ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 警備員の仕事に役立つ資格とは?おすすめの検定や具体的な取り方を解説

警備員の仕事に役立つ資格とは?おすすめの検定や具体的な取り方を解説

2024.03.13

この記事のまとめ

  • 警備員として就職するために資格は必要ないが、持っていると仕事に役立つ
  • 警備員の仕事に役立つ代表的な資格は「警備業務検定」
  • 警備業務検定は6種類あり、それぞれ1級と2級に分けられている
  • 警備業務検定資格を取得するには、公安委員会の検定や特別講習を受講する必要がある
  • 警備員としてステップアップしたい場合は「警備員指導教育責任者」資格がおすすめ
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
性格でわかるあなたの適職診断
自分に向いている仕事をかんたんに診断してみましょう!(30秒で完了)

「警備員の仕事に資格は必要?」「難易度はどの程度?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。警備員として就職するために、必須の資格はありません。しかし、持っていると仕事に役立つ資格があります。このコラムでは、警備員の仕事に役立つ資格の概要や検定の受け方などについて解説。ステップアップにおすすめの資格も紹介しています。警備員の仕事や資格に興味がある方は、参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 警備員に資格は必要?
  • 警備業務検定とは
  • 警備業務検定の受け方
  • 警備業務検定の1級を取得するには
  • 警備員としてステップアップするためにおすすめの資格

就職・転職でお困りではありませんか?

ハタラくん

当てはまるお悩みを1つ選んでください

  • 就活・転職の方法がわからない
  • 自分にあったお仕事がわからない
  • 学歴・経歴に自信がない
  • 選考・面談に自信がない
  • より良い環境・条件で働きたい
  • 何から始めれば良いかわからない
他のお悩みを相談したい方は
【無料】就職・転職の相談に進む

警備員に資格は必要?

警備員とは、商業施設やオフィスビル、個人宅などで、事故や災害、不法侵入などの防止、発見、対応などを行う人のことを指します。性別や年齢を問わず活躍の場が豊富なため、未経験の人も挑戦しやすい仕事です。警備員として就職するために必須の資格はありません。しかし、持っていると仕事に役立つ資格はいくつか存在します。代表的なものでいうと警備業法で定められている国家資格の「警備業務検定」という資格が挙げられるでしょう。

警備員は資格だけでなく学歴も不問

警備員の仕事は、学歴や年齢を問わず多くの方にチャンスがある仕事です。正社員だけでなく、アルバイトや契約社員など幅広く募集されているので、学歴に不安を感じている方も正社員雇用を目指しやすいといえるでしょう。「中卒でも正社員になれる警備員の仕事|フリーター就職支援のハタラクティブ」では、警備員の仕事の特徴や向いている人などを詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/
【無料】自分に合う仕事を探してみる

警備業務検定とは

警備業務検定は全部で6種類。それぞれ1級と2級に分けられています。また、その資格の種類によって可能な業務が分かれているのが特徴です。以下で、6種類の検定内容を見ていきましょう。

交通誘導警備業務検定

工事現場のほか、人や車両の通行に危険のある場所につき、事故発生の防止や警戒を行うなど、交通誘導に関わる業務に必要な知識や能力を身につけます。

施設警備業務検定

警備対象施設が破壊されたり事故が発生したりしないように警戒・防止する業務に必要な知識や能力を身につけます。

雑踏警備業務検定

人が雑踏する場所につき、負傷事故などが発生しないように警戒・防止する業務に必要な知識や能力を身につけます。

貴重品運搬警備業務検定

現金や貴金属、有価証券などの貴重品を運搬する際に窃盗事故などが発生しないように警戒・防止する業務に必要な知識や能力を身につけます。

空港保安警備業務検定

空港などの施設での航空機強奪などの事故が発生しないように警戒・防止するなど、持ち物検査に関わる業務を行うために必要な知識や能力を身につけます。

核燃料物質等危険物運搬警備業務検定

核燃料などの危険物を運搬する際に窃盗事件などが起こらないように警戒・防止する業務に必要な知識や能力を身につけます。

警備員の仕事内容は就職先によって異なる

警備員の業務内容は、施設警備やイベントの警備、交通誘導、空港保安などさまざま。就職先の警備会社によって仕事内容が異なるため、就職・転職の際は、事前にチェックしておくといいでしょう。「警備員の仕事」では、警備員の具体的な業務内容や将来性、やりがいなどもあわせて解説。警備員の仕事に興味がある方は、参考にしてみてください。

あなたにあったお仕事をかんたんに確認してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「性格でわかる私の適職診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\性格でわかる私の適職診断/
【無料】さっそく診断スタート

警備業務検定の受け方

警備業務検定の資格を取得するためには、以下の方法があります。

公安委員会が実施する検定を受講する

各都道府県警察の公安委員会が実施する学科試験に合格したあと、別日に実技試験を受けます。実技試験を合格したら「成績証明書」の交付を受け、合格証明書交付申請に添付して公安委員会に提出。審査にクリアすると合格証明書が交付されます。

特別講習を受講する

国家公安委員会の登録を受けた、一般社団法人警備員特別講習事業センターが主催する特別講習を受講し、修了考査(学科試験と実技試験)に合格したあと「講習会修了証明書」の交付を受けます。講習会修了証明書を合格証明書交付申請に添付して、公安委員会に提出し、審査にクリアすると合格証明書が交付されます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

警備業務検定の1級を取得するには

警備業務検定は、1級と2級の2つの区分に分けられています。各検定の1級を取得するために、2級の検定合格証明書の交付後、1年以上の実務経験などの認定基準を満たす必要があるので注意が必要です。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

警備員としてステップアップするためにおすすめの資格

冒頭にもあるように、警備員として就職するために必要な資格はありません。しかし、警備員として仕事の幅を広げたい場合は、資格取得を検討してみても良いでしょう。警備員としてステップアップするなら、「警備員指導教育責任者」の資格がおすすめです。

警備員指導教育責任者とは

警備員指導教育責任者は、公安委員会が交付する国家資格のことを指します。警備業務に関する専門的知識や技能を有した人が、警備員に対する指導や教育を行うために必要な資格です。この資格は、都道府県公安委員会による「警備員指導教育責任者取得講習」を受講し、終了考査に合格すると取得することができます。この資格を有することで、現場の責任者としての業務を実施することができるので、更なるキャリアアップを目指すことが可能です。就職にも有利になることもあるので、取得してみるのも良いでしょう。

警備員の仕事に役立つ資格はさまざま

上述した警備業務検定や警備員指導教育責任者以外にも、機械警備業務管理者や上級救命講習など、警備員として仕事をするうえで、役立つ資格があります。「警備員に資格は必要?種類や難易度・給料への影響も解説」では、警備員の仕事で役立つおすすめの資格を解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

「未経験から警備員に就職したい」「警備員の資格を活かせる職場で働きたい」と転職をお考えの方には、就職・転職エージェントの活用がおすすめです。ハタラクティブでは、専門のアドバイザーがマンツーマンで求職者の就職・転職活動を支援します。一人ひとりに適した求人の提案を行ったうえで、応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポート。また、面接日や入社日などの調整も代行するため、企業とのやり取りに苦手意識がある方も安心です。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら

この記事に関連する求人

正社員

【茨城県限定】安定基盤がある会社で常駐セキュリティスタッフ職を募集

  • 常駐セキュリティスタッフ職【茨…

  • 茨城県

  • 年収 272万円~421万円

正社員

【神奈川県限定】安定基盤がある会社で常駐セキュリティスタッフを募集

  • 常駐セキュリティスタッフ職【神…

  • 神奈川県

  • 年収 275万円~425万円

正社員

安定した経営基盤がある会社で常駐セキュリティスタッフ職を募集☆

  • 常駐セキュリティスタッフ職

  • 京都府/兵庫県/奈良県/大阪府

  • 年収 267万円~412万円

正社員

業績安定の大手企業でセキュリティースタッフ職を募集!

  • セキュリティースタッフ職

  • 東京都/神奈川県

  • 年収 332万円~513万円

正社員

未経験歓迎!教育が充実したセキュリティ会社で警備に挑戦しませんか?

  • 警備職

  • 広島県

  • 年収 298万円~461万円

ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら