新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
【このページのまとめ】
退職や異動、転勤などで「引き継ぎ」が発生することがあります。社会人として、後任者や企業が喜ぶような思いやりある対応を心がけたいもの。そこで今回は、引き継ぎの流れやポイントについてご紹介いたします。
スマートな引き継ぎ方法をしっかりおさえておきましょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
転職や異動などが決まったら、自分が担当していた業務を誰かに託す必要があります。そこで発生するのが引き継ぎです。
円滑に引き継ぎを行うには、まず何から始めれば良いのでしょうか。
自分が担当した業務をすべて洗い出します。引き継ぎ期間に余裕があれば、不要な業務についても見直せるとベター。そうすることで、後任者にも思いやりある引き継ぎができるでしょう。
引き継ぎ期間を考慮し、どのくらいでどの業務を教え後任者に習得してもうのかを決めておきます。予め計画しておくと、引き継ぎ業務がスムーズに完了できるほか、何を教えて何を教えていないかが明確になり伝え漏れも防げるでしょう。
丁寧で思いやりのある引き継ぎに欠かせないのが、「引継書」の存在です。引継書を作成することで、自身がどこまでレクチャー済かの確認や、後任者が困ったときにすぐに見れるなど便利なアイテムの1つ。
可能な限り作成しておくことをおすすめします。
担当している業務を列挙します。その中でも、定常的に行うものや流動的に発生するもの、優先順位など、カテゴリー分けしておくと見やすく理解しやすいでしょう。
また、業務の社内での位置づけについても記載しておきます。
1日どういう流れで動いているのかを記載します。フローチャートを載せておくとイメージしやすいでしょう。
社内外問わず必要な関係者をリストアップ。関係者を記載しておくことで、困ったことやトラブルが発生した際に相談できる相手が分かります。
以前あったトラブルやその対処方法についても追記しておきましょう。
各業務のマニュアルなどのデータの保管場所を明記しておきます。
引継書の作成は結構時間がかかるものです。慣れないうちは、どういう書き方をすれば相手に分かりやすい文書になるのか、迷走することも多いでしょう。
そんなときは、サイト上のテンプレートを参考にするのも1つの方法。「引継書 テンプレート」で検索してみるといくつかヒットします。
自分が分かりやすいと思ったテンプレートを利用・参考にすると良いでしょう。
完璧な引継書を作成しただけでは、引き継ぎの達成度はまだ100%ではありません。引き継ぎの際には以下のポイントを留意しておきましょう。
自身の部署から、引き継ぎに最適な後任者を選びます。普段からコミュニケーションがスムーズで信頼できる人に託しましょう。
退職や異動の周知と一緒に、◯ヶ月の期間に誰に引き継ぎ業務を行うかを社内の人間に共有しましょう。そうすることで、同じ業務をしている人や関係者などが協力しやすい環境が生まれます。
自分が業務をやってみて終わりではなく、後任者にもやってもらいましょう。あなたが見ている前でやってもらい、間違っている箇所や分かりづらそうにしている部分などはその都度解消してあげます。
あなたがいるときになるべく疑問点を潰しておくことが大切です。
退職したい、転職したい、在職中に効率よく転職活動をしたいなど、仕事に関するお悩みはありませんか?
ハタラクティブでは、転職エージェントとして転職に必要な支援を行っています。提供しているサービスは、あなたのニーズや適性に合った求人のご紹介や応募書類の書き方のアドバイス、面接対策など。
きっと利用して良かったと思っていただけるはずです。相談やサービスの利用は無料。まずはお気軽にお問い合わせください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
円満退職を叶えよう!上手な引き継ぎのコツをご紹介
円満退職して気持ちよく転職を!スマートな引き継ぎ方法
辞めた後に会社から電話が…トラブル回避のコツとは
仕事の辞め方と転職に成功するために必要なこと
仕事の辞めどきについて考えよう!円満に退職するコツもご紹介
どんな手続きが必要?退職までの流れとスケジュール
退職の意思は1ヶ月前に伝えるべき?適切な伝え方とは
仕事辞めたい病を克服したい!新人が陥りやすいって本当?診断チェックも
円満退職可能!転職エージェント活用法
仕事を辞めたい…退職理由はどう伝えたら良い?
退職を決意!角を立てずに上司に退職を伝える方法
会社を円満に退職したい!仕事を辞めるときのポイント
転職前にまずチェック!上司に相談する際のマナーとは?
退職を決意したきっかけは?辞めるまでの流れも解説
インフルエンザはどう防ぐ?罹患時は仕事を休むべき?
継続して使えるの?雇用保険被保険者番号
退職までの気まずい雰囲気は、どうやって乗り越える?
退職を1ヵ月前に伝えるのは法律上OK?非常識と思われないための申告方法
転職活動で大変だったことは何?面接準備やコツといった対策もご紹介!