ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お役立ち情報」についての記事一覧
  4. 「ビジネス用語」についての記事一覧
  5. 「青田買い」って何のこと?就職事情を知って就活に活かそう!

「青田買い」って何のこと?就職事情を知って就活に活かそう!

更新日2024/03/13

「青田買い」って何のこと?就職事情を知って就活に活かそう!の画像

この記事のまとめ

  • 青田買いとは、就職活動を行う学生に対して企業が早い時期で内定を出すこと
  • 青田買いには、就職活動を行う優秀な学生を他企業より先に確保する目的がある
  • 青田買いを行う企業が増えた理由には、企業や業界の人材不足の問題がある
  • 人材確保のため、インターンシップやリクルーター制度を導入する企業が増加している
  • リクルーターとは、就職活動を行う学生と直接コンタクトを取る企業の社員のこと

「青田買い」というワードを就職活動の際に耳にした人も多いのではないでしょうか?青田買いとは、企業が新入社員の採用を行う際に早い時期に内定を出すことを指します。当コラムでは、企業が青田買いをする目的やメリットなどを解説。さらに、優秀な人材を確保するために行われるリクルーター制度についても詳しくご紹介しています。青田買いから見える昨今の就職事情を知って、今後の就活に活かしてみてはいかがでしょうか?

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 「青田買い」から見える就職事情
  • 青田買いで増えているリクルーター制度とは?
  • インターンシップのメリットは?

「青田買い」から見える就職事情

「青田買い」というワードを就職活動中に聞いた人も多いかもしれません。青田買いの本来の意味は、稲がまだ青いうちにその年の収穫量を見越し、あらかじめ米を買い取ることを指します。そのことから、企業が新入社員の採用を行う際に、学生に対して早い時期に内定を出すことを指して用いられるようになりました。企業が青田買いをする目的や背景には、何があるのでしょうか?

青田買いをする目的

企業が青田買いをする目的は、優秀な学生を確保するためです。どの企業も優秀な学生に社員として働いてほしいと考えているため、他社に先を越されないよう早い段階で人材を確保する傾向があるようです。特に近年では、多くの業界や企業で人材不足が懸念されています。そのため、優秀な人材を確保することが企業にとっての重要課題だともいわれています。また、人材不足の業界では求人数が多く、就職成功率が高いともいえるでしょう。人材不足といわれている業界について知りたい方は、こちらの「人手不足の業界とは?原因を考察するとともにメリット・デメリットも解説」も併せてご一読ください。

青田買いの背景

以前は、経団連により採用活動を行うルールが定められていました。しかし、2018年10月に経団連は「採用選考に関する指針」を策定しないことを表明。2021年の春入社以降は、ルールが撤廃されています。これにより現在は、企業の採用活動時期が定まっておらず、早期に学生とコンタクトを取ることができるようになりました。そのため、インターンシップやリクルーター制度を活用して実質的な選考を行うようになったというのが、青田買いの背景です。実際近年は、大企業だけでなく中小企業でもインターンシップの開催件数が増加傾向にあります。企業側にとっては、インターンで早期に学生と出会うことで、優秀な学生とじっくり話す時間が取れるということがメリットといえるでしょう。一方、内閣官房では「就職・採用活動に関する要請」を毎年度とりまとめており、就活・採用活動日程といった事項を遵守するよう要請しています。そのため、就職活動を行う際には事前に日程を確認しておくようにしましょう。

参照元
内閣官房
就職・採用活動に関する要請

就職活動における「オワハラ」とは?

優秀な人材を確保したいあまりに企業から「オワハラ」を受けたという学生も少なくないようです。オワハラとは、「就活終われハラスメント」を略した呼び方。企業が内定を出す条件として、他社の就職活動を終わらせようと強要することを指します。オワハラを受けた場合は、こちらのコラム「これってオワハラ?具体例&対処法」に対処法が記載されているので、読んでおくと良いでしょう。

青田買いで増えているリクルーター制度とは?

インターンシップ同様、リクルーター制度を導入する企業も増えています。リクルーター制度とは、企業社員が採用を目的に求職者や学生に接触・採用活動を行う制度のこと。ここでは、リクルーター制度についてご紹介します。

リクルーターとは?

リクルーターとは、学生と直接コンタクトを取るために選ばれた企業の社員のことです。リクルーターの役割は、学生に対する企業側からのPRによって入社意欲を高めてもらうことと、学生に接触して実質的な選考を行い、優秀な人材を早くに囲い込むことです。一般的にリクルーターは、会社説明会やセミナー参加後、ES提出後などのタイミングで学生に接触します。OB・OGがリクルーターに抜擢されることも多く、学生には懇親会や企業PRといった形で会合の場が設けられます。

学生にとってのメリット

学生にとっては、企業の社員と直接会って話ができるチャンスであり、具体的な話を聞くことによって、面接だけではわからない社風や仕事についての理解を深めることができます。その企業で実際に働いている人の「生の声」を聞くことで想像とのギャップが埋まったり、自分が働いている姿をイメージしやすくなったりと、ミスマッチを防ぐという意味でもメリットがあるようです。また中には、リクルーター面接を受けると一次・二次面接をパスできるという企業もあります。リクルーター面接によって得た業界や企業についての詳しい知識をもとに、最終面接の対策ができるということは、学生にとっての強みとなるのではないでしょうか。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

インターンシップのメリットは?

リクルーター制度と同じく増えているインターンシップには、どのようなメリットがあるのでしょうか?就職活動のグランドオープン前の企業の青田買いについては賛否両論ありますが、インターンは業界や企業研究にもなる貴重な機会といえるでしょう。実際に働くことで仕事内容だけでなく、現場の雰囲気や社風を直に感じられることがインターンの大きなメリットです。自分にとってメリットがあるのであれば、積極的に参加することをおすすめします。インターンシップに興味がある方は、「インターンシップとは?参加のメリットや目的を解説!社会人は参加できる?」のコラムに詳細が紹介されています。ぜひこちらもご覧ください。

希望している業界や職種が本当に自分に合っているのか不安に感じる場合、エージェントを活用して就活するのも1つの手です。ハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーがマンツーマンで就職活動をフォロー。応募書類の書き方や面接対策もしっかり行うほか、就活に関するさまざまなご相談も承っています。ぜひお気軽にご登録ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説の画像
    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!の画像
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法の画像
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法の画像
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説の画像
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介の画像
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵の画像
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介の画像
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介の画像
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介の画像
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介

    ビジネス用語 関連の記事

    議事録の書き方やルールとは?フォーマットやコツについても紹介!の画像
    議事録の書き方やルールとは?フォーマットやコツについても紹介!
    ごますりの意味とは?手段に選ぶ理由や出世につながるのかを解説の画像
    ごますりの意味とは?手段に選ぶ理由や出世につながるのかを解説
    ワークライフバランスとは?実現するメリットや取り組みの内容を解説の画像
    ワークライフバランスとは?実現するメリットや取り組みの内容を解説
    就活で使う敬語とは?種類や正しい使い方を一覧で紹介の画像
    就活で使う敬語とは?種類や正しい使い方を一覧で紹介
    法人とは?意味や種類、個人事業主との違いも簡単に解説します!の画像
    法人とは?意味や種類、個人事業主との違いも簡単に解説します!
    扶養家族とは?対象となる人と適用条件の画像
    扶養家族とは?対象となる人と適用条件
    給料の手取りとは?額面の収入から逆算する方法も解説の画像
    給料の手取りとは?額面の収入から逆算する方法も解説
    世帯年収とは?平均値と中央値を確認しようの画像
    世帯年収とは?平均値と中央値を確認しよう
    配偶者控除とは?計算方法や対象条件などについて紹介!の画像
    配偶者控除とは?計算方法や対象条件などについて紹介!
    人事異動・転勤の目的とは?メリットや拒否する際の注意点も紹介の画像
    人事異動・転勤の目的とは?メリットや拒否する際の注意点も紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら