- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「仕事選び」についての記事一覧
- 「16Personality」についての記事一覧
- ENTP(討論者)の性格の特徴!MBTIで分かる仕事や恋愛の相性
ENTP(討論者)の性格の特徴!MBTIで分かる仕事や恋愛の相性
この記事のまとめ
- ENTPは社交的で、その場に応じて物事の全体像を理解し論理的に考えることが得意
- ENTPは頭の回転が速く、問題解決や論理的な議論を楽しむ性格傾向がある
- ENTPは感情面に寄り添うことが苦手なため、相手の意見に耳を傾ける姿勢を意識しよう
- ENTPは変化が多い職場やディベート力を発揮できる仕事で強みを発揮しやすい
- 性格に合った働き方が分からないときは、就職・転職エージェンに相談するのもおすすめ
あなたにおすすめ!
ENTP(討論者)の性格への理解を深め、周囲との関わりや仕事に関する悩みを解消したい方もいるでしょう。ENTPは頭の回転が速く、論理的な議論を楽しむ傾向があります。相手の感情に寄り添うことが苦手な一面もある性格タイプです。
このコラムでは、ENTPの性格の特徴や仕事・恋愛の相性を解説します。仕事で成功するための方法も紹介するので、ENTPの性格に合う人付き合いや働き方が分からないと感じる方は、参考にしてみてください。
あなたの才能をかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
才能診断
就職・転職でお困りではありませんか?
ENTP(討論者)の性格タイプの特徴とは
ENTPとは、16Personalities性格診断で「討論者」といわれる性格タイプのこと。「外向型(Extroverted)」「直観型(iNtuitive)」「論理型(Thinking)」「知覚型(Perceiver)」を組み合わせた略語を意味する言葉です。
ここでは、ENTPの基本的な性格の傾向や価値観、ENTP-TとENTP-Aの違いを解説します。ENTPの性格への理解を深めるうえでの参考にしてみてください。
基本的な性格の傾向
ENTPは、頭の回転が速く新しい視点や挑戦を好み、問題解決や論理的な議論を楽しむ傾向がある性格タイプ。直感的で創造的な反面、細かい作業にはあまり興味を持たないことが多く、枠にとらわれず自由な発想を大切にするようです。他者とのディスカッションを通じて、思考を深めることを楽しむタイプといえるでしょう。
ENTPの性格の傾向を、以下でそれぞれ紹介します。
好奇心旺盛
ENTPは好奇心旺盛なタイプであり、常に新しい刺激を求める傾向があるでしょう。一つのことに対する関心が長続きしにくいようです。
未経験の分野でも恐れず、新しい学びを得ようと挑戦できるでしょう。
論理的に考えることが好き
物事に対して論理的に考えることを好むのもENTPの特徴です。物事を分析して、筋道を立てて考える傾向があります。
自分の考えを言語化するのが得意な傾向にあるため、自信をもって相手に伝えられるでしょう。
束縛よりも自由を求める
ENTPは、束縛よりも自由を求めます。決められた範囲内で行動することが苦手なため、自分の考えに沿って行動できる環境が過ごしやすいでしょう。
枠にはまらない独創的なアイデアが浮かびやすい性格タイプといえます。
ENTPが大切にしている価値観
前述したENTPの傾向は、以下の価値観が軸となっているようです。
- ・自分の正義感のもと行動する
- ・大衆と意見が異なる場合は積極的に議論を行う
- ・ルールや伝統に縛られ過ぎない
ENTPは、自分の正義感に従って行動し、納得できないことには積極的に異を唱える傾向にあります。議論が白熱しやすく、ときには無用な対立を生むこともあるようです。
また、ルールや伝統にはあまり縛られず、革新的なアイデアを追求することに情熱を注ぐタイプといえるでしょう。
ENTPあるある
自由な発想で周囲と議論することを好むENTPのありがちなエピソードは、以下のとおりです。
- ・自分のアイデアを伝えるのに夢中になり、相手を置いてけぼりにしてしまう
- ・いろいろな人と話すことが好きで、ユーモアを交えて場を盛り上げられる
- ・その場に応じて行動することは得意だが、長期的な計画を立てて進めるのは苦手
- ・悩み相談で相手が共感してもらいたいのに、論理的な意見を伝えてしまう
ENTPは、臆せず自分の意見を伝えられ、対話を楽しめるのがENTPの特徴といえます。議論を通して関係を深めることが得意ですが、自分の意見を伝えることを優先し過ぎないよう、相手の意見を意識的に受け止める姿勢も必要です。
ENTP-TとENTP-Aの違い
ENTP-TとENTP-Aの違いとは「内向的か」「自信をもっているか」にあるでしょう。
Tは「Turbulent(不安定な)」、Aは「Assertive(自信のある)」という意味を指す言葉です。
ENTP-Tは内向的で、自己研鑽や新しい知識をつけることなどに意識を向けるタイプ。一方、ENTP-Aは外交的でカリスマ性があるタイプといわれています。頭の回転が早く、その場に合った話で周囲を魅了する社交的な面があるようです。
ENTPの日本人の割合
日本におけるENTPの割合は5.19%です。日本人で10番目に多いタイプとなっています。論理的な議論を楽しむタイプのENTPは、日本にも一定数いることが分かるでしょう。
MBTI診断については、「MBTIとは?16タイプの性格や特徴・強みを解説!」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参照元
NERIS Analytics Limited
16Personalities
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
ENTP(討論者)の性格の強みと弱み
ENTPは知識が豊富にあり人々をユーモアセンスで楽しませられる一方で、空気を読めなかったり理屈っぽい部分があったりもすることもあるようです。ここでは、ENTPタイプの長所と短所を交えた強みや弱みを解説します。
ENTPの強み
ENTPの強みといえる特徴は、以下のとおりです。
知識が豊富にある
知識が豊富にあることはENTPの強みといえるでしょう。ENTPは新しい知識を取り入れることに力を入れる傾向にあります。「将来的に何かに活かしたい」というより、知識を身につけることに意義を見出すようです。
また、自分の興味があることを突き詰めることで知識を深められるでしょう。
頭の回転が速い
ENTPは柔軟に物事を捉えたり考えたりできるため、さまざまなアイデアを思いつく力に長けています。これまでの経験で蓄積された知識を活かして、自分の意見を積極的に述べられるでしょう。
新しいアイデアを伝えられることで、周囲に「頭の回転が速い」という印象を与えやすいようです。
人を惹きつける魅力がある
人を惹きつける魅力があることもENTPの強みといえます。
ENTPは豊かなアイデアと鋭い思考力をもつ傾向があり、刺激的で魅力的な会話が得意です。また、柔軟で常に新しい視点で物事を見るので、周囲に新たな興奮やインスピレーションを与えるでしょう。他者に影響を与えるユニークな考え方が、自然と人々を引き寄せる魅力といえます。
独創的なアイデアを出せる
ENTPは独創的なアイデアを生み出すことも得意です。
ENTPは物事の全体像や関係性に注目し、複数の視点から問題を解決しようとする傾向にあります。柔軟な思考により枠に捉われない新しいアイデアを発見できるでしょう。
フリートークや意見の出し合いも得意
ENTPはフリートークや意見交換が得意な性格タイプといえます。鋭い洞察力と豊かなアイデアを持ち、話し合いのなかで新しい視点や解決策を提案できるでしょう。また、柔軟な思考を活かし、異なる意見や立場に対しても前向きに受け止め、議論を発展させられる能力に長けています。意見交換の場で、周囲を巻き込みながら創造的なアイデアを引き出すことが得意です。
ENTPの弱み
ENTPの弱みは、理屈的な考え方を優先して場の空気を読むのが苦手なことや、一つのことに集中して取り組みにくいことなどが挙げられるでしょう。ENTPの弱みを以下にまとめました。
理屈っぽいところがある
ENTPの「理屈っぽいところ」は、弱みになり得ます。自分と反対の考えがあると議論を始めたり批判したりすることで、周囲と衝突する可能性があるためです。
感情的な意見よりも合理的な意見を述べるために、共感を得られないこともあるでしょう。
空気を読むのが苦手な傾向にある
ENTPは論理的な考え方を重視するため、場の空気を読むことが難しいと感じる場合もあるようです。相手の感情に寄り添えず、自分の意見を優先してしまうこともあるでしょう。
社会に出て周囲と人間関係を築くうえでは、相手の感情に寄り添う姿勢も必要です。周囲の感情に合わせて発言や行動することが難しいために、人間関係に関する悩みにつながる場合もあるでしょう。
集中力が続かないことがある
ENTPは柔軟な思考で独自のアイデアを生み出しますが、次第に飽きて集中力が途切れることもあります。長時間同じ作業を続けるのは苦手で、特に単調な作業や繰り返しの作業には関心を失いがちです。ENTPは変化のある作業や環境のほうが向いているといえるでしょう。
口だけになりがち
ENTPはアイデアを生み出すのが得意ですが、実行に移すのは苦手な場合があります。議論や発言に熱中し過ぎて、実際の行動に移す意欲が薄れてしまうためです。
計画の実行や継続に対する関心が希薄になりやすく、しばしば実現せずに終わってしまうこともあるでしょう。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。才能や適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの才能診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
ENTP(討論者)と相性の合う性格タイプ
ENTPと相性の合う性格タイプは、会話の主導権をもつことをサポートしてくれたり、弱みを補ってくれたりすることが特徴として挙げられます。
ここでは、ENTPと特に相性が良い4つのタイプを相性の特徴や付き合い方も踏まえて表にまとめました。ENTPのタイプとの相性を確認したい方は、ぜひご一読ください。
性格タイプ | 相性 | 相性の特徴 | 付き合い方 |
---|---|---|---|
ISFP(冒険家) | ★★★★☆ | 感受性や芸術的センスのあるISFPが、ENTPの創造性に刺激を与える | 外交的なENTPは、内向的なISFPのコミュニケーションのとり方を尊重することで、より良い関係性を築ける |
INTJ(建築家) | ★★★★☆ | 両者とも論理的思考をもっており、柔軟に行動することを好むENTPを計画的に行動できるINTJがサポートしてくれる | お互いに相手の感情に寄り添うことが苦手だが、共通の目標をもつことで協力しあいながら関係を深められる |
ESFJ(領事) | ★★★★☆ | 社交的なESFJは相手の意見を尊重することを大切にしており、ENTPは考えを受け止めてもらうことで安心感を得ながら関係を築ける | 感情に寄り添うESFJと論理的思考のENTPは、互いの価値観の違いを否定せずに尊重する |
ENFP(運動家) | ★★★★☆ | 両者とも好奇心旺盛で新しい刺激を求めるため、議論を交わしながら楽しい時間を共有できる | ENFPは他者の発言に傷ついても1人で悩みを抱えやすいため、ENTPは相手の感情に寄り添うことを意識することがポイント |
ISFP(冒険家)
論理的な考え方をするENTPは、ISFPの創造的で芸術性の溢れる部分に魅力を感じやすいようです。ISFPも、ENTPの独創的なアイデアを生み出せる力に惹かれ、互いに刺激をもらえる関係を築けます。
ENTPは自分の主張が強い傾向がありますが、ISFPの柔軟で他人の価値観を尊重する部分に助けられるでしょう。
ただし、ISFPは内向的なため、外交的なENTPとコミュニケーションをとるペースが異なる場合があります。良好な関係を保つためにも、ENTPはISFPの気持ちに寄り添う姿勢をもつことを心掛けましょう。
INTJ(建築家)
INTJとENTPは論理的思考をもつことが共通しており、お互いに共感できる関係です。INTPは計画を立てて実行することを得意とする性格タイプであり、長期的に目標に向かって取り組むのが苦手なENTPをサポートしてくれます。
両者とも、相手の感情面に寄り添うことが苦手であるため、意識的に相手の考えを聞く姿勢をもてると関係を深められるでしょう。
ESFJ(領事)
ESFJは社交的で思いやりがあり、他者のニーズに敏感に反応するタイプです。自己主張が強い傾向にあるENTPの意思を尊重してくれるでしょう。
一方で、ESFJの調和を大切にする性格と、周囲の意見に反して議論するのが好きなENTPの特徴が合わず、関係に亀裂が入る場合も。良好な関係を維持するためには、お互いの考え方の違いを受け入れ、感情に寄り添う声掛けを意識的に行う必要があります。
ENFP(広報運動家)
ENFPとENTPはともに好奇心旺盛なタイプであり、お互いの考えを共有することに楽しさを感じられるでしょう。ENFPの社交的で柔軟な対応ができる姿勢が、ENTPの生み出すアイデアを実行する際の支えとなります。
ENTPは論理的思考で発言する傾向がありますが、ENFPは感情的な考えを大切にすることが特徴です。他者の感情の影響も受けやすく、ENTPの意見の伝え方によってはENFPを傷つけてしまう恐れがあります。
ENTPとENFPが親交を深めるうえでは、相手の気持ちに寄り添うことがポイントといえるでしょう。
ENTP同士も相性が良い傾向にある
ENTP同士も相性が良い傾向にあります。互いに議論や知的な刺激を好み、一緒にいると常に新しいアイデアが生まれるからです。お互いに高い思考力と幅広い知識をもっているので、議論のなかで多くの情報を交換し、視野を広げられます。また、ENTPは変化を好み挑戦を求める性格なので、同じ価値観を共有することで、日々の生活に刺激が生まれ充実した時間を過ごせるでしょう。
ENTPと相性が合わない性格タイプ
自身の考えに従い行動することを好むENTPは、秩序を守り状況の変化を苦手とする性格タイプと相性が合わない傾向があります。
以下に、ENTPと相性が合わないとされる性格タイプをまとめました。あくまで「16Personalities性格診断」に基づいたものであり、一概に「相性が合わない」とは限りませんが、周囲の人々との付き合い方に悩んだ際の参考にしてみてください。
性格タイプ | 相性 | 相性の特徴 | 付き合い方 |
---|---|---|---|
ISFJ(擁護者) | ★☆☆☆☆ | 周囲の人々の感情を尊重しながら安定した環境を好むISFJは、ENTPの論理的で枠にはまらない姿勢にストレスを感じる | ENTPはISFJの慎重な姿勢を尊重し、変化の提案も段階的に行うのがおすすめ |
ESTJ(幹部) | ★★☆☆☆ | ESTJは実務的で組織やルールを重んじるタイプであるため、革新を好むENTPと衝突しやすい | 両者の価値観やアプローチの方法の違いを尊重したうえで、同じ目標に向かって協力しあえると関係性を築きやすい |
ISTJ(管理者) | ★★☆☆☆ | ISTJは秩序を守りながら計画的に物事を進めることを重視しており、自由な発想のもと行動するENTPと関係を深めにくい | お互いの考え方を無理に合わせるのではなく、相手の強みを活かすことを意識して関わるのがポイント |
INFJ(提唱者) | ★★☆☆☆ | INFJは理想主義者であり感情的な考えを重視して行動するため、ENTPの現実的で論理的な意見と衝突することも | 相手の価値観との違いを受け入れ、対話を重ねて理解しようとする姿勢をもつことが大切 |
ISFJ(擁護者)
ISFJは、秩序や伝統を重んじるタイプであり、ENTPの規則や決まりに縛られず、常に革新的なアイデアを追い求める性格と合わない可能性があるでしょう。
また、ISFJは平和で安定的な環境を好むので、ENTPの変化を恐れず自分の意見に従い行動する姿勢に不安を感じる場合もあります。信頼関係を築くためには、お互いの信念や判断基準の違いを理解し合えるよう丁寧にコミュニケーションをとることが大切です。
ESTJ(幹部)
ESTJは規則を重視し、効率の良さを求めるタイプである一方、ENTPは自由な発想や柔軟なアプローチを好み、変化や新しいアイデアを追求するタイプです。ESTJの保守的な価値観と、ENTPの革新的な姿勢が合わず、意見の不一致や対立が生じやすくなるでしょう。
ESTJは伝統を重んじる傾向があり、ENTPはその価値観に対して違和感を抱く可能性があります。信頼関係を築くためには、互いの強みを尊重し合うことが必要といえるでしょう。
お互いに相手の考えを否定するのではなく、アプローチの仕方の違いを前向きに受け入れるよう心掛けてみてください。
ISTJ(管理者)
ISTJは規則や秩序を重視し、実務的で計画的に物事を進めるタイプです。対して、ENTPは柔軟で創造的な発想を好み、規則に縛られることを嫌います。ISTJの堅実で慎重な姿勢と、ENTPの自由な思考が対立しやすく、意見の食い違いが生じることがあるでしょう。
ISTJは現実的な解決策を求める一方、ENTPは新しいアイデアや変化を追い求めるため、相性が悪くなりやすいようです。
しかし、ENTPの独創的なアイデアを生み出す力と、ISTJの計画的に物事に取り組める力を活かして協力しあえれば、革新的な成果につながる可能性があります。お互いの価値観に合わせるのではなく、相手の強みを活かすことを意識しながら関われると、関係性が深まるでしょう。
INFJ(提唱者)
INFJは責任感が強く、決められた範囲内で完璧にこなすことを大切にするタイプ。自由で束縛を好まないENTPと正反対の性格といえます。また、INFJは周囲の感情に寄り添う傾向があるため、論理的な考え方のENTPと意見が合わない場合もあるようです。
衝突を避けて関係性を築くためには、相手の価値観を否定せずに尊重することを意識しましょう。丁寧な対話を重ね、考え方の違いを受け止めることがポイントです。
ENTP(討論者)の恋愛相性
ENTPの恋愛は、パートナーと知的な会話や冒険的な刺激を求める傾向があります。伝統的な恋愛スタイルを嫌い、心のつながりを大切にするでしょう。ここでは、ENTPの恋愛について解説します。
ENTPの恋愛スタイル
柔軟な思考と成長を重視するENTPは、「どんなことをして過ごそうか」「生活スタイルは合うか」など、交際が始まる前から将来のことを想像する傾向があるようです。以下では、男性・女性のENTPの恋愛における価値観の特徴や相性をまとめました。
ENTPの女性の性格と相性
ENTPタイプの女性は独立心が強く、自分の自由や個性を大切にしているといえるでしょう。知的な刺激や冒険を求め、柔軟で革新的なアプローチで関係を築こうとする傾向にあります。パートナーにはともに新しいアイデアを探求し、成長できる関係を求めるでしょう。
深い議論や心の交流を重視し、知的なつながりを大切にしますが、感情表現には苦手意識をもつことも。感情面でのコミュニケーションが上手くいかないと感じることがあり、パートナーは理解するための努力が必要となる可能性があります。
ENTPの男性の性格と相性
ENTPタイプの男性は、恋愛において知的な刺激や冒険を求め、パートナーと深い議論や対話を楽しむことを重視するでしょう。自由な思考や冒険心を大切にし、独自の方法で愛情を表現する傾向にあります。
感情面では直接的な表現が苦手なため、つながりを深めるには意識的な努力が必要です。知的で柔軟な思考のパートナーの場合、お互いに成長できる刺激的な関係を築けるでしょう。
ENTPと恋愛相性抜群の3つの性格タイプ
ENTPと相性抜群な性格に共通しているのは、知的好奇心や直観を重要視する部分です。ここでは、ENTPと恋愛相性が良い3つの性格タイプを解説します。
性格タイプ | 相性の特徴 | 付き合い方 |
---|---|---|
ISFP(冒険家) | ENTPの自由で独創的なアイデアを実現できるよう、実行力や柔軟性をもつISFPがサポートし、自然と支えあえる関係性を築ける | ISFPは感情的な表現を重視するため、ENTPが相手の気持ちに積極的に寄り添う姿勢をもつようにする |
ESFJ(領事) | ESFJの相手への細やかな気配りが、ENTPの自由奔放で議論好きな一面を受け止めてくれる | ENTPがESFJの感情に配慮して、感謝や愛情を言葉にすることを意識して関われると、信頼や安心感を育める |
INTJ(建築家) | 両者ともに論理的思考が共通しており、知的好奇心を満たし合いながら、会話を通じて自然に絆を深められる | 内向的なINTJと外交的なENTPのコミュニケーションのとり方の違いを受け止め、相手のペースに合わせることを意識することが大切 |
ISFP(冒険家)
ENTPはアイデアを出して議論を楽しむタイプであるため、ISFPの実行力や柔軟性が相性抜群といえるでしょう。ISFPは実際に行動に移す力をもっているため、ENTPのデメリットである実行力の弱さをカバーしてくれます。
お互いに刺激を与え合い、ともにチャレンジすることで、成長と新しい経験を共有できる理想的なパートナーシップが生まれやすいでしょう。
ISFPは感情的な表現を大切にします。ENTPも相手の気持ちに寄り添うことを意識できると、絆を深められるでしょう。
ESFJ(領事)
ESFJは思いやりがある性格であり、議論好きで周囲の意見に反発しがちなENTPに寄り添えます。また、ENTPの独自性のある発想が、ESFJにとっては刺激的で新鮮に感じられる場合も。お互いにないものをもっているので、高めあえる関係性を築けるでしょう。
ENTPは感情に寄り添うことが苦手な傾向がありますが、ESFJは気持ちを言葉で表現するのを好みます。互いの価値観の違いを受け入れながら、意識してコミュニケーションをとれると相手に安心感を与えられるでしょう。
INTJ(建築家)
INTJとENTPは論理的な部分が共通しており、考え方が合う傾向にあります。加えて、INTJは実行力と思いやりがあるので、ENTPにとって尊敬できる存在となり得るでしょう。INTJにとっても、ENTPの知識の豊富さや頭の回転の速さが魅力的に感じるといえます。
共通した価値観によって自然に関係性が深まりやすいINTJとENTPですが、コミュニケーションのスタイルに違いがあることを理解しておくことも必要です。内向的なINTJと外交的なENTPは、相手への気持ちの伝え方やタイミングに対する考え方も異なるでしょう。気持ちのずれを避けるためにも、相手のコミュニケーションのとり方を尊重し、寄り添うことを心掛けてみてください。
ENTP(討論者)の性格と仕事の相性とは
ENTPは、強みである論理的思考や意見を伝える力を発揮できる仕事と相性が合う傾向があります。一方で、決められた範囲内で集中して取り組む仕事では、モチベーションを維持しにくいでしょう。
ここでは、ENTPの性格と仕事の相性を紹介します。すべての方に当てはまるとは限りませんが、「自分の性格に合う仕事のイメージが浮かばない」とお悩みの場合は、参考までにご覧ください。
ENTPに向いている仕事
ENTPの「自信をもって自分の意見を相手に伝えられる力」や「新しい視点やアイデアを発見できる力」は、以下の特徴のある仕事で役立ちます。
- ・コミュニケーションを使う仕事
- ・アイデア・ディベート力を発揮できる仕事
- ・結果が目に見える仕事
ENTPは、創造的なアイデア・ディベート力を成果につなげられるため、実感できる形に結びつけられると達成感を得られるでしょう。自身の強みを発揮しながら成果を実感できるため、モチベーションを維持しながら働ける可能性があります。
たとえば、マーケティング業界やコンサルティング業界、研究開発業界などの仕事では、ENTPの論理的な思考や独創性が役立つでしょう。
ただし、業界の特徴と自身の強みがマッチしていても、職種により業務内容が異なる場合もあるため、情報収集を丁寧に行ったうえで仕事を選ぶようにしましょう。
ENTPに向いている仕事や業界は、「ENTP(討論者)に向いてる仕事・業界を紹介!おすすめの職場や相性は?」のコラムで詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
ENTPに向いていない仕事
ENTPの強みを発揮しにくい仕事では、モチベーションを維持しながら働くのが難しいでしょう。以下は、ENTPに向いていない仕事の特徴の例です。
- ・細かい部分に注意しなければならない仕事
- ・単調な作業を繰り返す仕事
- ・集中力が必要な仕事
ENTPは長時間同じ作業を続けるのが苦手で、慎重に進めなければならない仕事に対してストレスを感じやすい傾向にあります。
また、ルールが厳格な仕事では「才能が活かされない」と感じ、業務に対して不満を抱きやすくなることも。モチベーションを維持しながら働くためには、ENTPの自由な発想力といった強みを活かせる仕事を選ぶのがおすすめです。
「ENTPと相性が合わない仕事を希望している場合、避けるべきか」といった仕事探しのお悩みがある場合は、第三者の意見を得るのも効果的といえます。たとえば、就職・転職エージェントでは、プロのキャリアアドバイザーに自身に合う仕事探しに関するアドバイスをしてもらうことが可能です。
このコラムの「就職・転職エージェントへ相談する」で就職・転職エージェントへ相談するメリットを紹介しているので、ご一読ください。
MBTIで適職を探すときの注意点
MBTIや16Personalitiesといった性格診断テストを活用して適職を探すときは、診断結果のみを判断基準にしないことが大切です。 ここでは、MBTIや16Personalitiesの診断結果を仕事探しに活用する際の注意点を3つご紹介するので、適職を考える際の参考にしてみてください。
1.タイミングによって診断結果が異なる場合がある
MBTIや16Personalitiesの診断結果は、テストを受けるタイミングによって変わることがあります。 個人の行動や考え方のパターンは、固定的ではなく、経験や環境によって変化し得る概念だからです。
たとえば、1度目の診断結果がENTP(討論者)だった人が、さまざまな経験を積んだうえで2度目のテストを受けると、ENTJ(指揮官)に変わっていることがあります。性格診断テストの結果は変動する可能性があることを念頭に置き、「自分は絶対にENTPだ」「ENTPだから営業の仕事じゃなきゃダメだ」などのように捉えないよう意識してみてください。
2.MBTIの結果だけで適職を判断しようとしない
MBTIの結果だけで適職を判断するのはおすすめしません。性格診断テストには、MBTI以外にも16Personalitiesやエゴグラム、ストレングスファインダー、ビッグファイブなどさまざまあり、すべてのテストの結果が同じになるとは限らないためです。
また、性格診断テストは適職を決定づけるものではありません。自分を理解するために活用できるツールの一つであると捉え、複数のテスト結果を照らし合わせたうえで、同じような傾向があれば参考にしてみるようにしましょう。
3.MBTIの結果に当てはまらない人もいる
MBTIや16Personalitiesといった性格診断テストの結果は、その人の主な考え方や価値観をタイプ分けしたものであり、あくまで一般論といえます。多くの人に当てはまるという特徴はありますが、テストの結果と自身の性格にミスマッチを感じる人もいるでしょう。
性格診断テストの結果が自分に当てはまらないにも関わらず、「自分はENTPだから相性の良い仕事はIT業界だ」のように考えるのは、かえって適性のない仕事に就くことにつながりかねません。「診断結果に当てはまらない」と感じたら、別の指標をもとに適職を探すようにすることも必要です。
MBTIはあくまで適職を見つける判断材料の一つ
性格診断テストの結果は、適職探しをする際に役立つことがありますが、あくまで判断材料の一つと考えるようにしましょう。 MBTIや16Personalitiesなどの性格診断テストの結果に対し、「ENTPの論理的な議論を楽しむ性格に当てはまっている」と感じる人もいれば、「少し違うかな」と感じる人もいるかもしれません。
このように、人によって感じ方は異なるので、診断テストの結果だけを頼りに適職を探すのは避けたほうが無難です。ENTPに向いている働き方は、このコラムの「ENTP(討論者)に向いている仕事や業界とは」で紹介しています。興味をもつきっかけとして参考にしつつ、それ以外の仕事にまで視野を広げて探すようにしてみてください。ENTP(討論者)が仕事で成功するための方法
自分の働き方の特徴を知り、特性に合う仕事を選ぶことは、働きやすさにつながります。ここでは、ENTPが仕事で成功するための方法を紹介するので、「自分の性格に合う働き方が分からない」とお悩みの方は参考にしてみてください。
ENTPの仕事における特徴を知る
ENTPの仕事における特徴を確認し、どのような働き方が自分に合っているかを把握しましょう。
ENTPは仕事において、独自の視点から物事を見て論理的に思考するため、課題の解決力に長けています。変化や刺激のある環境にも好奇心をもって臨めるため、イレギュラーな対応を求められる場面が生じやすい仕事にも対応できるでしょう。
一方で、単調で集中力が必要となる仕事やルールの範囲内で対応する仕事には苦手意識を感じやすいようです。モチベーションを維持しながら前向きな姿勢で働くためには、自身の性格と相性の良い働き方ができる環境に関する理解を深めることをおすすめします。
自身の働き方の特徴について確認する際は、自己分析を活用するのも手です。自己分析の方法は、「自己分析とは?実施のメリットと就活や転職活動での必要性を解説」のコラムで紹介しているので、ENTPの特徴と照らし合わせながら進めてみてください。
自分の特性に合う仕事を選ぶ
自分の特性に合う仕事を選び、働きやすい環境を確保しましょう。
「ENTP(討論者)に向いている仕事や業界とは」で前述したように、自分の特性に合う仕事を選ぶことで強みを発揮できると、スキルアップがスムーズになったり成果につながりやすくなったりする可能性があります。変化に適応しながら新しいアイデアを生み出すことを求められる仕事や社員の意見が通りやすい職場など、ENTPの特性に合う働き方ができる環境がおすすめです。
自分の特性に合う仕事の探し方は、「自分の適性に合う仕事の探し方とは?」のコラムでも解説しているので、あわせてご一読ください。
就職・転職エージェントへ相談する
自分に合う仕事や働き方を見つける方法としては、就職・転職エージェントへ相談することも得策です。就職・転職エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーが自分の適性に合う求人探しや選考対策をサポートしてくれます。求職者の性格や強み、仕事に求める条件などに合う仕事を提案してくれるので、自分だけでは気づかなかった選択肢を見つけられる可能性があるでしょう。
「ENTPの特徴に合う仕事が分からない」「診断結果をもとに適職を見つけたい」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、既卒や第二新卒、フリーターなどの若年層に向けた就職・転職支援サービスを行っています。
専任のキャリアアドバイザーがヒアリングを行い、求職者一人ひとりの適性に合った求人をご紹介。「思っていた仕事とは違う」と感じるリスクを減らせるメリットがあります。1分程度で簡単に受けられる適職診断もあるため、自分に合う仕事を探しやすいのもポイントです。
求人紹介のほかにも書類作成や面接練習など、担当者が内定に向けて丁寧にサポートします。サービスはすべて無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
※このコラムは16Personalities(16タイプ診断)の解説であり、MBTI®とは無関係・別物です。 MBTI診断は、資格を持つ専門家から行われる必要があります。このコラムの内容は、16タイプ診断に基づく一般的な情報の一例としてご覧ください。
※「MBTI®」は一般社団法人日本MBTI協会に商標登録されています。
ENTP(討論者)に関するよくある質問
ここでは、ENTP(討論者)に関するよくある質問をまとめました。ぜひご一読ください。
ENTPはモテるって本当ですか?
ENTPがもつ特徴や強みから、「モテる」といわれる場合があります。
ENTPは社交的で人との交流を楽しむため、周囲に人が集まりやすいでしょう。カリスマ性に加え、柔軟に対応できる適応力が人を惹きつける魅力だといえます。パートナーに対しては理解力があり、信頼関係を築くために努力するため、安心感を与えられることも。ENTPの長所や強みは、「ENTPの強み」もあわせてご一読ください。
ENTPのキャラクターにはどんな特徴がありますか?
ENTPの性格傾向には、「議論好きでコミュニケーション能力がある」「知識が豊富」「頭の回転が速く発想力がある」などが挙げられるでしょう。
ENTPは新しいアイデアや視点を常に探求し、知識が豊富な傾向です。また、頭の回転が速く発想力にも優れています。対話を楽しむ傾向があり、異なる意見を引き出すことにも長けているようです。詳しくはこのコラムの、「ENTP(討論者)の性格タイプの特徴とは」をご覧ください。
ENTPが「頭おかしい」といわれるのはなぜですか?
ENTPは常に新しい視点を探求し枠にはまらない発想をするため、周囲には予測不可能で型破りに映る場合もあるでしょう。
とはいえ、必ずしもENTPが周囲へネガティブな印象を与えるとはいえません。ENTPの自由な発想力は、周囲では思いつかなかったアイデアを見つけることで人を惹きつける可能性があるからです。仕事の課題の解決策や成功につながる方法を発見するのに貢献することもあるでしょう。
ENTPに向いている仕事はありますか?
ENTPは、強みであるコミュニケーション能力や創造力が必要となる仕事に向いています。たとえば、「マーケティング業界」「コンサルティング業界」は、ENTPの「自信をもって提案できる力」が役立つでしょう。ENTPに合う仕事は、このコラムの「ENTP(討論者)に向いている仕事や業界とは」を参考にしてみてください。
ハタラクティブでは、キャリアアドバイザーがマンツーマンでヒアリングをし、あなたの性格や強みに合う求人をご紹介します。仕事探しでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円