ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「退職の悩み」についての記事一覧
  5. 「退職手続き・法律関連」についての記事一覧
  6. 有給の買い取りは可能?退職までに消化できない場合はどうすればいいか解説

有給の買い取りは可能?退職までに消化できない場合はどうすればいいか解説

更新日2025/02/10

有給の買い取りは可能?退職までに消化できない場合はどうすればいいか解説の画像

この記事のまとめ

  • 有給の買い取りは有給休暇の本来の定義から外れるため、労働基準法で禁止されている
  • 企業独自の制度として付与される有給は、買い取りが可能なケースもある
  • インセンティブとしての有給でも買い上げに対する法規定はない
  • 有給は残っていても買い取りはできないのが原則のため、計画的に取得することが大切

退職が決まって有給を確認していたら、結構な日数が残っていた、という経験をお持ちの方もいると思います。急な退職などで有給を消化しきれない場合は、取得する代わりに買い取り、相応の賃金を受け取ることはできるのでしょうか。退職日が決まったけど有給消化できそうにない…とお悩みの方は当コラムを参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 退職時に「有給の買い取り」はできる?
  • 有給の買い取りを企業が独自に行っている場合も
  • 有給の買い取りより先に会社と相談して有給を消化しよう
  • 退職時は有給の消化や買い取り相談と並行して転職活動も行う

退職時に「有給の買い取り」はできる?

そもそも有給休暇とは、所定の休日以外に給与を減額せずに休める休暇のことを指します。
有給の「買い取り、買い上げ」は、休暇を与えない代わりに、相応の賃金や金銭を支払うこと。
従って「有給の買い取り」とは、休まず働いた分、有給と同等の賃金を給与に上乗せしてもらうこと、もしくは退職時に有給に相応する金額を支払ってもらうことといえるでしょう。

「なかなか休めないから、代わりに相応の賃金が欲しい」と考える方も多いと思いますが、買い上げることは「仕事を離れて心身のリフレッシュをする」という本来の有給の定義から外れてしまうため、労働基準法によって禁止されています。

有給休暇がどのくらい付与されているか分からない、アルバイトやパート契約であっても有給が付与されるのか心配…という方は「有給とは何かを分かりやすく解説!アルバイトやパートでも取得可能?」で、有給の基本について詳しく解説しています。ぜひチェックしてみてください。

有給の買い取りを企業が独自に行っている場合も

基本的に買い上げることはできませんが、労働基準法で定められている日数以上の有給が与えられている場合は例外になる可能性があります。

労働基準法では、全ての労働者に対して勤続年数に応じた有給休暇の付与が義務付けられていますが、企業によっては法定以上の有給を付与しているケースも。労働基準法を上回る日数の有給は、企業が独自に従業員に与えているインセンティブ(報酬)に当たります。
有給が消化できないのはインセンティブを受け取れないことと同じ、と考えられるため、余分に与えた有給が使いきれなかった場合は買い上げを認める企業もあるようです。

しかし、法定より多い有給休暇は企業独自の制度。その有給を買い上げることに対する法律上の規定はないため、買い上げを行っているのか、金額はいくらかなどは企業に直接確認する必要があるでしょう。

退職の際にインセンティブとして有給を買取ってもらう場合、買い上げ金額も会社側に決定権があります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

有給の買い取りより先に会社と相談して有給を消化しよう

前述した「法定を上回る有給の買い取り」は企業が独自に行なっている制度です。
法律で定められている有給は基本的に買い取ることはできないため、余裕をもって有給休暇を消化するのが安心でしょう。

退職する場合は、事前に有給の残日数を確認し、1ヶ月に4日など少しずつ取得していくことをおすすめしますが、中には「2月末まで実務を行い、退職日の3月20日までに残っている有給を全て消化する」など、退職の直前にまとめて取得するという人も。この場合は業務引き継ぎなどのスケジュールも考え、必ず上司と相談しながら日程を調整します。また、担当しているプロジェクトが終わってからなど、業務に支障が出ないよう配慮することも大切です。勝手に有給取得日を決めず、退職マナーを守って職場の迷惑にならないよう気をつけましょう。

しかし、退職を考えている方の中には、忙しくて職場で有給の話がしづらい、周囲に迷惑をかけてしまうかもしれない…とお考えの方も多いのではないでしょうか。「退職前に有給消化できない場合の対処法とは?制度の仕組みを確認しよう」では、有給の制度や退職前に有給消化できないときの対処法などを詳しく解説しています。ぜひ、退職準備の参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

退職時は有給の消化や買い取り相談と並行して転職活動も行う

退職するときは、有給の消化だけを考えれば良いのでしょうか。会社からの貸与品の返却や、受け取ったり提出したりする書類の確認、退職するために必要な手続き、業務の引き継ぎや取引先への挨拶など、有給以外にも考えるべきことはたくさんあります。退職が決まると短期間で上記のことを並行して行わなければならないため、リストアップするなどしてやるべきことを把握する必要があるでしょう。

これから転職を考える場合は、転職エージェントを活用することをおすすめします。
ハタラクティブでは、円満退社の方法や必要な書類の確認など、退職についてもしっかりとサポート。もちろん、希望に合わせた求人の紹介や勤務条件のすり合わせなど、転職支援も万全です。効率的に転職をするコツをお伝えします。お気軽にお問い合わせ下さい!

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    入社してすぐ辞めるのは問題ない?保険への影響や理由の伝え方も紹介!の画像
    入社してすぐ辞めるのは問題ない?保険への影響や理由の伝え方も紹介!
    退職後に市役所の手続きでやることは?必要書類や持ち物も解説の画像
    退職後に市役所の手続きでやることは?必要書類や持ち物も解説
    退職後の手続きは何をする?期限や順番、必要書類を分かりやすく解説!の画像
    退職後の手続きは何をする?期限や順番、必要書類を分かりやすく解説!
    解雇されると再就職は難しい?失業手当や転職活動への影響も解説!の画像
    解雇されると再就職は難しい?失業手当や転職活動への影響も解説!
    仕事を辞めたいけど言えない!退職を切り出すのが怖いときの対処法とは?の画像
    仕事を辞めたいけど言えない!退職を切り出すのが怖いときの対処法とは?
    失業保険はいくらもらえる?計算式や月給別のシミュレーションをチェックの画像
    失業保険はいくらもらえる?計算式や月給別のシミュレーションをチェック
    仕事を辞めたらすること5ステップ!退職後の手続きや必要書類を順番に解説の画像
    仕事を辞めたらすること5ステップ!退職後の手続きや必要書類を順番に解説
    試用期間にクビ?主な理由や対処法を紹介!本採用を目指すポイントもの画像
    試用期間にクビ?主な理由や対処法を紹介!本採用を目指すポイントも
    仕事を辞めたいのは甘え?辞めるべきかどうかの判断基準を解説の画像
    仕事を辞めたいのは甘え?辞めるべきかどうかの判断基準を解説
    失業したらやることは?年金・保険の手続き・失業保険の受給手順も解説の画像
    失業したらやることは?年金・保険の手続き・失業保険の受給手順も解説

    退職手続き・法律関連 関連の記事

    離職票で会社都合となるケースとは?当てはまる退職理由などを解説の画像
    離職票で会社都合となるケースとは?当てはまる退職理由などを解説
    退職前に有給は消化できる?取得する際のポイントや拒否された場合の対処法の画像
    退職前に有給は消化できる?取得する際のポイントや拒否された場合の対処法
    退職証明書とは?何に使う?もらい方やいつもらえるのかも解説!の画像
    退職証明書とは?何に使う?もらい方やいつもらえるのかも解説!
    退職届はいつ出す?提出の流れも解説の画像
    退職届はいつ出す?提出の流れも解説
    退職日までに有給消化できない場合の対処法とは?制度の仕組みを確認しようの画像
    退職日までに有給消化できない場合の対処法とは?制度の仕組みを確認しよう
    試用期間にクビ?主な理由や対処法を紹介!本採用を目指すポイントもの画像
    試用期間にクビ?主な理由や対処法を紹介!本採用を目指すポイントも
    自主退職と会社都合退職の違いは?失業保険や退職届についても解説の画像
    自主退職と会社都合退職の違いは?失業保険や退職届についても解説
    自己都合退職の場合の退職金はいくら? 退職理由別の相場や計算方法を解説の画像
    自己都合退職の場合の退職金はいくら? 退職理由別の相場や計算方法を解説
    離職理由で多いのは?離職票に記載の区分やコード一覧も掲載!の画像
    離職理由で多いのは?離職票に記載の区分やコード一覧も掲載!
    就業手当の受給条件は?再就職手当との違いと申請方法の画像
    就業手当の受給条件は?再就職手当との違いと申請方法

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら