ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「職種図鑑」についての記事一覧
  5. 商品企画の仕事内容は?やりがいや向いている人の特徴・将来性も紹介
職種図鑑

商品企画の仕事内容は?やりがいや向いている人の特徴・将来性も紹介

職種

2025.05.19

この記事のまとめ

  • 商品企画の仕事内容には「情報収集」「コンセプト抽出」などがある
  • トレンドに敏感で好奇心旺盛な人や協調性のある人が、商品企画に向いている
  • デザイン系や技術系など、商品企画が活躍できる場所は豊富にある
  • 商品企画の仕事内容を知り、企業の求める人物像を把握して志望動機を作成しよう

「商品企画ってどのような仕事?」「自分には向いているの?」と疑問に思う方もいるでしょう。商品企画では消費者のニーズをもとに商品を企画します。メーカーや会社において重要な役割を担っており、活躍できる場所も多い仕事です。このコラムでは、商品企画の仕事内容や向いている人の特徴、やりがいなどを解説し。必要なスキルや将来性も解説しているので、商品企画の仕事に就きたいと考えている方は参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 商品企画の仕事内容
  • 商品企画の将来性
  • 商品企画の給与・年収待遇
  • 商品企画になるには
  • 商品企画に向いている人の特徴
  • 商品企画の志望動機を作成するコツ

商品企画の仕事内容

商品企画とは、メーカーや会社において、新商品や既存商品再開発の企画をする職種です。企画と一言でいっても、業務には「情報収集」「コンセプト抽出」といったものがあります。商品企画の業務の流れや、やりがいなどを詳しく解説するので、興味のある方は参考にしてください。

業務内容

商品企画の業務の流れは、以下のとおりです。

情報収集

商品企画の仕事で最初に行うのが、情報収集です。市場や世間ではどのようなものを欲しているのか、どんなものが必要とされているか、ニーズを調査します。消費者にアンケートやインタビューを行うこともあります。

コンセプト抽出

市場調査で得た結果をもとに、どういうコンセプトのもとに商品提案をするのか明確化します。

企画提案

コンセプトに沿った商品を具体的に提案します。その際、他社の類似商品との比較をしておくと、スムーズで分かりやすいでしょう。

商品化

商材やイメージデザインを提案するとともに、生産部門と品質や商材について調整を行います。

販売

販売するにあたって、モニター調査や価格設定、宣伝手法などを考察・提案します。企画、生産、販売、消費者それぞれのフィールドの現状や意見を反映し、折衝しながら進めていくことが大切です。

なお、商品開発やイベント企画など、さまざまな仕事に携わる企画職を目指している方は「高卒で企画職になるには?未経験もOK?メリット・デメリットを解説!」のコラムもぜひご覧ください。

商品企画と商品開発の違いは?

「商品企画」は商品に対するアイデアやイメージを生み出す仕事のこと。一方で、「商品開発」はアイデアをもとに、商品やサービスを作り出す仕事です。開発職では主に製品化の部分を担当します。開発の仕事に興味のある方は「開発(開発職全般)の仕事」のコラムもぜひご覧ください。

商品企画のやりがい

商品企画の仕事では、自分が手がけた商品が話題になったり売上的にヒットしたりすると、苦労が報われてやりがいを感じられます。また、消費者からの喜びの声により、手応えだけではなく「人の役に立っている」という嬉しさや自負が芽生えることもあるでしょう。

商品企画の大変なところ

商品企画はやりがいがある一方で、大変なところも多くあります。商品の完成度が高くても売上に繋がらなければ、企画として失敗とみなされることも。商品企画や開発を自己満足で終わらせることはできないため、世間の批評やニーズを柔軟に受け入れ、次の開発に活かす必要があります。結果が出ずプレッシャーを感じるだけでなく、関係者との調整業務も多いことから、商品企画の仕事は「きつい」といわれることもあるようです。

商品企画の将来性

商品企画はアイデアが必要な職種なので、どの業界においても基本的にはマンパワーが重要です。そのため、職種自体が今後、機械に取って代わられる可能性は低いでしょう。

活躍できる場所

商品企画として活躍できる場所は多く、デザイン系ではアパレル、コスメ、アクセサリーなどのブランド企業が挙げられます。技術系として挙げられるのは、車、食品、IT、薬などの研究開発を行っている企業です。また、保険、旅行、観光などプランニングを行う業界がサービス系として挙げられます。

キャリアアップするには

商品企画からキャリアアップするには、重要なポストへの配属やフリーランスなどがあります。

安定を重視するなら、しっかりと実績を積み上げ、管理職ポストを担うのがキャリアアップの一つ。重要なポストでは、業務における成績はもちろんのこと人物像も重視されます。いち会社員として、企業のイメージを損なわないような姿勢が求められるでしょう。

また、専門職として、自らのスキルを磨きつつ後進の育成を図るのもおすすめです。モチベーションを保つのは大変ですが、ずっと第一線で活躍できる面白みがあります。同職種で転職をすることで、新たなアイデアや技術の習得、人との出会いが期待できそうです。

商品企画としてキャリアアップするなら、独立企業もしくはフリーランスという道もあります。一定の経験を積み自分の力を試したいという方や、しがらみを気にせずに思いっきりやってみたいという方におすすめです。企画そのものだけではなく、事務手続きや外部交渉などの手腕も鍛えられるので社会に対する視野が広がります。市場を見る目が、より一層養われるうえ、仕事にも反映されるでしょう。

商品企画の給与・年収待遇

厚生労働省のjob tag(職業情報提供サイト)の「商品企画開発(チェーンストア)」によると、商品企画の平均年収は約645万円となっています。業界によって年収は異なるものの、比較的高収入といえるでしょう。また、勤務先によっては、企画した商品の評判や売上が手当に加味される場合もあるようです。

参照元
厚生労働省
職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tag

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

商品企画になるには

商品企画を志望するなら、就職活動の歳に入社後は商品企画に携わりたいことを企業へ伝えましょう。学生時代にイベントの企画運営に関わった経験がある方は、アピールするのも効果的です。

また、転職をする場合は企業に過去に自分が手掛けた商品の紹介ができると、より好印象になります。

商品企画に役立つ資格

商品企画という職種に必須な資格はありませんが、取得しておくと役立つものもあります。「日本商品開発会」が認定する資格がおすすめです。

  • ・商品企画プランナー
  • ・商品開発士
  • ・商品開発コーディネーター

以上の資格は、求職者の商品企画に関する知識やノウハウを図る指針になります。企画の仕事におすすめの資格は「企画職とは?主な仕事内容や向いている人を解説!必要なスキルも知ろう」のコラムでも紹介しているので、チェックしてみてください。

必要なスキルや素養

商品企画に必要なスキルや素養として挙げられるのは、以下のとおりです。

  • ・フレッシュな情報をキャッチする感覚
  • ・正しい判断力と時に大胆な決断力
  • ・積極性と考察力

商品企画の仕事では、既存の発想にとらわれない感覚と、綿密な考察ができることが求められます。企画するための情報収集力だけでなく、時には大胆な決断力も必要となるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

商品企画に向いている人の特徴

ここでは、商品企画に向いている人の特徴を紹介します。商品企画の仕事に就きたいと考えている方は、自分に当てはまるかどうかチェックしてみてください。

トレンドに敏感で好奇心旺盛

商品企画には高い情報収集力が求められます。そのため、世の中の動きやトレンドに敏感な人が向いているでしょう。豊かな発想力だけでなく、何事にも好奇心を持って取り組む姿勢が欠かせない仕事です。

客観的に分析するのが得意

商品企画ではニーズ調査をもとに仕事を進めます。単に自分のアイデアを出すのではなく、消費者のニーズを明確に捉える力も必要です。物事を客観的に分析でき、正しく状況判断できる人が向いています。

協調性がある

ほかの部門や専門家など、商品企画は多くの関係者との調整が必要な場面も多い仕事です。社内外を問わず、積極的にコミュニケーションを取る必要があるでしょう。成果を出すには、協調性を持って仕事をする姿勢が欠かせません。

「協調性の意味をわかりやすく解説!ある人の特徴や自己PRの例文も紹介」のコラムでは強調性を身につける方法を解説しているので、参考にしてください。

物事に粘り強く取り組める

物事に最後まで諦めず取り組める人も、商品企画に向いているでしょう。商品は短期間で完成するものではなく、何度も失敗することも多くあります。商品企画の仕事に就くには、成果が出なくても粘り強く続ける姿勢が不可欠です。

「未経験から企画の仕事をするには?向いてる人や身につけたいスキルを紹介」のコラムでも、企画の仕事に向いている人の特徴を紹介しているので、あわせてご覧ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

商品企画の志望動機を作成するコツ

商品企画の志望動機では、企業が求める人物像を把握し、自分の経験に合ったアピールをすることが大切です。ここでは、求人に応募する際の志望動機を作成するコツを紹介します。

企業が求める人物像を把握する

商品企画の仕事で企業が求める人物像としては、以下が挙げられます。

  • ・コミュニケーション能力のある方
  • ・自己表現ができる方
  • ・正しく情報収集できる方

社内外問わず関係者とのやり取りが必要なため、商品企画にコミュニケーション能力は不可欠です。また、トレンド好きで自己表現ができることや、情報収集力も求められます。

以上の適性を把握したうえで、自分に当てはまる要素やエピソードを考えながら志望動機を作成しましょう。

なお、求人に応募するときの志望動機については「志望動機の書き方はどうする?履歴書で使える例文を新卒・転職別に紹介」のコラムで解説しています。具体的な書き方を紹介しているので、参考にしてください。

志望動機のポイント

未経験者の場合、自分のアイデアを具現化したいというガッツを押し出すだけでは、独りよがりな印象を与える恐れがあります。アイデアを具現化したい理由や、商品として売り出すことで他者や社会に対してどんな貢献をしたいかなど、しっかりと明文化して作成しましょう。

経験者の場合は、どのような商品企画に携わってきたのか、どれくらいの利益をもたらしたのかなど、しっかりとPRできるように準備しておきましょう。また、経験で培ってきた人間性も評価されるポイントなので、志望動機でアピールするのがおすすめです。

「商品企画の仕事に興味がある」「効率的に求人を探したい」といった方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブではキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングしたうえで、一人ひとりに合った求人をご紹介します。求人紹介だけでなく、面接対策や応募書類作成のサポートもあり、初めて転職活動をする方も安心です。サービスの利用はすべて無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    職種図鑑 関連の記事

    生保(生命保険会社社員)の仕事の画像
    生保(生命保険会社社員)の仕事
    製造技術の仕事の画像
    製造技術の仕事
    システム保守運用の仕事の画像
    システム保守運用の仕事
    運用管理の仕事の画像
    運用管理の仕事
    システム営業の仕事内容や年収は?おすすめの資格も紹介の画像
    システム営業の仕事内容や年収は?おすすめの資格も紹介
    広告デザイナーの仕事の画像
    広告デザイナーの仕事
    開発(開発職全般)の仕事の画像
    開発(開発職全般)の仕事
    施工管理は女性にとってきつい?働くメリットや向いている理由を解説の画像
    施工管理は女性にとってきつい?働くメリットや向いている理由を解説
    施工管理はきつい?大変といわれる理由や仕事のやりがいなどを紹介の画像
    施工管理はきつい?大変といわれる理由や仕事のやりがいなどを紹介
    工場勤務はきつい?楽?正社員への就職や転職のコツも解説!の画像
    工場勤務はきつい?楽?正社員への就職や転職のコツも解説!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら