履歴書の郵送にはどんな封筒を使う?知っておきたいマナーもご紹介!

履歴書の郵送にはどんな封筒を使う?知っておきたいマナーもご紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 履歴書を郵送する封筒は、白無地のA4サイズが良い
  • 履歴書を郵送する際、封筒の宛名は省略せず正式名称を書く
  • 履歴書を郵送する封筒には、送付状も一緒に封入する
  • 履歴書を郵送する際、書類をクリアファイルに挟んで封筒に入れると良い

履歴書を郵送する封筒の色やサイズでお悩みの人もいるでしょう。履歴書を郵送する際に使用する封筒は、企業の担当者が最初に目にするもの。そのため、封筒の仕様や宛名の書き方などのマナーを予め知っておくことが大切です。こちらのコラムでは、封筒の選び方や履歴書を郵送する際のマナーをまとめました。さらに、履歴書に添付する送付状についても解説しています。履歴書の郵送について詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

履歴書の郵送に使う封筒の色やサイズは?

履歴書を郵送する際には、二つ折りの履歴書が入るA4サイズの白無地封筒を利用しましょう。以下、封筒を選ぶポイントを詳しくご紹介します。

茶封筒ではなく白無地

履歴書の封筒は奇抜なものでなければ、白のほか、茶色、水色などでも問題ないとされています。しかし、事務的な郵便物で多く使用される茶色や水色の封筒は、業務関連の郵便物に紛れてしまうことも考えられます。採用担当者の手元に届くのが遅れないよう、白の封筒を使用するのが無難です。

二つ折りの履歴書が入るサイズ

小さく折りたたまれた履歴書は管理しづらいため、扱いやすいA4サイズ、二つ折りの状態で郵送するようにしましょう。A4サイズの白無地封筒は、ホームセンターや100円ショップでも手に入れることができます。

履歴書を手渡しするときの封筒は?

履歴書を郵送ではなく、手渡しすることもあるでしょう。「手渡しなら封筒は必要ないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、汚れやシワを防ぐためにも封筒に入れたほうが無難です。また、個人情報を扱うため封筒に入れるのがマナーといえます。履歴書を手渡しする際のマナーについては、「履歴書を手渡しするときは封筒なしでも良い?持参する際のマナーも解説!」で紹介されているのでチェックしておきましょう。

履歴書を郵送する際の封筒の書き方は?

履歴書を企業に送った際に、担当者が最初に目にするのは封筒です。良い印象を与えるためにも、封筒の書き方には注意しましょう。ここでは、封筒の書き方のマナーや注意点をご紹介します。

宛名は手書きする

外資系やIT企業など、パソコンでの履歴書作成を企業側が指定するケースも増えてきましたが、その場合でも宛名は自筆が良いとされています。宛名まですべてパソコンで作成すると、採用担当者によっては手を抜いていると思われてしまうこともあるようです。

正式名称を書く

表面右に住所を記載します。都道府県から記入し、建物名も省略せず正式名称を書きましょう。そして、表面の中央には社名を記載。「株式会社」も略さないのがマナーです。敬称は、部署宛の場合は「御中」、採用担当者個人宛に送る場合は「様」を使います。

「履歴書在中」または「応募書類在中」を記入

表面左下に赤字で「履歴書在中」または「応募書類在中」と記入しましょう。企業には毎日たくさんの郵便物が届くため、履歴書を送っても万が一それらに紛れてしまうことも考えられます。期限までに確実に採用担当者の手元へ履歴書を届けるためにも、封筒の表面左下には「履歴書在中」、職務経歴書を同封する場合は「応募書類在中」と赤い文字で記載しましょう。

封筒の裏面に自分の住所、氏名

自分の住所も都道府県から記載します。番地や建物名なども省略しないよう正式名称で書きましょう。

縦書きが基本

封筒の宛名は、基本的に縦書きにします。日本語では、縦書きのほうが文字が美しく見えるうえ、丁寧な印象を与えるためです。
しかし、企業によってはアルファベットの多い宛名の場合、横書きが向いていることもあります。横書きの場合は、こちらの「封筒の宛名は横書きにしても良い?表面と裏面の書き方や注意点を解説」を参考にしてみましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

履歴書を郵送する際の注意点

書類選考にスムーズに通過するためにも、履歴書の郵送時のマナーは守っておきたいもの。ここでは、履歴書の郵送方法や注意点、マナーをお伝えします。

郵便局の窓口から郵送する

A4サイズの封筒は定形外郵便物になります。料金は重さによって変わってくるので、料金不足にならないよう郵便局の窓口から出すようにします。

期限は厳守する

提出期限を1日でも過ぎてしまった履歴書は、基本的に受理されません。期限にはある程度の余裕をもって、早めに郵送するようにします。

送付状を添える

企業に書類を郵送する場合、一般的には送付状をつけるのがマナーです。送付状をつけなくてよいのは、手渡しの場合のみと理解しておきましょう。送付状の例文は、次項でご紹介します。

応募書類はクリアファイルに挟んで封入

クリアファイルに挟んでおけば、濡れたりシワになったり履歴書へのダメージを少なくすることができます。クリアファイルは新品のきれいなものを使用しましょう。

郵送する前に書類をコピーする

採用面接では、履歴書をもとに質問されることが予想されます。提出前には履歴書のコピーをとって、面接対策に活用しましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

履歴書に添える送付状の例文

履歴書を郵送する際には、必要書類と一緒に送付状も封入しましょう。企業や担当者に良い印象を持ってもらうためにも、マナーに沿った送付状を書くことが大切です。以下、送付状の一例をご紹介します。

送付状の例

〇〇〇〇年〇〇月〇〇日
(※日付は投函日、履歴書と揃えます)

〇〇株式会社
人事部人事課 採用ご担当者様

〒〇〇〇-〇〇〇〇
東京都〇〇区〇〇〇〇-〇-〇
連絡先:090-〇〇〇〇-〇〇〇〇
Email:〇〇〇〇@〇〇〇.jp

ハタラクティブ 一郎
(※宛名より一段下の右端に記載します)

応募書類の送付について

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
(※書面なので、敬称は御社でなく貴社) 
この度、貴社求人に応募させて頂きたく、応募書類を送付させていただきました。

ご検討の上、面談の機会を頂けましたら幸いです。

ご査収のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。

敬具

【添付書類】

・履歴書 1枚
・職務経歴書 全2枚

以上

送付状は「添え状」とも呼ばれており、挨拶やどのような書類を封入したのかを案内する目的があります。履歴書の郵送に限らず、送付状の書き方やマナーを知っておくと社会人として今後も役に立つでしょう。

履歴書の郵送方法や送付状の書き方など、就職活動や転職に関するアドバイスを受けたい人は、エージェントに相談してみる方法もあります。ハタラクティブは、20代を中心とした若者向けの就職・転職支援サービス。自己分析や履歴書の書き方、面接対策などを専属のアドバイザーがサポートします。就職活動中の悩みを相談できる相手がほしい。そんなときは、まずハタラクティブまでお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数