ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「学歴別」の記事一覧
  4. 「高卒」についての記事一覧
  5. 「高卒の就職活動」についての記事一覧
  6. 高卒からコールセンターで働ける?正社員を目指す方法も解説

高卒からコールセンターで働ける?正社員を目指す方法も解説

更新日2025/02/12

高卒からコールセンターで働ける?正社員を目指す方法も解説の画像

この記事のまとめ

  • 高卒からコールセンターの仕事に就くことは可能
  • 高卒からコールセンターに挑戦しやすい理由は、資格や学歴があまり問われないため
  • コールセンターの代表的な職種には「オペレーター」と「スーパーバイザー」がある
  • コールセンターの仕事は、相手の立場になって対応できる人などが向いている
  • 高卒でコールセンター正社員を目指す場合は、アルバイトでキャリアを積むのがおすすめ

「高卒からコールセンターの仕事に正社員で挑戦できる?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。コールセンターは高卒の方も挑戦しやすい仕事です。ただし、正社員を目指す場合は募集が少ない傾向にあるため、求人探しに工夫が必要でしょう。このコラムでは、高卒からコールセンターの仕事に就けるかを紹介。正社員を目指す方法についても解説しています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 高卒からコールセンターの仕事に就ける?
  • コールセンターとは
  • コールセンターの主な業務
  • コールセンターの職種
  • コールセンターの仕事に向いている人とは
  • 高卒からコールセンターの正社員になるには?
  • 高卒からコールセンターの正社員を目指す方に向けたQ&A

高卒からコールセンターの仕事に就ける?

高卒の方がコールセンターの仕事に就くことは可能です。コールセンターで働くために必要な資格は特になく、学歴や経歴もそれほど問われません。高卒や既卒・就職経験のないフリーターの方も挑戦しやすい仕事と言えるでしょう。
次の章からは、コールセンターについてや、向いている人・正社員になる方法を紹介します。

コールセンターとは

コールセンターは、電話を通してお客さま対応をする部署です。対応内容は商品の紹介や販売のほか、サービスの契約・解約手続きや、アンケート・資料の送付案内、質問・意見・クレームへの応対などが挙げられるでしょう。お客さまと電話でのやりとりが頻繁に発生する企業ではコールセンターを開設している場合が多く、具体的には以下のような業種で開設されています。

  • ・携帯電話やインターネットなどの通信関係
  • ・電気やガス・水道などのライフライン関係
  • ・官公庁・銀行・クレジットカード会社・保険会社
  • ・通信販売
  • ・引っ越し業者
  • ・レンタカー会社 など

企業によっては、サービス向上のために土日も営業しているコールセンターがあるようです。コールセンターについては「コールセンターの仕事」のコラムでも解説しています。こちらもチェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

コールセンターの主な業務

コールセンターには、主に「インバウンド」と呼ばれる受信業務と「アウトバウンド」と呼ばれる発信業務の2種類の業務があります。
インバウンドは、お客さまからかかってきた電話を受ける業務です。商品の購入希望やお問い合わせへの対応はインバウンドに当たります。
アウトバウンドはお客さまに電話をかける業務で、アンケート調査や商品・サービスの案内などを行います。インバウンドよりも、電話を使った営業のような仕事が多い傾向にあるといえるでしょう。

インバウンド・アウトバウンドについては「コールセンターの仕事内容とは?キャリアアップの方法も紹介」のコラムでもくわしく解説しているので、あわせてご覧ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

コールセンターの職種

コールセンターの代表的な職種には「オペレーター」と「スーパーバイザー」があります。それぞれの仕事内容は以下のとおりです。

オペレーター

オペレーターの仕事は、電話対応がメインです。ヘッドホンにマイクが付いた「インカム」を付けて、電話対応をしながらPCで情報の入力や検索をし、お客さまへの案内を行います。
「テレフォンオペレーターの仕事」のコラムでくわしく紹介しているので、目を通してみましょう。

スーパーバイザー

スーパーバイザーは、オペレーターの教育や管理を担う職種です。シフトやマニュアルの作成・研修などのほか、オペレーターには対応が難しい案件を引き受ける場合も。
基本的には、オペレーターを数年経験してから、スーパーバイザーにステップアップしていきます。そのため、オペレーターはアルバイト、スーパーバイザーは契約社員や正社員であるケースが多いようです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

コールセンターの仕事に向いている人とは

コールセンターの仕事には、人と話すことが好きで、相手の立場になって対応できる方が向いているといえます。コールセンターでは、電話を通してお客さまと会話をするのが主な仕事です。電話という顔が見えない状況下での対応となるため、相手の立場になって気持ちを推し量るスキルが大切と考えられます。
また、オペレーターの場合はほぼ一日中PCに向かい、オフィス内でのコミュニケーションはそれほど多くはありません。そのため、座りっぱなしの仕事や、同僚との交流が少ない環境に抵抗がない方も適応しやすいといえるでしょう。

コールセンターの仕事に向いている方については「コールセンターの志望動機を書くコツとは?例文やポイントを紹介」のコラムも参考になります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

高卒からコールセンターの正社員になるには?

高卒の方がコールセンターで正社員になるには「アルバイトから始めてオペレーターの経験を積み、スーパーバイザーになる際に正社員登用される」というのが代表的なルートです。コールセンターの求人にはアルバイトや派遣社員・契約社員が多く、正社員の募集はあまり見られません。コールセンターで正社員を目指したい場合は、登用制度の有無や条件を確認したうえで、高卒者採用のチャンスが多いアルバイトから、キャリアを重ねていくのがおすすめです。

正社員登用制度とは

正社員登用制度とは、アルバイトやパート・契約社員などの「非正規雇用」の労働者を「正社員雇用」に切り替える制度を指します。
アルバイトや契約社員から正社員登用制度を利用したいと考えている方は「正社員登用制度とは?読み方や必要な実績・試験について解説!」のコラムが参考になるので、一読してください。

このように、コールセンターは高卒の方も挑戦しやすい仕事ではありますが、最初から正社員の求人を探すのは少々難しくなっています。効率的に自分に合った求人を探したい場合は、就職エージェントを活用してみることも一つの方法です。求人探しでお困りの方は、一度ハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスです。専任の就活アドバイザーが、あなたの希望に寄り添って最適な求人を紹介します。応募書類の添削や面接対策、企業とのやりとりの代行なども行っており、サービスの利用はすべて無料です。まずは相談だけしたいという方も、ぜひお気軽にお問合せください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

高卒からコールセンターの正社員を目指す方に向けたQ&A

ここでは、コールセンターでの仕事に挑戦したいと考える高卒の方に向け、よくある悩みや質問にQ&A形式で回答します。

職歴なし・未経験の高卒からでも、コールセンターの仕事に就けますか?

未経験・高卒者であっても、コールセンターで働くことは可能です。コールセンターの仕事は、学歴や経験をあまり重視しない傾向にあるためです。

コールセンターではどんな仕事をしますか?

コールセンターでの仕事は、お客様からかかってくる電話に対応する「インバウンド」、お客様へ電話をして営業活動をする「アウトバウンド」の2種類が主な仕事です。くわしくは「コールセンターの主な業務」の章を参考にしてください。

高卒でもコールセンターで正社員になれますか?

高卒者も、コールセンターで正社員になれます。ただし、コールセンターでの仕事はアルバイトや契約社員での勤務形態が多い傾向にあるため、正社員登用制度を導入している企業を選びましょう。
「アルバイトと正社員の違いとは?メリット・デメリットや面接対策などを解説」のコラムを参考に、アルバイトと正社員、それぞれの働き方などについて理解を深めることをおすすめします。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    高卒からの就職先におすすめの業界や職種一覧!向いている人の特徴も紹介の画像
    高卒からの就職先におすすめの業界や職種一覧!向いている人の特徴も紹介
    高卒で入れる優良企業はある?おすすめの就職先や探し方のポイントを紹介!の画像
    高卒で入れる優良企業はある?おすすめの就職先や探し方のポイントを紹介!
    高卒フリーターから就職できる?不利といわれる理由や正社員になる方法を解説の画像
    高卒フリーターから就職できる?不利といわれる理由や正社員になる方法を解説
    高卒者の中途採用は厳しい?おすすめの仕事や正社員就職のコツを紹介!の画像
    高卒者の中途採用は厳しい?おすすめの仕事や正社員就職のコツを紹介!
    高卒女子の就職事情!未経験におすすめの職種や就活のコツを解説!の画像
    高卒女子の就職事情!未経験におすすめの職種や就活のコツを解説!
    高卒の転職は可能?厳しい?内定を得るコツや求人探しのおすすめ方法を紹介の画像
    高卒の転職は可能?厳しい?内定を得るコツや求人探しのおすすめ方法を紹介
    高卒就職の現実は?大卒との違いやメリットとあわせておすすめの仕事を紹介の画像
    高卒就職の現実は?大卒との違いやメリットとあわせておすすめの仕事を紹介
    高卒でも稼げる仕事に就ける?高収入を得る方法やおすすめの職業をご紹介!の画像
    高卒でも稼げる仕事に就ける?高収入を得る方法やおすすめの職業をご紹介!
    大卒認定試験とは?大卒資格の取得方法や難易度を解説の画像
    大卒認定試験とは?大卒資格の取得方法や難易度を解説
    高卒でも取れる資格30選!高収入・キャリアアップを目指せるかも解説の画像
    高卒でも取れる資格30選!高収入・キャリアアップを目指せるかも解説

    高卒の就職活動 関連の記事

    高卒で企画職になるには?未経験もOK?メリット・デメリットを解説!の画像
    高卒で企画職になるには?未経験もOK?メリット・デメリットを解説!
    医療事務に高卒からなるには?求人選びのコツや役立つ資格もご紹介!の画像
    医療事務に高卒からなるには?求人選びのコツや役立つ資格もご紹介!
    秘書になるには高卒だと難しい?就職方法や適性がある人の特徴を解説の画像
    秘書になるには高卒だと難しい?就職方法や適性がある人の特徴を解説
    高卒でウエディングプランナーになるには?おすすめの資格も解説しますの画像
    高卒でウエディングプランナーになるには?おすすめの資格も解説します
    高卒からカスタマーサポートの正社員にの画像
    高卒からカスタマーサポートの正社員に
    高卒で正社員(総合職)になれる?仕事内容や向いている人について解説の画像
    高卒で正社員(総合職)になれる?仕事内容や向いている人について解説
    高卒から目指せるマーケティングの仕事とは?役立つ資格も紹介の画像
    高卒から目指せるマーケティングの仕事とは?役立つ資格も紹介
    高卒で軽作業スタッフの正社員になるには?の画像
    高卒で軽作業スタッフの正社員になるには?
    高卒から手に職をつけるメリットとは?就職に有利な資格もご紹介の画像
    高卒から手に職をつけるメリットとは?就職に有利な資格もご紹介
    高卒で塾講師になれる?バイトから正社員を目指すことも可能の画像
    高卒で塾講師になれる?バイトから正社員を目指すことも可能

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら