ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「書類対策」についての記事一覧
  5. 「職務経歴書」についての記事一覧
  6. 営業事務の職務経歴書はどう書く?書き方のポイントや例文を紹介

営業事務の職務経歴書はどう書く?書き方のポイントや例文を紹介

更新日2025/04/03

営業事務の職務経歴書はどう書く?書き方のポイントや例文を紹介の画像

この記事のまとめ

  • 営業事務の職務経歴書では、⾃⾝のPCスキルや事務処理能⼒を具体的に⽰すことが⼤事
  • クライアント対応経験や改善した実績がある場合は、営業事務の職務経歴書に記載しよう
  • 営業事務と営業アシスタントの違いは、営業活動のサポートの業務内容によって変わる
  • 営業事務の職務経歴書に記載する資格はMOSといったパソコンに関するものがおすすめ

営業事務の求人に応募する際に、職務経歴書をどう書けば良いか悩む方は多いでしょう。営業事務の職務経歴書を書く際は、PCスキルを具体的に示したり事務処理能力を明記したりすることが大事です。このコラムでは、営業事務の職務経歴書の書き方を詳しく解説。また、営業事務に役立つ資格や書き方の例文も紹介しているので、ぜひご覧ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 営業事務の職務経歴書の書き⽅例
  • 営業事務を目指す際の職務経歴書で大切なポイント4つ
  • 営業事務を⽬指す際に職務経歴書に載せたい資格
  • 営業事務の主な業務内容
  • 営業事務に活かせるバイト経験とは
  • 営業事務の職務経歴書作成はエージェントの利用も手

営業事務の職務経歴書の書き⽅例

ここでは営業事務の職務経歴書の書き方を解説します。実際にどのように記載するか以下を確認してみてください。

営業事務の職務経歴書の書き⽅例の画像

タイトル・⽇付・⽒名

タイトルとなる「職務経歴書」の⽂⾔は中央に記します。⽇付と⽒名は、どちらも右揃えで記⼊しましょう。⽇付は、「職務経歴書を作成した⽇」を記入するのがポイントです。

職務要約

職務要約には、⾃分が担当している業務の内容を簡潔に記載します。基本的には左揃えで記入し、見やすさを意識するようにしましょう。

職務経歴(左揃え)

職務経歴の項⽬には、前職の在籍期間や事業内容、規模、担当していた業務などを記載してください。職務要約よりもさらに一目で見やすくするため、箇条書きで記載するのがおすすめです。

資格・スキル(左揃え)

保有している資格は、見やすさを意識して箇条書きで記しましょう。なお、資格やスキルは、営業事務の仕事に役⽴つものを優先的に書くのがおすすめです。

⾃⼰PR(左揃え)

職務経歴書における⾃⼰PRは、⽂章で記載しましょう。現在の業務で心掛けていることや、自分の強みなどを具体的にアピールするのがポイントです。また、志望企業でどのように活躍していくのかを記載すると、採用担当者も具体的なイメージがつきやすくなり、好印象につながる可能性があるでしょう。

営業事務を目指す際の職務経歴書で大切なポイント4つ

営業事務の職務経歴書のポイントは「現在のPCスキルを具体的に記す」「事務処理能⼒があることを述べる」「具体的な実績を記す」「読みやすさを意識して作成する」の4つが挙げられます。以下で、それぞれについて詳しく解説しているので、職務経歴書を作成する前に確認しておきましょう。

1.現在のPCスキルを具体的に記す

営業事務を⽬指す際、職務経歴書にはExcelやWord、PowerPointなど、ソフトの使⽤経験やどのレベルまで活⽤できるのかを具体的に記しましょう。特に、Excelのピボットテーブルや関数、表計算経験などの実用的なスキルは業務で使用する場合、好印象を与えられる可能性があります。

営業事務の仕事に必要なPCスキルは「営業事務の志望動機の書き方は?作成ポイントや経験・未経験の例文も紹介」のコラムで紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

2.事務処理能⼒があることを述べる

営業事務の職務経歴書では、事務処理能⼒があることを述べましょう。事務系の仕事において、事務処理能⼒があることは重視されるポイントの⼀つです。たとえば、「仕事の正確性に⾃信がある」「業務の効率化を意識している」といったように、⾃分が得意な部分をエピソードを交えて記入すると良いでしょう。

3.具体的な実績を記す

営業事務の職務経歴書では、「どのように業務を改善・サポートをして成果を出したのか」を具体的に伝えることが大切です。
以下のようなケースが該当する場合は、数値も交えてアピールしてみましょう。
※記載している数字は例です。

  • ・データ入力のマニュアルを作成し、入力ミスを30%削減
  • ・業務フローを見直して、受発注処理の時間を10%短縮に成功
  • ・見積書や請求書のテンプレートを作成し、提出ミス0件を継続して達成
  • ・社内顧客データを100件以上を整理し、営業担当がスムーズに情報活用できるよう改善
  • ・1日20件の電話、メール対応を行い、顧客満足度向上に貢献
  • ・発注プロセスを見直し、年間3万円以上のコスト削減に成功

このように具体的な数値を示すことが、どれだけ業務に貢献していたのかを具体的にアピールすることにつながります。実績を記載する際の参考にしてみてください。

4.読みやすさを意識して作成する

営業事務の職務経歴書を作成する際は、読みやすさを意識しましょう。具体的には、表形式にしたり⾒出しを⽴てたりして、⽂章作成能⼒をアピールしてみてください。

⽂章作成の能⼒があることをアピールできれば、「即戦⼒として活躍してくれそう」といった好印象につながる可能性もあります。また、営業事務の仕事は特に正確性が求められるので、誤字脱字には注意が必要です。作成したあとは、内容をよく確認しましょう。

クライアント対応の経験があれば記載しよう

クライアント対応の経験があれば、職務経歴書に記載しましょう。クライアント対応の経験があることは対応⼒の⾼さをアピールできる可能性があります。外部との折衝経験がある場合には、エピソードを交えて、レベル感を記しておきましょう。
営業事務を⽬指している⽅は、職務経歴書を記⼊する前に「営業事務の仕事」のコラムで、営業事務の仕事内容や将来性、志望動機作成のポイントなどをかっく人してみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

営業事務を⽬指す際に職務経歴書に載せたい資格

営業事務の仕事に活かせる資格の⼀つに、MOS(マイクロソフト・オフィススペシャリスト)が挙げられます。MOSはMicrosoftOfficeソフトであるExcelやWordのスキルを証明できる資格です。MOSを取得していれば、実用的なPCスキルをアピールできるので、営業事務の職務経歴書を作成する際には記載しておきましょう。

そのほかに、⽇商PC検定や秘書検定といった資格も営業事務の仕事に役⽴つとして評価される可能性があるので、取得している場合には記載することをおすすめします。
営業事務を含む事務職におすすめの資格については、「未経験から事務職を⽬指すには?転職成功のコツや志望動機の書き方も解説」のコラムでも解説しているので、あわせてご参照ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

営業事務の主な業務内容

営業事務は営業担当をサポートし、業務を円滑に進める役割を担います。企業によって業務範囲は異なりますが、主に以下のような業務を担当する傾向にあるでしょう。

書類作成・管理営業活動に必要な見積書、請求書、契約書などの作成や管理
データ入力・管理顧客情報や売上データをExcelや社内システムに入力・管理
電話・メール対応営業担当の代わりに、取引先や社内からの問い合わせに対応
受発注業務・在庫管理商品の受発注や在庫管理を担当

上記のように営業事務は営業活動を支えながら、会社全体の業務を円滑に進める役割を果たします。営業社員と連携する機会が多いため、サポート業務が得意な人には営業事務は向いている可能性があるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

営業事務に活かせるバイト経験とは

アルバイトで以下のような業務経験がある方は、アピールできるスキルをすでに持っている可能性があります。どのようなことを行ってきたかをリストアップしてみましょう。

事務やデータ入力

営業事務職に活かせるスキルは、次のとおりです。

  • ・ExcelやWordを使った資料作成やデータ管理
  • ・電話対応やメール業務

営業事務では、データ管理や書類作成を行う傾向にあります。事務系のバイト経験がある場合は、PCスキルやビジネスマナーを積極的にアピールしましょう。

接客・販売スタッフ

コンビニやカフェ、レストランなどの接客・販売スタッフの経験で、営業事務職に活かせるスキルは次のとおりです。

  • ・お客様対応やクレーム処理
  • ・レジ業務や売上管理

営業事務では、社内外の調整や顧客対応のスキルも求められます。そのため、接客経験があれば、コミュニケーション能力や、柔軟な対応力をアピールできるでしょう。

コールセンタースタッフ

コールセンターでの勤務経験で、営業事務職に活かせるスキルは次のとおりです。

  • ・電話対応のマナーや言葉遣い
  • ・クライアントや顧客とのやり取りの経験

営業事務では、電話やメール対応を行う傾向にあります。そのため、コールセンターでの正しい敬語や言い回し、電話対応のスキルは大きな武器になるでしょう。

塾講師・家庭教師

塾講師や家庭教師などの教育系バイトで、営業事務職に活かせるスキルは次のとおりです。

  • ・説明力や、伝える力
  • ・スケジュール管理や、指導計画の作成スキル

営業事務では、報告書作成や自社が扱う商品・サービスの説明をスムーズにできるスキルが不可欠。そのため、分かりやすく説明する力や計画を立てて進める力は資料作成や、スケジュール管理に役立つでしょう。

イベント・軽作業スタッフ

イベントスタッフ経験や、軽作業バイトの経験を持っている場合は、以下のスキルを書いておくと良いでしょう。

  • ・チームでの連携、臨機応変な対応経験
  • ・スケジュールや、業務の進行管理経験

上記のような経験があれば、チームワークやスケジュール管理、マルチタスクの対応が鍛えられているため、営業事務の業務にも活かせるでしょう。

営業事務は、幅広いスキルが求められるため、アルバイト経験を活かせる点も魅力の一つです。「営業事務に挑戦してみたいけど経験がない」という場合でも、これまでのアルバイト経験を思い返してアピールしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

営業事務の職務経歴書作成はエージェントの利用も手

「営業事務を⽬指したいけど経験がないから⼼配」、「職務経歴書でどのように⾃分をアピールしたら良いのか分からない」という⽅は、就職・転職エージェントの利⽤がおすすめです。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、若年層に特化した求職⽀援を実施。専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを⾏い、⼀⼈ひとりの希望や適性に合った求⼈を紹介しています。未経験者を歓迎している求⼈も多数取り扱っているので、営業事務の経験がない⽅も安⼼です。また、履歴書や職務経歴書といった応募書類の添削も⾏っています。営業事務への就職・転職を考えている⽅は、まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介の画像
    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介の画像
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説の画像
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説の画像
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説の画像
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介の画像
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツの画像
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツ
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介の画像
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方の画像
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説の画像
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説

    職務経歴書 関連の記事

    転職に向けて職務経歴書の記載方法を解説!の画像
    転職に向けて職務経歴書の記載方法を解説!
    職歴なしの職務経歴書はどうすれば良い?書き方のコツを紹介の画像
    職歴なしの職務経歴書はどうすれば良い?書き方のコツを紹介
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介の画像
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介
    職務内容の書き方とは?転職に成功する履歴書のポイントや例文一覧をご紹介の画像
    職務内容の書き方とは?転職に成功する履歴書のポイントや例文一覧をご紹介
    職務経歴書にアルバイト経験は書く?状況別の書き方を例文付きで徹底解説の画像
    職務経歴書にアルバイト経験は書く?状況別の書き方を例文付きで徹底解説
    職務経歴書は100均で買える?購入方法や書き方で気を付けるポイントの画像
    職務経歴書は100均で買える?購入方法や書き方で気を付けるポイント
    販売職の職務経歴書はどう書く?作成のポイントや例文を紹介の画像
    販売職の職務経歴書はどう書く?作成のポイントや例文を紹介
    職務経歴書はアプリで作成しても大丈夫?書き方のポイントや注意点を解説の画像
    職務経歴書はアプリで作成しても大丈夫?書き方のポイントや注意点を解説
    職務経歴書の特記事項欄には何を書く?「特になし」はOK?書き方や例文を紹介の画像
    職務経歴書の特記事項欄には何を書く?「特になし」はOK?書き方や例文を紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら