- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「仕事選び」についての記事一覧
- 「業界図鑑」についての記事一覧
- 総合商社業界とは?具体的な職種や将来性・志望動機の例を紹介!
総合商社業界とは?具体的な職種や将来性・志望動機の例を紹介!
この記事のまとめ
- 総合商社業界とは、国内外の商品やサービスの売り手と買い手をつなぐ仲介役
- 平均年収は825.2万円で、役職や経験年数によっては1,000万円を超えることもある
- 「営業」「事業企画」「営業事務・貿易事務」が、総合商社業界の具体的な職種として挙げられる
- コミュニケーション能力や問題解決能力がある人は、総合商社業界に向いているといえる
- 総合商社業界への就職・転職を目指す場合は、エージェントを活用しよう
あなたにおすすめ!
「総合商社業界とは?」「具体的な職種は?」と気になる方もいるでしょう。総合商社とは、国内外の商品やサービスの売り手と買い手をつなぐ仲介役です。具体的な職種として、「営業」「事業企画」「営業事務・貿易事務」が挙げられます。
このコラムでは、総合商社業界の職種ごとの業務内容や平均年収、将来性を解説しています。また、向いている人の特徴や志望動機の例も紹介しているので、総合商社業界に興味がある方は参考にしてみてください。
あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
強み診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
総合商社業界とは
総合商社業界は、日本経済の中心を担う重要な存在です。国内外のさまざまな商品やサービスの取引、投資、事業開発など幅広い活動を行っています。
| 業界概要 | 世界中のあらゆるモノやサービスの売り手と買い手をつなぐ、ビジネスの仲介役。主に、世界中の資源や物資を取引する「トレーディング」と、事業そのものに投資して利益を得る「事業投資」の2つを行う。 |
|---|---|
| 平均年収 | 825.2万円 |
| 具体的な職種 | ・営業職 ・貿易事務 ・人事、グローバル人事 |
| ポイント | ・「安く仕入れて高く売る」という市場の変動に左右されやすいビジネスモデルから、投資先の会社を育てて長く安定した利益を得るモデルに変わってきているため、今後も成長が期待できる ・常に新しいビジネスや市場にアンテナを張れる人に向いている ・海外の取引先がいる場合は語学力を活かせる |
※ハタラクティブ調べ
総合商社は単なる「モノを売り買いする会社」ではなく、資源開発やインフラ事業、金融サービスなど幅広い事業を展開しているのが特徴です。近年ではグローバルな視点で新規事業の開発や投資活動も積極的に行っており、多角的なビジネスモデルを構築しています。
総合商社と専門商社の違いは?
総合商社と専門商社の違いは、取り扱う商品やサービスの範囲にあります。総合商社はエネルギーや金属、食料、化学品、生活産業など複数の分野にわたって事業を展開していますが、専門商社は特定の分野に特化しているのが特徴です。
専門商社は特定分野での専門性が高く、その分野での深い知識やネットワークを活かしたビジネスを展開しています。一方、総合商社はさまざまな分野に横断的に関わることで、新たなビジネスチャンスを見出せるのが強みです。どちらが優れているというわけではなく、ビジネスモデルの違いとして理解しておきましょう。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
総合商社業界で働くやりがい
総合商社業界で働く最大のやりがいは、世界規模のビジネスに携われる点です。国際的な取引や大型プロジェクトに関わることで、自分の仕事が世界経済や社会に影響を与えていると実感できるでしょう。
また、若いうちから大きな責任ある仕事ができることも総合商社の特徴です。数十億円規模の取引を担当したり、海外駐在の機会が豊富にあったりと、キャリア形成の面でも恵まれた環境といえるでしょう。さらに、多岐にわたる事業領域があるため、自分の興味や適性に合わせてキャリアパスを選べる柔軟性もやりがいの一つです。
総合商社業界の大変なところ
総合商社業界で働くうえでの大変なポイントとして、まず挙げられるのが業務量の多さと責任の重さです。大規模なプロジェクトや取引を扱うため、常に緊張感をもって業務に当たる必要があります。また、グローバルに展開しているため、深夜や早朝に海外クライアントへの対応が求められることもあるでしょう。
総合商社業界で働くメリット
総合商社業界で働くメリットはいくつもあります。まず挙げられるのが高い給与水準です。大手総合商社の平均年収は800万円を超えており、役職が上がるにつれて大幅に上昇します。また、福利厚生も充実しており、住宅手当や家族手当などのサポートが手厚いのも特徴です。
また、キャリア形成の観点からも、総合商社での経験は非常に価値があります。幅広い業界知識や国際的な人脈、高度なビジネススキルなどを身につけられるため、将来的な選択肢が広がるでしょう。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
総合商社業界の具体的な職種
総合商社にはさまざまな職種が存在しています。以下で主な職種の業務概要を見ていきましょう。
総合商社業界の具体的な職種
- 営業
- 事業企画
- 営業事務・貿易事務
営業
総合商社の営業職は、ただ「モノを売る」仕事ではなく、新たな事業機会を発掘しビジネスモデルを構築する役割を担う職種です。国内外の企業とのネットワーク構築や取引の調整、大型案件での投資判断など、幅広い業務を行います。
| 仕事内容 | 企業間の商品取引を仲介し、国内外での売買や投資、物流、決済までを一貫して担う |
|---|---|
| 平均年収 | 618.3万円 |
| 向いている人 | ・自分の意見を明確に伝える力がある人 ・チームワーク力や協調性がある人 ・語学や貿易に関する知識に関心がある人 |
| ポイント | ・海外や海外への出張、時差による深夜残業をする可能性がある ・若手からのうちから海外赴任を経験できる場合がある ・人材育成に力を入れていることが多い |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 商社営業」
営業職では、経験を積むほどに任される案件の規模が大きくなっていく傾向があります。最初は小さな取引からスタートし、キャリアを積むにつれて数十億、数百億円規模のプロジェクトを任されることもあるでしょう。そのため、常に学び続け、自己成長することが求められる職種といえます。
事業企画
事業企画職は、新規事業を立ち上げたり、既存の事業をさらに大きくするための戦略を考えたりする職種です。市場の動きを細かく分析し、取引先企業の強みをどう活かすかを考え、新しいビジネスのアイデアを形にしていきます。そのアイデアを実行に移すため、必要な資料を作成し、社内に向けたプレゼンテーションも行います。
| 仕事内容 | 市場調査を基に、新製品やサービスの企画立案から開発、販売戦略までを担当する |
|---|---|
| 平均年収 | 690.7万円 |
| 向いている人 | ・社会動向やトレンドに敏感で、情報収集やデータ分析が好きな人 ・チームでの協働を楽しめるコミュニケーション力がある人 ・粘り強く計画を実行できる実行力のある人 |
| ポイント | ・テレワークやフレックスタイム制を導入する企業が増加傾向にある ・論理的思考力や損益分析ができる力を求められる場面が多い ・グローバルマーケティングを目指すには語学力も武器になる |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 企画・調査担当」
業界動向や技術革新をいち早く捉え、新たなビジネスチャンスを見出す能力が求められます。プロジェクトの規模が大きく、成功すれば会社の大きな利益につながるため、責任は重いものの、やりがいも感じられるでしょう。
営業事務・貿易事務
営業事務や貿易事務は、営業担当者をサポートし、実務面で取引を支える重要な役割です。契約書の作成や通関手続き、代金決済の管理など、取引に必要な事務作業を正確かつ効率的に行うことが求められます。
| 仕事内容 | 営業部門の事務作業を担当し、見積作成や顧客対応で営業をサポートする |
|---|---|
| 平均年収 | 511.9万円 |
| 向いている人 | ・顧客対応に必要なビジネスマナーとコミュニケーション力がある人 ・PCスキルがあり、複数の業務を同時に進められる人 ・営業部門と顧客の間に立って、適切な判断ができる人 |
| ポイント | ・1人あたり平均3〜5人の営業担当をサポートする ・秘書や英文事務など、より専門性の高い職業へキャリアアップすることがある ・海外企業や海外と取引のある場合は、英語力が必要なことがある |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 営業事務」
営業事務・貿易事務は、専門知識を活かしたスペシャリストとしてのキャリアを築くことができる職種です。このポジションで培った専門性は、商社だけでなく、メーカーの貿易部門や物流企業などでも重宝されるでしょう。
※ここで紹介した情報は2025年5月時点のものです。最新の情報と異なる可能性があります。
参照元:厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tag」
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
総合商社業界の平均年収は825.2万円
総合商社業界の平均年収は、825.2万円と高水準です。年収の内訳は、基本給のほか、賞与や各種手当が含まれます。年収は役職や経験によって大きく異なり、管理職になると1,000万円を超え、役員クラスになると数千万円の年収も珍しくありません。また、業績連動型のボーナスシステムを導入している企業が多く、好業績の年には高額のボーナスが支給されることもあります。
ただし、企業や部署によって差があるため、求人情報やWebサイトから、正確な情報を収集しておきましょう。
総合商社業界の将来性
総合商社は時代に合わせてビジネスモデルを進化させてきました。以前はモノを売買する貿易が中心でしたが、今では商社がお金(資金)や人を出して、事業のオーナーとして経営に深く関わる「事業投資」が主流になっています。これにより、エネルギー開発やインフラ整備といった大規模なプロジェクトにも深く関わるようになりました。
また、デジタル化の進展により、総合商社はDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させています。AIやIoTといった最新技術を活用した新規事業の創出や、社内業務の効率化を進めることで、新たな価値を生み出そうとしているのです。
そのため、これからの総合商社で活躍するには、変化に対応できる柔軟性や専門分野の知識だけでなく、複数の領域を横断的に理解し、新しい価値を創造できる力が重要となるでしょう。
総合商社業界で役立つ資格やスキル
総合商社業界で活躍するためには、特定の資格やスキルをもっていることが強みになります。扱う商材や国・地域ごとに必要なスキルは異なりますが、幅広い部門で活かせる資格もあるでしょう。ここでは、総合商社業界で評価される資格とスキルを紹介します。
TOEIC
総合商社業界でTOEICのスコアは重要です。国内外の取引先とのやり取りや海外駐在などの場面で、英語力は必須のスキルとなります。新卒採用時に、一定のTOEICスコアを求められるケースもあるでしょう。
特に昇進や海外赴任の際には、社内基準としてTOEICスコアが参考にされることもあるため、定期的に受験して自身のスコアを維持・向上させることが大切です。英語以外にも中国語やスペイン語などの第二外国語ができると、さらに市場価値が高まるでしょう。語学力はすぐに身につくものではないので、コツコツと勉強しておくことが大切です。
日商簿記検定
総合商社業界では、取引や投資判断に関わる財務知識が求められるため、日商簿記検定は業務に役立つ資格といえます。特に2級以上を取得していると、財務諸表を読み解く基本的な力があるとみなされ、評価されやすくなるでしょう。
商社では、投資先企業の決算を評価したり、業績をチェックしたりと、財務分析の知識が必要な場面があります。簿記の知識があれば、取引先や投資先の経営状況を正確に把握し、リスク管理に活かすことができるでしょう。
通関士
総合商社業界では、国際取引を扱うことが多いため、通関士の資格は実務で大いに役立つでしょう。輸出入に関わる法規や手続きについての専門知識があれば、通関業務をスムーズに進めることができるからです。
通関士資格は、輸出入取引における関税法や通関手続きについての深い理解を証明できます。これにより、輸出入に関わるコストの最適化や、法令順守(コンプライアンス)の観点からもチームに貢献できるでしょう。特に貿易を扱う部署では、キャリアアップに役立つ資格です。
総合商社業界に向いている人の特徴
総合商社業界で長く活躍し、成功するには特定の資質や特徴が求められる傾向があります。ここでは、総合商社業界に向いている人の特徴について詳しく見ていきましょう。
総合商社業界に向いている人の特徴
- コミュニケーション能力がある
- 問題解決能力がある
- 忍耐力がある
コミュニケーション能力がある
総合商社業界では、コミュニケーション能力が重要視される傾向があります。これはただ流暢に話せるということではなく、異なる文化や背景をもつ相手の意図を理解し、自分の考えを効果的に伝える能力のことです。単なる語学力だけでなく、相手の立場や文化的背景を理解し、Win-Winの関係を築ける人材が重宝されるでしょう。
問題解決能力がある
総合商社業界では、予期せぬ問題が頻繁に発生します。そのため、問題が発生したとき、迅速に状況を分析し、最適な解決策を見出す能力が求められるでしょう。問題解決には、論理的思考力だけでなく、創造的な発想も重要です。既存の枠組みにとらわれず、新たなビジネスモデルや取引形態を提案できる人材は、総合商社業界で高く評価されるでしょう。
忍耐力がある
総合商社業界では、長期的な視点でビジネスを展開することが多く、成果が出るまでに時間がかかるケースが少なくありません。そのような環境で活躍するには、すぐに結果が出なくても粘り強く取り組む忍耐力が不可欠です。短期的な成果にとらわれず、将来のビジョンをもって地道に努力を続けられる人が、総合商社では評価されやすいでしょう。
総合商社業界の志望動機例
総合商社業界への就職や転職を考える際、志望動機は選考過程で非常に重要な要素となります。業界の特性を理解し、自分の強みや価値観と結びつけた説得力のある志望理由が求められるでしょう。
ここでは、業界未経験者と経験者それぞれの立場の例文を紹介します。これらを参考に、自分ならではの志望理由を組み立ててみてください。
業界未経験者の例文
私が総合商社業界、特に御社を志望する理由は、グローバルな視点でビジネスを通じて社会課題の解決に貢献したいと考えているからです。大学時代の留学経験をとおして培った英語力と異文化理解能力を活かし、新興国の経済発展や環境問題の解決に取り組みたいと考えています。
御社が推進する再生可能エネルギー事業や食料安全保障に関するプロジェクトに特に関心をもっており、これらの分野で自分の専門性を高めながら成長していきたいと考えています。
総合商社の最大の魅力は、世界中の多様なビジネスに携わりながら自己成長できる環境だと考えています。チャレンジングな環境で粘り強く取り組む姿勢には自信があり、ぜひ御社で経験を積みながら、将来的には海外駐在員として活躍したいと考えています。
業界経験者の例文
私が御社への転職を希望する理由は、これまで専門商社で培ってきた食品業界での知識と経験を、より大きなグローバル市場で活かしたいと考えているからです。現職では東南アジアの食品メーカーとの取引を5年間担当し、年間10億円規模の取引を管理してきました。その過程でTOEICスコア920点の英語力と実践的な交渉スキルを身につけました。
しかし、専門商社では取り扱う商材や地域に限りがあり、より統合的なビジネスモデルを構築する機会が限られていると感じています。御社であれば、食品事業だけでなく物流や小売り、さらには関連するデジタル技術まで含めた包括的なバリューチェーンの構築に携われると考えています。
特に御社のアフリカ地域における食料安全保障プロジェクトに強い関心をもっており、私のアジア市場での経験を活かしながら、新たな市場開拓にも挑戦したいと考えています。
総合商社業界に関するまとめ
総合商社業界は、グローバルビジネスの最前線で活躍できる魅力的な業界です。この業界では、語学力や財務知識、専門資格などが高く評価される傾向があります。また、高いコミュニケーション能力や問題解決能力、忍耐力も求められるでしょう。
志望動機では、自分のスキルや経験がどのように活かせるかを具体的に伝えることが重要です。高い報酬や多様なキャリアパスがある一方で、競争が激しく業務負荷も高いといった側面もあります。常に変化し続ける業界であるため、柔軟な発想と学び続ける姿勢をもつことが、成功の鍵となるでしょう。
「総合商社業界を目指したい」「就職・転職活動をサポートしてほしい」と考えている方は、若年層特化型の就職・転職エージェントのハタラクティブの利用がおすすめです。ハタラクティブでは、一人ひとりの適性に合った求人を紹介しているほか、求職活動で悩みがちな応募書類や面接対策を徹底サポートします。
さらに、専任のキャリアアドバイザーが、面接のスケジュール調整や企業との交渉代行なども実施。「就職活動がはじめて」という人もスムーズに進められます。サービスはすべて無料で利用できるので、お気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円