公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・昨今の日本では薄れつつあるが、一部には「転職=裏切り」という考えが根付いている
・引き留められても、退職を決意したら意思を貫こう
・裏切りと言われても、動じず冷静に対応しよう
・会社が懸念する点をしっかりフォローして、円満退職に繋げよう
転職が裏切りという風潮は、終身雇用が絶対的でない昨今では薄れつつあります。
しかし、一部では今もそのように考える企業があるようです。
もし退職を伝えた際に裏切りだと言われても、応じずに強い心を持ちましょう。
このコラムでは、慰留された時のベストな対応や、トラブルを回避してスムーズに退職するためのポイントも解説。
転職を考えている方は参考にしてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
転職を「裏切り行為」と見なす風潮が一部ではあるようです。
一昔前の日本では、「1つの企業に定年まで勤める」というのが仕事に対する基本的な考え方でした。
そのため、古い組織体制や理念を持つ一部の企業では今も根強く残っている価値観ではありますが、昨今ではそのような考え方は一般的でなくなりつつあります。
前述のような企業が転職活動を裏切り行為と見なす理由は、以下の通りです。
企業は新入社員を育成するために、教育体制などのスキルアップに繋がる環境を用意します。
企業側に「社員を育てた」という意識が根付いているため、世話した社員が会社への恩義を忘れて裏切ったかのような受け止め方をされてしまうことがあるようです。
社員が退職にすることにより、人の補充や業務の調整などにコストが掛かかります。
「会社に損害を与えた」と企業側が認識し、裏切りと見なされるケースもあるようです。
引き留められたとしても、一度退職を口にしたなら残留は避けましょう。
もし会社に留まることを選んだとしても、「退職を考えていた人」というレッテルがついて回り、肩身の狭い思いをする可能性があります。
そのため、たとえ「裏切り」と言われても退職の意向を突き通すのがベストだといえるでしょう。
「裏切り」と強い言葉で言われると動揺してしまうかもしれませんが、終身雇用が確かなものでなくなった昨今では、会社が自分の人生を保証してくれるわけではありません。
周囲の言動に惑わされず、冷静に対応しましょう。
退職理由を伝える際は、「環境を変えることでしか実現しない」という軸を持つことが大切です。
なぜ自分が転職を決意したのか思い出し、慰留に対して揺らがない強い気持ちを持ちましょう。
退職をする際、できるだけトラブルは避けたいもの。
少しでもスムーズに退職できるように、以下の点を踏まえて準備しましょう。
基本的には、いつ退職の意思を伝えても差し支えはありません。
しかし、なるべく円満に退職したい場合は、繁忙期を避けて伝えるなどの工夫をしたほうが良いでしょう。
退職の意思を伝える際は、業務の引き継ぎなどの提案も用意しておきましょう。
会社側が懸念するであろう点をしっかりフォローすることで、やり取りがスムーズに進みます。
退職の意思が受け入れられた後は、業務の引き継ぎや挨拶など、退職のための手続きをスケジュールを立てて粛々と進めていきましょう。
これらの処理を着々とこなしていくことで、円満退職に繋がります。
情報漏えいや横領など、会社に大きな損害を与えるトラブルを起こしていない限り、転職が裏切りという言説は通用しません。
もし退職の意思を伝えた時にそのようなことを言われても、動じずに貫きましょう。
退職や転職に関するトラブルに不安がある方は、エージェントに相談するのもおすすめです。
ハタラクティブでは、プロのアドバイザーが転職活動に関するさまざまなお悩みに対応。
書類作成や面接対策などのフォローも行っているため、安心して本番に臨めます。
退職や転職活動に関してお困りの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください!
転職したいと考えてはいるものの、なかなか行動に移せない方は多いでしょう。ここでは、退職・転職に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。
退職が決まり、社内にいるのが気まずいです
気まずさを和らげるには、引き継ぎをしっかりと行うことや会社の悪口を言わないことが大切です。退職することで、上司や同僚に迷惑をかけてしまうと考えることもあるでしょう。しかし、退職することに対して冷たい視線を送ってくる人ばかりではないので、思い込んだり、考えすぎたりしないことも大事です。「退職までの気まずい雰囲気は、どうやって乗り越える?」でも、詳しく紹介しています。
転職を考えていますが、何歳までにするべきでしょうか?
転職には年齢的な上限があるように思われがちですが、30代や40代で転職に成功している人もいます。しかし、20代のうちはキャリアが浅くても採用されやすく、未経験の業種にも挑戦しやすいメリットがあるので、転職を考えている場合は、早めに行動した方が良いでしょう。「転職の○歳限界説は本当?年齢は関係あるの?」では、詳細について解説しているので、一度目を通してみてください。
退職したいのですが言い出せません…
退職意思を伝えるには、一度言い出せない理由と辞めたい原因を整理してみてください。「周りに迷惑をかけそう」「自分の意見を言うのが苦手だから…」と悩んでいる方もいると思いますが、辞めるのは労働者の権利なので、自分の進みたい道を選ぶために、臆せず辞意を伝えましょう。詳しくは「仕事を辞めたいのに言えないのは何故?対処法はある?」にも掲載しています。
転職したいのですが、勇気が出ません
転職に対する不安や恐怖に打ち勝つには、明確な転職の動機が必要です。「転職して何をしたいのか」「自分はどうなりたいのか」といったキャリアプランを具体的な形にしていきましょう。「自分一人では不安…」と感じる方は、就活エージェントの活用がおすすめ。「ハタラクティブ」では、プロの就活アドバイザーがあなたに合った仕事をご紹介します。無料でサービスを利用できるので、まずはお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
競業避止義務とは?同業他社への転職で気を付けること
円満退職可能!転職エージェント活用法
退職までの気まずい雰囲気は、どうやって乗り越える?
円満退職して気持ちよく転職を!スマートな引き継ぎ方法
慰留を受けたときの賢い対処法とは?
就活エージェント利用のメリットとは?
ニートになりたいときはどうする?気持ちの正体や必要な準備を解説
今さら人に聞けない?履歴書の基本的な書き方
面接での「何か質問はありますか?」にはどう答える?
人に嫌われる性格や言動について知ろう
事務的な人ってどんな意味?そっけない人への上手な対応方法
人嫌いは仕事ができない?おすすめの仕事と人との関わり方をご紹介
例文あり!自己PRの見つけ方と効果的なアピール方法