ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接準備」についての記事一覧
  6. 転職回数が多い場合に面接を成功させる方法とは?応募書類の書き方も解説
面接準備

転職回数が多い場合に面接を成功させる方法とは?応募書類の書き方も解説

面接

2024.09.04

この記事のまとめ

  • 面接では転職回数だけでなく、人柄や退職理由など総合的に見て判断している
  • 転職回数が多い場合、面接で理由を聞かれる可能性がある
  • 転職回数が多い理由は、前向きで一貫性がある内容にすることが大切
  • 転職回数が多い場合、履歴書の職歴欄を工夫してすべての経歴を記入しよう

「転職回数が多いと、面接で不利になる?」と気になっている人もいるでしょう。基本的に、転職回数の多さのみで採用可否が決まるわけではありません。しかし、面接で転職理由を聞かれる可能性があるので、事前に回答を用意しておくことが大切です。このコラムでは、転職回数が多い人向けに、回答のポイントや応募書類の書き方について解説します。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 転職回数が多いと面接で不利になる?
  • 転職回数が多い理由を面接で回答するときのポイント
  • 転職回数が多いときの応募書類の書き方

転職回数が多いと面接で不利になる?

転職回数が多いという理由のみで採用可否を判断される可能性は低いといえます。面接では退職した理由や、応募者の人柄を見て採用可否が判断されるため、転職回数の多さが不利になるとは一概にはいえないでしょう。ただし、海外ではスキルアップのための転職が一般的な国もありますが、日本では仕事を変える回数が増えるほど、求職活動が難しくなっていくと考えられているのも事実です。転職を繰り返していることから、採用後の早期退職が懸念されたり、経験やスキルを充分に習得できていない可能性を心配されたりすることもあるでしょう。なお、転職が多いと思われやすい回数は、業界や職種、年齢などによって異なります。一般的には、20代は3回程度、30代は3~5回以上で多いと感じる傾向があります。

転職回数が多い理由を面接で回答するときのポイント

転職回数が多いと、面接で会社を辞めた理由について質問される場合があります。回答の内容によっては、転職回数が有利に働くことも。以下のポイントを基に、自分の転職理由を考えてみましょう。

ポジティブな理由である

退職理由は不満や批判ではなく、前向きな内容を答えましょう。実際は人間関係や労働環境の問題で転職していたとしても、それをそのまま面接で伝えるのは避けたほうが無難です。転職回数の多さに関わらず、それぞれポジティブな理由で転職したことを採用担当者に伝えるようにしましょう。もし、応募先企業でも活かせる経験や知識、スキルがあれば、具体的なエピソードを基に積極的にアピールするのもおすすめ。「どうしてもポジティブな理由が思い浮かばない」という場合は、正直に理由を伝えたうえで、転職してきた経験を今後どう活かしていきたいかを伝えましょう。

転職理由に一貫性がある

転職回数が多い場合、すべての理由に一貫性があると説得力が増すでしょう。転職によって職種や業種が複数回変わっている場合も、仕事内容や職場環境、働き方など共通する部分があるはずです。転職理由に一貫性があると、職種や業種が違っていても明確な目標を持って転職していたことが伝わるでしょう。

面接では嘘をつかないことが重要

もし、会社の倒産や出産、語学留学など、やむを得ない事情で転職した場合は正直に話しましょう。また、前向きな理由や、一貫性のある転職理由がどうしても思い浮かばない場合は、無理矢理エピソードを作り出すのではなく、正直な気持ちを伝えることが大切です。その場合、「今回の転職はそのときの反省を活かして○○しました」など、今後に繋がる理由も一緒に伝えられるとなお良いでしょう。転職理由が思いつかない場合の対処法については、「転職理由と退職理由に違いはある?思いつかないときの対処法も解説」のコラムでもまとめているので、あわせてチェックしてみてください。

転職回数が多いときの応募書類の書き方

「転職回数が多くて履歴書の職歴欄に入りきらない」と悩んでいる方もいるでしょう。以下では、転職回数が多い場合の履歴書と職務経歴書の書き方についてポイントをまとめました。応募書類を作成する際の参考にしてください。

履歴書

履歴書には、すべての職歴を記載しなくてはいけません。しかし、転職回数が多い場合、職歴欄に収まらないことも。職歴を書ききれない場合は、一部を省くのではなく、職歴欄が多く設けられている履歴書を用いたり、一行内に入社・退社を記入したりするなどの工夫をしましょう。「転職が多い人の履歴書の書き方を解説!職務経歴書の活用法も紹介」のコラムでは、転職回数が多い場合の職歴の書き方例を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

職務経歴書

職務経歴書は、履歴書と違ってフォーマットから考える必要があります。転職回数が多い場合、転職した順番にただ書き連ねるとアピールポイントが分かりにくくなってしまいがち。読みやすさを重視するために、スキルや経験、職種、業務内容など、項目ごとに分けて記入するといった工夫を、しましょう。特に、「自分の強み」や「入社後に活かせそうな経験・スキル」などは、すぐに分かるようにしておくことが大切です。職務経歴書の書き方については、「職務経歴書の書き方を解説!気をつけるポイントや提出時のマナーも紹介」のコラムも参考にしてください。

転職の回数に関わらず、応募書類の作成は難しいもの。応募書類は人事担当者が一番始めに目を通すものなので、「自分の良い面をしっかりアピールできる書類を作成したい」と考える人も多いのではないでしょうか。応募書類の作成に自信がない方や、転職活動が不安な方は転職エージェントを活用するのがおすすめです。

ハタラクティブは、20代・30代などの若年層に特化したエージェントです。プロのアドバイザーが1対1で求職者の就職・転職活動をサポート。応募先の企業に合わせた書類の添削や面接対策から、入社後のフォローまで実施しています。また、面接日程の調整など企業とのやりとりも代行。すべてのサービスは無料で利用できるので、働きながら転職活動を効率的に進めたい方は、お気軽にハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介の画像
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介の画像
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介の画像
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説の画像
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介の画像
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介の画像
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!の画像
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!

    面接準備 関連の記事

    最終面接の準備に必要なことは?合格のコツやよくある質問について解説の画像
    最終面接の準備に必要なことは?合格のコツやよくある質問について解説
    中途採用面接における自己紹介の役割とは?注意点や例文も紹介!の画像
    中途採用面接における自己紹介の役割とは?注意点や例文も紹介!
    転職理由の好印象な伝え方は?状況別の例文とポイントを紹介!の画像
    転職理由の好印象な伝え方は?状況別の例文とポイントを紹介!
    前向きな退職理由で好印象を与えよう!転職時の面接のコツや例文を紹介の画像
    前向きな退職理由で好印象を与えよう!転職時の面接のコツや例文を紹介
    「なぜ就職するのか」と面接で聞かれたときは?例文と理由の見つけ方を紹介の画像
    「なぜ就職するのか」と面接で聞かれたときは?例文と理由の見つけ方を紹介
    面接でよくある質問と回答例を紹介!中途採用と新卒では内容が違う?の画像
    面接でよくある質問と回答例を紹介!中途採用と新卒では内容が違う?
    面接の自己紹介で伝える内容は?好印象を残すコツや回答例を紹介の画像
    面接の自己紹介で伝える内容は?好印象を残すコツや回答例を紹介
    面接の志望動機は履歴書と同じ内容で良い?意識すべきポイントも解説の画像
    面接の志望動機は履歴書と同じ内容で良い?意識すべきポイントも解説
    最終面接の合格率は?これまでの面接との違いや対策方法を解説の画像
    最終面接の合格率は?これまでの面接との違いや対策方法を解説
    最終面接の心構えが知りたい!準備や聞かれる質問例など具体的な対策を解説の画像
    最終面接の心構えが知りたい!準備や聞かれる質問例など具体的な対策を解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら