ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「職種図鑑」についての記事一覧
  5. ネットワークエンジニアの仕事
職種図鑑

ネットワークエンジニアの仕事

職種

2025.02.07

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ネットワークエンジニアの仕事内容
  • ネットワークエンジニアに似た職種
  • ネットワークエンジニアの給与年収待遇
  • ネットワークエンジニアになるには
  • ネットワークエンジニアの将来性
  • 企業が求めるネットワークエンジニアの人物像
  • ネットワークエンジニアの志望動機
  • ネットワークエンジニアの仕事に役立つ資格

ネットワークエンジニアの仕事内容

ネットワークエンジニアとは、コンピューターネットワークシステムの設計や構築、保守、管理などを行う技術者のことです。また、ネットワークエンジニアは、ルーターやLANケーブルなどの周辺機器を直接扱うことが多いのも特徴の一つ。類似する職業としてシステムエンジニアが挙げられます。コンピューターを稼働させるためのシステム開発を担当するシステムエンジニアに対し、ネットワークエンジニアはコンピューター同士を繋げるシステムを作るのが仕事です。

ネットワークの設計

クライアントの要望に基づき、新しくネットワークを設計する仕事です。セキュリティやサーバー、各種OSといった幅広い知識を駆使し、クライアントが快適にネットワークを使えるように設計書を作成。ネットワークを使用するにあたって、どのくらいの予算が必要か、あるいは構築完了するまでの期間といったスケジュールもネットワーク設計の段階で行います。

ネットワークの構築

設計書で組まれたスケジュールをもとに、実際にネットワークを構築します。ネットワークの構築が完了後は、テストを行い運用スタート。規模によっては、1件の構築が完了するまでに数ヶ月かかることもあります。ネットワーク環境を整えるだけでなく回線の設置も行うため、配線のケーブリングに関する知識や機器の設置技術が必要です。

ネットワークの運用

ネットワークの構築が完了したあとは、機器の設定や構成の変更を行います。クライアントがスムーズに業務を行えるよう、随時運用の見直しをするのもネットワークエンジニアの仕事です。

ネットワークの保守・管理

ネットワークシステムを構築後、快適にシステムを使用できるように保守・管理を行います。また、ネットワークシステムに障害が発生した場合の、トラブル対応も業務の一貫です。迅速に原因を解明し、機器の交換や修理を行います。

ネットワークエンジニアの仕事は、些細なミスがクライアントに多大な迷惑をかけ、最悪の場合、損害賠償問題に繋がるケースも。そのため、責任のある仕事という点がやりがいであり、大変なところでもあるでしょう。
また、取引先で予期せぬトラブルが起きた場合、迅速に対応しなければなりません。トラブルはいつ起こるかわからないため、作業が難航すると深夜まで働くケースもあるようです。
企業によって異なりますが、突然のトラブルへの対応や生活が不規則になりがちなのが、ネットワークエンジニアの大変なところといえるでしょう。

ネットワークエンジニアに似た職種

ネットワークエンジニアと似ている職種として、システムエンジニアやサーバーエンジニアが挙げられます。それぞれどのような仕事内容なのか、その特徴を確認してみましょう。

システムエンジニア

システムエンジニアとは、開発現場でシステム設定やソフトウェアの開発を行う職種です。クライアントにヒアリングを行ったうえで、最適なシステムの提案・設計を行います。
システムエンジニアの詳しい仕事内容は、「システムエンジニアの仕事」をご覧ください。年収ややりがいについてもまとめています。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、主にサーバーシステムの構築や運用、保守や点検を担当する職種です。サーバーといってもその仕事内容は幅広く、ファイルを取り扱うファイルサーバーの管理や、アプリケーションの実行をするアプリケーションサーバーの構築など多岐にわたります。
また、サーバーが正常に機能していても、ウイルスによるハッキングからトラブルに発展するリスクも。そのため、サーバーセキュリティに造詣の深い人材が求められるでしょう。

ネットワークエンジニアの給与年収待遇

厚生労働省の職業情報提供サイト日本版(O-NET)jobtag「電気通信技術者」によると、ネットワークエンジニアの全国平均年収は約558万円でした。
経験やスキルを求められる傾向があるため、難易度の高い資格を取得し実力を身につけることで、収入アップを目指せるでしょう。
また、ネットワークエンジニアを必要とするのは大企業や中小企業などさまざま。務める企業の規模によって収入に差が出るようです。さらに高収入を目指すなら、実力やキャリアを積みフリーランスとして独立する方法もあります。仕事に対する責任は増しますが、成功すれば平均を超える収入を得ることもできるでしょう。
参照元
厚生労働省
職業情報提供サイト日本版(O-NET)jobtag

ネットワークエンジニアになるには

ネットワークエンジニアは、工業系の高校や高専を卒業、または大学・大学院で電気・電子工学を学んでから就職するのが一般的です。専門知識や技術が必要な職種ではあるものの、未経験者の採用を行っている企業もあるので、以下を参考にしてみてください。

未経験からネットワークエンジニアは目指せる

ネットワークエンジニアは、未経験から目指せる職種の一つです。。未経験者の場合、入社から数年間は知識や技術の習得がメインになるため、積極的に自主学習を重ね、さまざまな業務に携わる必要があります。ネットワークエンジニアとして求められる知識も幅広いため地道な努力が必要です。
高卒からネットワークエンジニアを目指す際のポイントは、「高卒で目指すネットワークエンジニア」のコラムでご紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

プラスになるスキルや素養

ネットワークエンジニアの仕事は、コンピュータの基本設計やハードウェアに関する知識といった専門知識が求められます。大学や専門学校でIT関連を学んでいた場合、面接の際にアピールできるでしょう。

また、ネットワークエンジニアに必須の資格はないものの、「第一級陸上特殊無線技士」「基本情報技術者」「応用情報技術者」などを取得しておくと、自分の能力に一定のレベルがあることを示せきます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ネットワークエンジニアの将来性

「ネットワークの設計・構築」という面では将来に対し不安視する声も。しかし、クラウドによるネットワーク構築や、ネットワーク通信を利用したゲームなどの発展により、ネットワークエンジニアは今後も活躍が期待される職種といえるでしょう。
ネットワークトラフィックの解消や不正アクセス対策など、新たな課題への対応も求められます。

ネットワークエンジニアの求人市場

ネットワークエンジニアは人材不足が続いているため、需要が高い職種といわれています。クラウドサーバーを用いず、セキュリティ性の高いネットワークの構築や保守業務においてはニーズも高く、今後も需要は伸びていくと考えられます。そのため実務経験のない未経験者も、ネットワークやITに関する知識を身につけていれば就職のチャンスがあるといえるでしょう。

ネットワークエンジニアが活躍できる場所

ネットワークエンジニアの仕事は、国内の大手IT企業や中小企業、ベンチャー企業など幅広くニーズがあります。ネットワークの維持管理は海外の企業への委託が難しい仕事なので、安定した雇用が見込まれるでしょう。

キャリアアップするには

IT業界は移り変わりが早いため、常に最新技術の習得が求められます。ネットワークエンジニアとしてキャリアアップするには、難易度の高い資格を取得するのも一つの方法です。また、経験が浅いうちは保守・管理の業務を任される傾向があるものの、経験を積めば設計や構築の業務に携われるようになります。さらに経験と実績を積めば、プロジェクトリーダーを目指せるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

企業が求めるネットワークエンジニアの人物像

ネットワークエンジニアは、コンピューター機器に対する知識だけでなく、クライアントの要望を聞き、適切な提案をするコミュニケーション能力を求められるでしょう。またトラブル発生時、冷静な対処ができる能力や、コツコツと仕事に向き合える姿勢も大切です。
以下では、企業が求めるネットワークエンジニアの人物像をご紹介します。

ITに対する興味や学ぼうとする意欲がある人

ネットワークエンジニアは、常に最新の知識や技術を習得する必要があります。そのため、ITに対する興味を持ち「なぜこうなるのか」を率先して学ぶ姿勢のある人が好ましいでしょう。

コミュニケーション能力、提案力がある人

クライアントのニーズに答えるには、要望を的確に聞く力やそれを実現するための提案力などが大切です。取引先やほかのエンジニアと連携を取りながらスムーズに作業を進められるような、コミュニケーション能力のある人はITの現場でも必要とされます。

変化についていける人

IT業界は移り変わりが早く、変化が激しい業界です。変化に合わせ、何が求められるのかを敏感に察知することのできる人が向いている職種と言えるでしょう。

「会社で必要とされる人になるためには?仕事ができる人の7つの特徴も解説!」のコラムでは、職種に関わらず会社から求められる人物の特徴を解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ネットワークエンジニアの志望動機

「IT業界に興味がある」「IT業界の発展に貢献したい」「エンジニアとして技術を追求したい」といった理由からネットワークエンジニアを志望する方が多いようです。パソコンが好き、IT業界に興味があるというのは、エンジニアを目指すうえで基本的な動機といえるでしょう。しかし、ネットワークエンジニアと一口に言っても、企業によって業務内容が異なるケースも。応募先企業についてよく理解したうえで、以下のポイントに注意して志望動機を考えましょう。

未経験者の場合

未経験者を採用している企業の場合、難易度の高い知識や技術を求められないのが一般的です。そのため、就職活動の際は応募先企業への入社意欲や、ネットワークエンジニアの仕事に対する熱意をアピールすることが重要。応募先企業の業務内容や求める人物像をしっかりと理解し、アピールポイントを見つけましょう。

経験者の場合

ネットワークエンジニア経験者の場合は、明確な「将来のキャリアビジョン」を持っているかが重要です。前職で学んだこと、入社後に活かせる経験・能力、将来どのようになりたいかなどを、明確に伝えるとともに、仕事に対する意欲や熱意をアピールすると良いでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ネットワークエンジニアの仕事に役立つ資格

ネットワークエンジニアの職に就くために必須の資格はありませんが、取得していれば役に立つ資格はあります。ここでは、代表的なものをいくつかご紹介しているので、参考にしてみてください。

ITパスポート試験

ITパスポートとは、ITに関する基礎知識があることを証明する国家試験です。ITパスポートが含まれる情報処理技術者試験は、難易度に合わせて12の試験があります。そのなかでITパスポートはレベル1に設定されているため、自身のITスキルをはかる最初のステップとしてもおすすめです。
また、ITパスポートは、ITの専門知識だけでなく、経営やビジネスに関する知識も問われるため、取得しておくと就職・転職の際に役立つでしょう。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、ITエンジニアの登竜門とも呼ばれる国家資格です。上述したITパスポート試験と比べると、より専門的な知識が求められます。基本情報技術者試験を取得することで、一定水準以上のITに関する知識や技術、能力を身につけていると証明できるため、ネットワークエンジニアとして転職・就職する際は大きな強みとなります。
 

「ネットワークエンジニアを目指したい」「未経験から応募できる求人を探す方法は?」とお悩みの方は、就職・転職サービスを利用するのも一つの方法です。ハタラクティブは20代の若年層に特化した就職・転職エージェント。専任のキャリアアドバイザーが一対一でカウンセリングを行い、一人ひとりに合った求人をご紹介します。
また、応募書類の添削や応募企業ごとの面接対策も実施。登録・ご利用はすべて無料なので、ぜひ一度お問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    職種図鑑 関連の記事

    ホームヘルパーに資格は必要?仕事に役立つものとあわせて解説の画像
    ホームヘルパーに資格は必要?仕事に役立つものとあわせて解説
    ホームヘルパーの仕事内容とは?必要な資格や向いている人の特徴を解説の画像
    ホームヘルパーの仕事内容とは?必要な資格や向いている人の特徴を解説
    プログラマーの仕事内容は?種類別にわかりやすく解説の画像
    プログラマーの仕事内容は?種類別にわかりやすく解説
    プログラマーになるには?仕事内容や年収、就職までの道筋を解説の画像
    プログラマーになるには?仕事内容や年収、就職までの道筋を解説
    ハウスクリーニングの仕事の画像
    ハウスクリーニングの仕事
    文系からシステムエンジニアになるには?就職成功のコツを解説!の画像
    文系からシステムエンジニアになるには?就職成功のコツを解説!
    システムエンジニアの仕事の画像
    システムエンジニアの仕事
    コンサルタントになるにはどんな能力が必要?採用プロセスも解説!の画像
    コンサルタントになるにはどんな能力が必要?採用プロセスも解説!
    コンサルタントの仕事の画像
    コンサルタントの仕事
    コールセンターの仕事の画像
    コールセンターの仕事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら