- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 二次面接で落ちるのはなぜ?突破できない人の特徴とは
二次面接で落ちるのはなぜ?突破できない人の特徴とは
更新日
この記事のまとめ
- 面接官は一次面接でビジネスマナーといった基礎的な部分を見ている
- 二次面接では深く掘り下げた質問されることが多く、しっかり対策して臨む必要がある
- 二次面接で落ちる人の特徴は、志望動機が弱いことや話に説得力がないこと
- 質問には例文に頼った回答をするのではなく自分の言葉で伝えることが重要
- 第三者の意見を聞きながら面接対策を行い、二次面接を突破しよう
一次面接と二次面接では、見られるポイントに違いがあると言えます。そのため同様の対策をしていては、なかなか二次面接を突破できないかもしれません。それぞれの面接において重視されている点をはじめ、二次面接で落ちる人の特徴、合格のコツをしっかり把握して内定獲得を目指しましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆一次面接と二次面接の違い
内定への最大の関門とも言われる二次面接。一次面接とは、どのような違いがあるのでしょうか。
【一次面接で見ているところ】
面接官は一次面接では主に「きちんと挨拶ができるか」「身だしなみは整っているか」「問題なくコミュニケーションがとれるか」といった、社会人としての基礎的な部分を見ていると考えられます。
マナーが身についているかどうかで、面接官に与える第一印象は大きく変わるでしょう。質問にはハキハキ答え、聞かれている内容への回答がズレないように意識することが重要です。
【二次面接で見ているところ】
二次面接では「企業との相性」「企業理解」「入社後活躍できそうか」などを判断していると言えます。深く掘り下げた質問をされることが多く、説得力のある回答や意欲的であること、将来のビジョンを具体的に答えられることが求められるでしょう。
10年後や20年後にどんな自分になっていたいかや、自分を動物に例えたら何かといった質問にも柔軟に答えられるようしっかり準備しておくと良いかもしれません。
そのほか、一次面接と二次面接の違いとして挙げられるのが面接官です。一次においては人事担当者が面接を行うことが多い一方で、二次では現場の責任者や配属先の上司が面接官を務めることもあります。
職場に馴染めそうか、一緒に働く相手としてふさわしいかを見極めているようです。
二次面接は一次面接と比較して通過率が低い傾向にあるため、しっかり対策を講じて面接に臨む必要があるでしょう。
◆二次面接で落ちる人の特徴
二次面接をなかなか突破できない人には、共通する特徴があると考えられます。以下にいくつか挙げてみますので、当てはまるところがないかチェックしてみてください。
・志望動機が弱い
・強みやビジョンが企業と合致していない
・自己アピールが足りない
・スキルや経験が不十分
・ネガティブな理由で転職を繰り返している
・話に説得力がない
業界・企業研究や自己分析が十分にできていないと、質問に対して説得力のある回答はできないでしょう。また、入社意欲がないと思われてしまうかもしれません。企業への理解が浅いと判断された場合、面接官はマイナスの印象を持ってしまうと考えられます。
質問への回答は例文に頼らず、自分の言葉で伝えることで自分の強みや企業理解をアピールできるでしょう。
スキルや転職理由についても、伝え方次第では評価に悪い影響を与えることにはつながらないと言えます。具体的なエピソードを織り交ぜてスキルや経験を伝えたり、ネガティブな転職理由を言わず前向きな表現を心がけたりすると良いでしょう。
◆合格の鍵とは?
二次面接を成功させるには、自己分析や業界・企業研究を徹底し、企業が求める人物像に沿って自己アピールをすることが重要です。
一次面接での回答や印象は二次面接の面接官にも引き継がれており、二次面接で辻褄が合わないことを発言するのは好ましくないと言えます。一次面接を振り返り、より掘り下げた回答をするように意識しましょう。
二次面接で何度も落ちた経験がある場合は、志望動機を練り直し突っ込んだ質問をされてもきちんと答えられるように事前準備を十分に行う必要があります。模擬面接を繰り返し行い、第三者の意見を参考にしてみると良いかもしれません。
ハタラクティブでは、専任のアドバイザーが自己分析の仕方や面接対策といった就職活動の相談に応じています。マンツーマンで行われるカウンセリングを通してプロのアドバイスを聞くことができ、不安や疑問を解消しながら就職活動を進めていくことが可能です。
まずは、お気軽にハタラクティブにお問い合わせください。
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円