤を求められることがあります。年末年始やゴールデンウィークなどの大型連休も、業種によっては最も忙しい時期となるため、交代で出勤することがあるでしょう。
1日の流れ
カウンターセールスの1日は、開店準備から始まり接客業務がメインとなります。一般的な1日の流れは以下のようになります。
時間 | 主な業務内容 |
---|---|
9:00 | 出勤、朝礼 |
9:30 | 開店準備(商品整理、清掃、在庫チェック) |
10:00 | 開店、接客開始 |
12:00 | 交代で昼休憩 |
13:00 | 接客、販売業務 |
16:00 | 短時間の休憩 |
16:15 | 接客、販売業務 |
19:00 | クロージング準備 |
20:00 | 閉店、レジ締め、商品整理 |
20:30 | 終業、退勤 |
この流れは基本的なものであり、勤務先によって異なります。特に土日祝日や繁忙期は、平日より多くのお客さまに対応するため、忙しいスケジュールになりがちです。また、シフト制の場合は、日によって勤務時間帯が異なる場合があります。
カウンターセールスに向いている人の特徴
カウンターセールスに向いている人の特徴には、気配りができる人や、相手のニーズをうまく引き出せる人などが挙げられます。ここではカウンターセールスに向いている人の特徴をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
カウンターセールスに向いている人の特徴
- 気配りができる
- 相手の要望を聞き出すのがうまい
- 商品についてわかりやすく説明できる
気配りができる
カウンターセールスに向いている人の特徴の一つは、気配りができることです。お客さまの表情や言動から、何を求めているのかを察知し、適切なタイミングで声をかけたり商品を提案したりできる人は、活躍しやすいでしょう。
また、購入を迷っている様子のお客さまには丁寧な商品説明を、急いでいる様子のお客さまには簡潔な案内をするなど、状況に応じた対応ができる人も向いているといえます。
相手の要望を聞き出すのがうまい
カウンターセールスに向いている人の特徴として、お客さまが本当に求めていることを引き出すのがうまいことも挙げられます。お客さまは、自分の要望を明確に伝えられないことがあるからです。そのような場合でも適切な質問を行い、真のニーズを聞き出せる人は、カウンターセールスに向いているでしょう。
商品についてわかりやすく説明できる
カウンターセールスとして成功するためには、複雑な商品情報をわかりやすく説明する能力が不可欠です。そのため、専門用語を使い過ぎず、相手の知識レベルに合った言葉で説明できる人が向いています。
相手に合わせて説明の仕方を変えられる柔軟性と、商品知識を深く理解したうえで簡潔に伝える能力をもつ人は、カウンターセールスで活躍する可能性があるでしょう。
カウンターセールスに活かせるスキル、経験
ここでは、カウンターセールスの仕事に役立つ資格や、就職・転職する前に必要な準備について解説します。カウンターセールスの仕事を目指している方は、ぜひチェックしてみてください。
必要免許/資格一覧
カウンターセールスの仕事において、絶対に必要な資格はありませんが、業種や取扱商品によって役立つ資格があります。以下に主なものをご紹介するので、資格取得を検討している方は参考にしてみてください。
サービス接遇検定
サービス接遇検定は、接客やサービスに関する知識と技能を証明できる資格です。カウンターセールスでは、お客さまと直接顔を合わせるため、第一印象や信頼関係の構築が大事。この検定の学習を通じて、言葉遣いといった基本的なマナーから、お客さまの心理を理解した応対まで、実践的なスキルが身につくでしょう。特別な受験資格はないため、興味のある方は取得するのがおすすめです。
販売士(リテールマーケティング)検定
販売士(リテールマーケティング)検定は、商品知識や販売技術、仕入れや在庫管理、マーケティングなど、販売に関するさまざまな知識を習得できる資格です。
カウンターセールスでは、お客さまへの提案だけでなく、在庫管理や商品陳列、さらにはマーケティングの視点から売り上げ向上に貢献することも求められます。この資格で学ぶ知識は、お客さまの購買心理を理解し、効果的な販売戦略を立てるうえで役立つでしょう。
カラーコーディネーター検定
カラーコーディネーター検定は、色彩に関する幅広い知識を習得できる資格です。商品の並べ方や店舗のディスプレイ、あるいは自身の服装など、カウンターセールスのあらゆる場面で色彩の知識を活かせます。
また、お客さまの肌の色や雰囲気に合わせて最適な商品を提案したり、お客さまの購買意欲を高めるような陳列を考えたりするのにも役立つでしょう。受験資格に制限はないので、興味があれば誰でも挑戦できます。
就職・転職する前に必要な準備
カウンターセールスへの就職・転職を成功させるためには、業界研究をしたり志望する企業の店舗を見学したりして実際の雰囲気を把握しましょう。また、自己分析をして、「なぜカウンターセールスなのか」「自分の強みをどう活かせるか」といった志望動機を明確にするのも効果的なアピールにつながるため、おすすめです。
さらに、接客に関する経験がある場合は、その経験から得たスキルを整理し、アピールポイントとして準備しましょう。未経験の場合は、熱意と積極的に学ぶ姿勢をアピールすることが成功の鍵となります。これらの準備を通じて、自信をもって面接に臨めるようになるでしょう。
カウンターセールスはどんな風に働く?
カウンターセールスの働き方について、具体的な勤務場所や働き方のスタイルを見ていきましょう。
働く場所
カウンターセールスが活躍する場所は多岐にわたります。主な勤務場所は以下のとおりです。
- ・百貨店、専門店
- ・家電量販店
- ・携帯ショップ
- ・保険ショップ
- ・自動車ディーラー
- ・その他の小売店(アパレルやインテリアショップなど)
いずれの場所でも、来店したお客さまに対して笑顔で接客し、商品提案から販売までを担当する傾向にあるでしょう。勤務場所によって求められるスキルや知識、接客スタイルが異なるため、自分の適性や興味に合った職場を選ぶことが大切です。
働くスタイル
カウンターセールスの働き方には、正社員や契約社員、アルバイトなどがあります。ここでは、それぞれの働き方の特徴を見ていきましょう。
働き方 | 特徴 |
---|---|
正社員 | 安定した収入と福利厚生が魅力。ノルマが設定されていることがあり、責任が大きい傾向がある |
契約社員、派遣社員 | 特定のブランドや商品を扱う販売員として、有期雇用で働くスタイル |
パート、アルバイト | 勤務時間や日数に融通が利くため、学業や家事と両立したい方に向いている |
フリーランス | 経験を積んだ後、独立して複数の店舗を掛け持ちするスタイル |
正社員は、契約社員や派遣社員などの非正規社員と比べて雇用が安定しているため、長期的なキャリア形成を目指す場合に向いているでしょう。また、契約社員・派遣社員は有期雇用であるため、ライフスタイルやキャリアプランに合わせて柔軟に働き方を選べるというメリットがあります。このように、雇用形態ごとに特徴があるため、自分に合った働き方を選ぶのが望ましいでしょう。
自分のライフスタイルや将来のキャリアプランに合わせて、最適な働き方を選ぶことが大切です。
カウンターセールスの将来性
近年のデジタル化やオンラインショッピングの普及により、顧客が商品の情報収集から購入までをオンラインで行えるようになりました。そのため、カウンターセールスには顧客との距離が近い対面ならではのサービスが求められているでしょう。
たとえば、顧客自身も気づいていない潜在的なニーズを見つけ出して、ニーズに合うアドバイスをしたり、商品を手に取って使用感を確かめてもらったりといったサービスによって、顧客はより納得して商品を選べます。これは、オンラインでは得られない安心感につながり、リピーターを増やすことにつながるでしょう。
カウンターセールスのキャリア形成
カウンターセールスとして働き始めた後、どのようなキャリアパスがあるのでしょうか。未経験からのステップアップと、異業種へのキャリアチェンジについて見ていきましょう。
未経験からのステップアップ図
未経験からカウンターセールスの仕事についた場合、まず、新人販売員として基本的な接客マナーと商品知識を習得し、先輩から学びながら経験を積みます。
一般販売員になると、自立した接客で個人の販売目標を達成し、リピーター顧客を獲得し始めるでしょう。そして、べテラン販売員・チーフは、高度な商品知識と接客スキルを習得し、新人の指導や売り場の一部を任されるようになります。
スーパーバイザー・マネージャーへステップアップすると、店舗運営管理やスタッフ教育、販売戦略の立案・実行に携わることも。最終的には、エリアマネージャー・バイヤーとして複数の店舗の管理や商品の選定・仕入れを行うことも可能です。
これは一例で、実績や能力次第で早期の昇進や給与アップのチャンスも増えます。
カウンターセールスのステップアップ図
- 入社〜1年目:新人販売員
- 1~3年目:一般販売員
- 3~5年目:ベテラン販売員5~10年目:スーパーバイザー・マネージャー
- 10年目~:エリアマネージャー・バイヤー
異業種・異職種へのキャリアチェンジ例
カウンターセールスのキャリアチェンジの例として、顧客とのコミュニケーション能力や提案力を活かした営業職が挙げられます。特に、扱っていた商品に関連する業界への転職は知識を活かして働けるため、スムーズでしょう。
現場で得た顧客ニーズの知識は、勤務している会社の販売促進関連の部門でも活かせる可能性があります。顧客が興味をもちそうな情報や、購買意欲を刺激する表現を把握しているため、効果的な広告キャンペーンやプロモーション戦略の立案に貢献できるでしょう。顧客の反応を熟知している強みは、商品の仕入れや開発部門でも重宝されるでしょう。
また、後輩指導の経験を活かし、人事・教育トレーナーとして新人教育や研修に携わる道もあります。
カウンターセールスで身につくコミュニケーション能力や提案力は、さまざまな業界や職種で役立つスキルです。社内でのキャリアアップや転職を目指す際にも強みとなるでしょう。
カウンターセールスの仕事内容についてのまとめ
カウンターセールスは、対面による接客で顧客満足度を高め、販売につなげる仕事です。実績に応じたインセンティブがある企業もあります。人と接し、人の役に立つことに喜びを感じる方には、やりがいを感じられるでしょう。
「カウンターセールスの求人選びが難しい」「自分のスキルに合った仕事をしたい」という方は、就職・転職エージェントを活用することをおすすめします。プロのアドバイザーにサポートしてもらうことで、就職活動を効率的に進められるでしょう。
ハタラクティブは、若年層の正社員就職に特化した就職・転職支援エージェントです。「自分の経歴に自信がない」「正社員になりたい」という不安や希望に寄り添って手厚くサポートします。
専任のキャリアアドバイザーが、丁寧なヒアリングを行い、スキルや希望に合った求人を厳選してご紹介。応募書類の添削や面接の練習、企業とのやりとりの代行など就職活動を全面的にサポートするので、就職・転職が初めての方も安心です。サービスはすべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円