ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「学歴別」の記事一覧
  4. 「中卒」についての記事一覧
  5. 「中卒の就職活動」についての記事一覧
  6. 中卒の就職率は?高卒や大卒などの学歴に比べて高い?低い?

中卒の就職率は?高卒や大卒などの学歴に比べて高い?低い?

公開日2025/03/10

中卒の就職率は?高卒や大卒などの学歴に比べて高い?低い?の画像

この記事のまとめ

  • 中卒の就職率(就職内定率)は79.5%
  • 中卒の就職率(就職内定率)は、高卒や大卒と比べて低いものの悪くはない
  • 中卒の就活は、就職率よりも就職事情を知ることが大切
  • 中卒が内定を得るには、高卒認定試験や就職支援サービスを受けるのがおすすめ

「中卒の就職率はどれくらい?」「中卒でも正社員になれる?」と疑問を感じている人もいるでしょう。中卒の就職内定率は80%を超えており、高卒や大卒と比べて低いもののそれほど悪くはありません。ただし、中卒の就職希望者自体が少ないので、就職率よりも就職事情をしっかりと理解しておくことが大切です。このコラムでは、中卒で正社員を目指す方向けに、就職成功のポイントをご紹介しているので、ぜひご覧ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 中卒の就職率は?
  • 中卒者が正社員になる割合は?
  • 就職率より大切!中卒の就活事情
  • 中卒フリーターが就職を成功させる4つのポイント
  • 中卒者の就職率や仕事に関するQ&A

中卒の就職率は?

厚生労働省の「令和5年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ(令和6年3月末現在)」によると、令和5年度のハローワーク求人における中卒の就職率(就職内定率)は79.5%、求職者数は342人となっています。

高卒の就職率

厚生労働省の同データによると、令和5年度のハローワーク求人における高卒者の就職率(就職内定率)、求職者数、就職内定者数は以下のとおりでした。

  • ・就職内定率 99.2%
    ・求職者数 約12万1000人
    ・就職内定者数 約12万人

高卒者の就職内定率は99.2%と高く、中卒者に比べて求職者数は11万人以上多い状態です。

大卒の就職率

文部科学省が厚生労働省と共同で実施した「令和6年3月大学等卒業者の就職状況(4月1日現在)を公表します」によると、令和6年度における大卒の就職内定率は、98.1%でした。なお、大卒の就職状況については調査内容が異なるため、中卒や高卒の就職内定率と単純比較はできません。それでも、大卒の就職率は中卒の就職率に比べて高いことが予想できるでしょう。

中卒の就職率は大卒や高卒と比べて低い

厚生労働省や文部科学省のデータから、中卒の就職率は大卒や高卒と比べてやや低い傾向があることが分かりました。しかしながら、中卒の就職率は80%近いことから、中卒の就職率はそれほど悪くないといえるでしょう。

学歴による就職率や就職事情について詳しく知りたい方は、「中卒から就職を目指せるおすすめの職業11選!就活のコツや資格もご紹介!」のコラムもぜひ、チェックしてみてください。

参照元
厚生労働省
令和5年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ(令和6年3月末現在)

厚生労働省
令和6年3月大学等卒業者の就職状況(4月1日現在)を公表します

中卒者が正社員になる割合は?

厚生労働省の「令和5年若年者雇用実態調査の概況 現在の就業状況」によると、令和5年度における若年労働者のうち高校中退を含む中卒の雇用形態は、正社員34.0%、正社員以外66%でした。中卒で働く場合、正社員の倍以上の割合で、アルバイトや派遣社員、契約社員といった非正規雇用で働いていることが分かります。

学歴が上がるほど正社員就職率は高まる!

高卒者の雇用状況は、正社員63.5%、正社員以外35.8%。大卒者は正社員87.3%、正社員以外12.7%となり、学歴が上がるほど正社員就職率が高いことが分かりました。

中卒の末路や正社員就職を目指す際のコツを知りたい方は、「中卒フリーターは正社員になれる?面接のマナーや就職成功のコツを紹介」のコラムも、ぜひ参考にしてみてください。

参照元
厚生労働省
令和5年若年者雇用実態調査の概況 現在の就業状況

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

就職率より大切!中卒の就活事情

「中卒ってどれくらいやばいの?」と、不安を抱える方もいるでしょう。しかし、先述したとおり、中卒の就職率はそれほど低くありません。とはいえ、正社員以外で働く人が多いのも事実です。それはなぜなのか、以下で確認しましょう。

中卒の就職活動は厳しい

中学卒業後であっても高校中退であっても、最終学歴が「中卒」の就職活動は、厳しいのが現状です。理由の一つには、「中卒者の応募を想定していない企業が多い」ことが挙げられます。高卒者や大卒者を想定している場合は、書類選考を通過するのも難しいといえるでしょう。

中卒で就職する人の割合は減少傾向

中卒で就職を希望する人の割合は年々減少傾向にあるといわれています。学歴社会の風土を持つ企業が減り、学歴を不問とする求人が増えてきているとはいえ、まだまだ高校を卒業していてほしいと考える企業は少なくありません。そのため、中卒から正社員就職しようと考える人自体、非常に少ないといえるのです。

「中卒から正社員に就職できないかも…」と不安な方は「中卒ひきこもりの就職活動のコツとは?不安を解消して正社員を目指そう」のコラムを、ぜひご一読ください。

企業が中卒の採用を懸念する理由

中卒の就職率は8割を超えているとはいえ、企業のなかには採用を懸念する声も聞かれます。たとえば、「学ぶ意欲がないだけなのではないか」 「継続して努力しようという意思が不足しているのではないか」 「入社しても問題が生じたらすぐに投げ出すのではないか」などです。 仕事をするうえで、業務を積極的に覚えたり取り組んだりする姿勢は必要不可欠。中卒者は、高校や大学で学んだ経験が不足する分、前向きに就職したい気持ちを伝え、企業が抱く懸念点を払拭していくことが大切でしょう。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

中卒フリーターが就職を成功させる4つのポイント

最後に、中学卒業後にフリーターとしてアルバイトをしていた人へ、正社員就職を成功させるヒントをご紹介します。

1.高等学校卒業程度認定試験を受ける

学歴に不安を抱える中卒者は、「高等学校卒業程度認定試験」を受ける方法があります。高等学校卒業程度認定試験に合格すると、高卒者と同等の学力があることを証明できるため、高卒向けの求人にも応募できるように。応募できる求人の幅が広がるだけでなく、大学や専門学校へ進学する道も拓けるでしょう。

2.専門スキルを身につける

やりたい仕事がある中卒者は、その分野に特化した専門スキルを身につけるのも手です。美容や料理、観光などの専門学校へ通ったり、フリーターをしながら独学で資格取得を目指したりして、仕事に直結するスキルを磨きましょう。

3.フリーター経験をアピールする

フリーター経験を活かせる業界や職種を志望するのであれば、選考でその経験をぜひアピールしてください。アルバイトは職歴に含まれませんが、経験は効果的なアピール材料になります。

アルバイト先の仕事が気に入ったなら、その会社に正社員登用制度がないか確認してみましょう。正社員になるには一定の条件を満たす必要がありますが、中卒からでも正社員になれる可能性はゼロではありません。

4.就職支援サービスを利用する

中卒フリーターからどのように就職活動をすれば良いか分からない場合は、若年層向けの就職支援サービスを利用するのがおすすめです。就職支援とは、就職相談をはじめ、応募書類の作成や面接対策のアドバイスといったサポートをしてくれるサービスを指します。国営ではハローワーク、民間では就職エージェントがあるので、自分に合ったサービスを選びましょう。中卒フリーターにおすすめの就職支援サービスについては、「フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介」をご覧ください。

参照元
文部科学省
文部科学省 トップページ

「中卒の就職率が低くないのは分かったけど、実際の就職活動をどうすれば良いのか分からない…」。そのような中卒フリーターの方は、就職エージェントのハタラクティブに相談してみてはいかがでしょう。ハタラクティブは若年層向けのため、学歴不問や未経験歓迎の求人が豊富。就活アドバイザーによるマンツーマンのカウンセリングで、あなたの強みや適性を洗い出し、ぴったりの求人をご紹介したうえで、応募書類作成をはじめ、面接対策のアドバイス、選考のスケジュール調整など、手厚いサポートを実施します。所要時間1分程度でできる、性格から分かる適職診断もおすすめ。一人で悩むより、まずはお気軽にご登録ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

中卒者の就職率や仕事に関するQ&A

ここでは、中卒者の就職について気になる点を解決するためのQ&Aをご紹介します。

中卒で15歳から働ける就職先はありますか?

中卒の15歳から働ける主な職種には、工場作業員・建設業・運転手・販売員・営業職・飲食業・介護職・公務員などがあります。学歴が不問とされている求人もあり、選べる職種は限られるものの、上記のような業界や職種で働くチャンスがあるのです。自分に合った仕事を見つけるためにも、これらの分野を中心に求人情報を探してみてください。中卒から目指せる職業を詳しく調べたい方は「中卒から就職を目指せるおすすめの職業11選!就活のコツや資格もご紹介!」もあわせてチェックしましょう。

年代別にみた中卒者の割合は?

20代後半から40代後半では、最終学歴が短大・高専や大学、大学院である人が半数を超えています。一方で、年齢が上がるにつれて最終学歴が小学校や中学校である人の割合が増加する傾向があり、80代ではその割合が4割以上です。最終学歴の割合や比率について詳しく知りたい方は「大卒の割合や比率は?ニートやフリーターになる人はどれくらいかも解説」もあわせてご覧ください。

中卒者は就職しにくいのでしょうか?

厚生労働省の調査報告によると、令和4年度の中卒者の就職率(就職内定率)は79.5%となっており、高卒や大卒の就職率が9割を超えていることと比較するとやや低いものの、8割近くの中卒者が就職に成功しています。そのため、中卒だからといって就職が難しいわけではありません。もし就職活動に不安を感じているのであれば、若年層向けの就職エージェント「ハタラクティブ」までお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    中卒から就職を目指せるおすすめの職業9選!就活のコツや資格もご紹介!の画像
    中卒から就職を目指せるおすすめの職業9選!就活のコツや資格もご紹介!
    中卒の就職支援サービスはある?就職状況と実情やおすすめの仕事も紹介の画像
    中卒の就職支援サービスはある?就職状況と実情やおすすめの仕事も紹介
    中卒の女性が仕事を探す際のポイントを解説!おすすめの職業や資格とは?の画像
    中卒の女性が仕事を探す際のポイントを解説!おすすめの職業や資格とは?
    中卒の就職は難しい?成功させるコツやおすすめの仕事を紹介の画像
    中卒の就職は難しい?成功させるコツやおすすめの仕事を紹介
    高卒からの就職先におすすめの業界や職種一覧!向いている人の特徴も紹介の画像
    高卒からの就職先におすすめの業界や職種一覧!向いている人の特徴も紹介
    高卒で入れる優良企業はある?おすすめの就職先や探し方のポイントを紹介!の画像
    高卒で入れる優良企業はある?おすすめの就職先や探し方のポイントを紹介!
    高卒フリーターから就職できる?不利といわれる理由や正社員になる方法を解説の画像
    高卒フリーターから就職できる?不利といわれる理由や正社員になる方法を解説
    高卒の転職は可能?厳しい?内定を得るコツや求人探しのおすすめ方法を紹介の画像
    高卒の転職は可能?厳しい?内定を得るコツや求人探しのおすすめ方法を紹介
    中卒から正社員になれる?おすすめの求人の特徴や就職活動のやり方を解説の画像
    中卒から正社員になれる?おすすめの求人の特徴や就職活動のやり方を解説
    中卒が「やばい」といわれる理由は?就職するための方法やポイントをご紹介の画像
    中卒が「やばい」といわれる理由は?就職するための方法やポイントをご紹介

    中卒の就職活動 関連の記事

    中卒の就職支援サービスはある?就職状況と実情やおすすめの仕事も紹介の画像
    中卒の就職支援サービスはある?就職状況と実情やおすすめの仕事も紹介
    中卒から就職を目指せるおすすめの職業9選!就活のコツや資格もご紹介!の画像
    中卒から就職を目指せるおすすめの職業9選!就活のコツや資格もご紹介!
    中卒向けの就職先とは?おすすめの職種16選や仕事探しのポイントを紹介の画像
    中卒向けの就職先とは?おすすめの職種16選や仕事探しのポイントを紹介
    中卒の就職は難しい?成功させるコツやおすすめの仕事を紹介の画像
    中卒の就職は難しい?成功させるコツやおすすめの仕事を紹介
    中卒から営業職を目指せる?仕事内容や就活のポイントを紹介の画像
    中卒から営業職を目指せる?仕事内容や就活のポイントを紹介
    中卒から正社員になれる?おすすめの求人の特徴や就職活動のやり方を解説の画像
    中卒から正社員になれる?おすすめの求人の特徴や就職活動のやり方を解説
    中卒から公務員を目指す!おすすめの職種4選やメリット・デメリットを解説の画像
    中卒から公務員を目指す!おすすめの職種4選やメリット・デメリットを解説
    中卒から目指せる警備員の仕事について解説!の画像
    中卒から目指せる警備員の仕事について解説!
    中卒者が取れる資格23選!取得するメリットや高卒認定の必要性も解説の画像
    中卒者が取れる資格23選!取得するメリットや高卒認定の必要性も解説
    中卒者が面接で気をつけることとは?成功させるコツや想定される質問を紹介の画像
    中卒者が面接で気をつけることとは?成功させるコツや想定される質問を紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら