ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「学歴別」の記事一覧
  4. 「中退」についての記事一覧
  5. 「大学中退の就職活動」についての記事一覧
  6. 大学中退者が接客業に就く方法!主な職種や仕事で活かせるスキルをご紹介
大学中退の就職活動

大学中退者が接客業に就く方法!主な職種や仕事で活かせるスキルをご紹介

大学中退

2025.03.10

この記事のまとめ

  • 接客業には、主に飲食店のホールスタッフや宿泊施設のスタッフなどがある
  • 大学中退者が接客業に就職するのに有利なスキルは、洞察力やコミュニケーション能力
  • 大学中退者で接客業に向いているタイプは、人と接するのが好きな人
  • 大学中退後に接客業に就職するには、自分のスキルに合った職場を見つける

「大学中退から接客業を目指す方法を知りたい」という方もいるでしょう。大学中退から接客業を目指すには、自分のスキルに合った職場を見つけたり、「未経験者歓迎」の求人を探したりするのがおすすめです。このコラムでは、大学中退者が接客業に就職するための方法や、仕事に活かせるスキルなどを紹介します。また、接客業の主な職種や向いているタイプなども解説するので、就職活動の参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 大学中退者は接客業に就職できる?
  • 接客の仕事とは?
  • 接客業の主な職種5つ
  • 大学中退者が接客業に就職するのに有利なスキル
  • 大学中退者で接客業に向いているタイプは?
  • 大学中退後に接客業に就職するには

大学中退者は接客業に就職できる?

大学中退者も接客業への就職は可能です。接客業は資格が必須な業界ではないため、比較的就職しやすい傾向にあるでしょう。しかし、人と接する仕事のため、それなりのビジネスマナーやコミュニケーション能力が求められやすい仕事です。

以下で接客業の仕事内容や必要なスキルについて解説するので、参考にしてください。

接客の仕事とは?

接客の仕事とは、お店や施設に来たお客さまに対応し、商品の販売やサービス提供などを行う仕事です。接客業のなかにも多くの仕事があり、スーパーやコンビニ、百貨店などの販売員から、ホテルのフロントスタッフや美容師まで、さまざまな職種があります。

接客の仕事やそれぞれの業界について詳しく知りたい方は、「接客業とは?どんな職種がある?必要なスキルや志望動機の書き方も解説」を参考にしてみてください。

接客業の主な職種5つ

ここでは、接客業の主な職種5つについてご紹介。接客業には、前述した仕事以外にも、飲食店のホールスタッフや娯楽施設のスタッフなどの仕事もあるのが特徴です。以下で詳しく見てみましょう。

1.飲食店のホールスタッフ

飲食店のホールスタッフは、お客さまを席へ案内して注文や配膳、会計などの仕事を行います。経験を積んでいくと、新人スタッフの育成やシフト作成などの業務を受け持つ可能性もあるでしょう。そのほか、店舗によってはキッチンに入ったり、片づけに回ったりすることも。飲食店は昼と夜の食事の時間帯に忙しくなるので、臨機応変に対応する力が求められるでしょう。

飲食店での接客業が気になる方は「ホールスタッフの仕事」のコラムもあわせてご覧ください。

2.宿泊施設のスタッフ

宿泊施設のスタッフは、主にホテルや旅館などに泊まりに来たお客さまの対応を行います。主な業務は、お客さまのチェックインやチェックアウト、館内のご案内、お客さまの質問や要望にお答えすること。また、宿泊施設では観光や旅行などで県外から来られるお客さまが多いので、特におもてなしの心が求められる仕事といえるでしょう。

宿泊施設の接客業が気になる方は「ホテルスタッフの仕事」のコラムもあわせてご覧ください。

3.小売店・販売店のスタッフ

小売店・販売店のスタッフは、コンビニやスーパー、衣料品店、家電量販店などで販売・接客を行うのが仕事です。主な仕事は、前述した販売や接客ですが、そのほかにも商品の陳列やレジ業務、在庫管理などを行います。小売店や販売店は、さまざまな商品を扱ったり売り込んだりするため、商品知識や販売テクニックを身につけられるでしょう。

4.エステ・サロンなどの美容スタッフ

エステ・サロンなどの美容スタッフの仕事には、エステティシャンを始め、セラピスト、美容師、コスメの販売などが挙げられます。特に、エステティシャンや美容師などは、専門的な知識や技術が必要になるため、資格の取得が必要です。

エステ・サロンなどの美容スタッフの主な仕事内容としては、お客さまのカウンセリングや施術、予約管理、受付業務などがあります。

5.娯楽施設のスタッフ

娯楽施設のスタッフとは、映画館や遊園地などで働くスタッフのことです。仕事内容としては、娯楽施設に訪れたお客さまを楽しませられるよう、安全管理や施設内の説明などを行います。

施設のテーマに合わせてお客さまを楽しませる接客を行うため、資格を持っていなくとも、働きながら接客技術が磨けるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

大学中退者が接客業に就職するのに有利なスキル

大学中退者が接客業に就職するのに有利なスキルは、洞察力やコミュニケーション能力、対応力などが挙げられます。以下で詳しく解説するので、見てみましょう。

洞察力

接客業では、お客さまが求めているものや知りたいことを、察知して適切な対応をする力が求められます。そのため、洞察力が優れている人は、就職で有利になりやすいでしょう。また、洞察力が優れていると状況の飲み込みも早い傾向にあるため、何かトラブルがあった際にも冷静に対応できやすいといえます。

コミュニケーション能力

接客業にコミュニケーション能力は欠かせないといえるでしょう。接客業はお客さまとのコミュニケーションを通して提案やサービス・商品などの提供を行うからです。また、コミュニケーション能力がある人は、相手の話に耳を傾け理解しようとする力があるため、相手の立場や状況を尊重しながら接客を行えるでしょう。

コミュニケーション能力を上げたい方は、「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」のコラムを参考にしてみてください。

対応力

対応力に自信がある人も接客業の就職で有利になりやすいといえます。接客業は、ある程度決まったマニュアルがある職場である傾向にありますが、ときには想定外なことが起こる可能性も考えられるでしょう。そのため、臨機応変で柔軟な対応ができる人は接客業の仕事に向いているといえます。

面接で柔軟性をアピールする方法については、「自己PRで柔軟性はアピール可能?書き方のポイントや書けないときの対処法」のコラムをチェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

大学中退者で接客業に向いているタイプは?

大学中退者で接客業に向いているタイプは、「人と接するのが好き」「気配りができる」などが挙げられます。自分に当てはまるものがないか一つひとつ確認してみましょう。

人と接するのが好きな人

大学中退者で接客業に向いているタイプは、人と接するのが好きな人です。人と接するのが好きな人は、自然な社交性やコミュニケーション能力を活かして新しい人間関係を作ったり、人とのつながりを深めたりできるからです。

接客業において、お客さまとコミュニケーションを取り、信頼関係を築いていくのは重要といえます。そのため、人と接するのが好きな大学中退者は、接客業に向いているといえるでしょう。

気配りができる人

気配りができる大学中退者の方も、接客業に向いているといえます。接客業はお客さまがスムーズに飲食やショッピングを楽しむための、安全や要求に配慮した気配りが必要になるからです。

たとえば、飲食店の接客でお客さまのオーダーを取った際、机の上に先ほど注文した料理のお皿が乗っていると次の料理が運ばれて来たときに、料理が置けないことも考えられるでしょう。そこで、オーダーを取った際に、空いているお皿を下げておけば、新しい料理が来てもスムーズにお渡しできます。このような気配りができると、お客さまを満足させられる傾向が高いため、接客業では重宝されやすいでしょう。

体力がある人

体力がある大学中退者も、接客業に向いているでしょう。接客業は、どの業界も立ち仕事である場合が多いため体力を消耗しやすい仕事です。また、仕事によっては、重い荷物を運ぶ力仕事を任されることも。そのため、体力に自信のある大学中退者は、接客業で活躍しやすい傾向にあります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

大学中退後に接客業に就職するには

大学中退後に接客業に就職するには、「自分のスキルに合った職場を見つける」「未経験者歓迎の企業求人を探す」「就職・転職エージェントを活用する」などのポイントを抑えることが大切です。

大学中退から接客業に就職するためのポイントを押さえ、就職を成功させましょう。

自分のスキルに合った企業を見つける

大学中退から接客業の仕事に就くには、まず自分の持っている資格やスキルに合った企業の求人を見つけましょう。自分のスキルに合った職場を見つけられると、自分のスキルが強みとして仕事で活かせるので、就職で有利になりやすい可能性も。また、自分の強みを理解している点も企業から評価を得やすくなるでしょう。

まずは、自身が接客業に就職してスキル・資格をどう活かしたいのか、どのような働き方をしたいのかを考えてみるとスムーズに就活が進みやすくなるのでおすすめです。

自分のスキルや身につけた資格を活かせる企業・職場を見つけたい人は「自分の適性に合う仕事の探し方とは?」や「自分に合った会社の選び方が分からない!企業を選ぶ基準やポイントをご紹介」のコラムでも詳しく解説しているので、ぜひご一読ください。

「未経験者歓迎」の企業求人を探す

大学中退から接客業への就職を目指すには、「未経験者歓迎」の企業の求人を探すのもおすすめです。未経験者歓迎の求人は、スキルや経験がなくても、入社後に一から教えてもらえる傾向にあるので、大学中退者も挑戦しやすいといえます。また、大手やチェーン店などは、マニュアルや入社後の研修が整っている可能性があるため、未経験者も働きやすい可能性も考えられるでしょう。

中退した理由は前向きな内容にする

面接で大学を中退した理由を聞かれた場合、前向きに伝えるよう意識しましょう。

大学中退者が就職活動をする際、企業の面接で中退した理由を聞かれます。その際、「病気」や「家族の介護」など以外のネガティブな理由のみを伝えると、面接担当者にマイナスな印象を与える可能性も。企業に大学中退の理由を質問された際は、正直な理由とともに、努力していることや将来のキャリアプランを伝えるとポジティブな印象になります。

就職・転職エージェントを活用する

大学中退者が接客業への就職を成功させるには、就職・転職エージェントを活用するのも一つの手です。就職・転職エージェントは、求職者一人ひとりの要望を聞いて、その人に合った企業の求人を紹介してくれます。また、求人の紹介以外にも、書類の添削や面接練習などを行ってくれるため、初めて就職活動を行う大学中退者の方も、安心して就活に望めるでしょう。

「自分に合った仕事が分からない」「初めての就活で何からしたら良いのか分からない」という方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、フリーターや第二新卒を始めとした若年層向け就職・転職エージェントです。

就職活動でお困りの求職者に、専任のアドバイザーがマンツーマンで付き、就職をサポートします。サービスはすべて無料で、求人の紹介だけでなく履歴書・職務経歴書の書き方やその後の面接対応も支援するので、就活が未経験の方も安心です。

また、自分に合った仕事が分からない人のために、所要時間1分程度でできる適職診断もご用意しています。就活でお困りの方は、お気軽にハタラクティブまでご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    大学中退者の就職は厳しい?成功に近づける就活のやり方と体験談を紹介の画像
    大学中退者の就職は厳しい?成功に近づける就活のやり方と体験談を紹介
    大学中退者向けの就職支援とは?おすすめのサービスと就活成功のコツを解説の画像
    大学中退者向けの就職支援とは?おすすめのサービスと就活成功のコツを解説
    大学中退者は新卒扱いになる?就活が厳しいといわれる理由と成功のポイントの画像
    大学中退者は新卒扱いになる?就活が厳しいといわれる理由と成功のポイント
    大学中退後の就職先におすすめの業界や職種は?就活のやり方や体験談も紹介の画像
    大学中退後の就職先におすすめの業界や職種は?就活のやり方や体験談も紹介
    大学中退者のその後はどうなる?主な進路や正社員を目指す方法をご紹介の画像
    大学中退者のその後はどうなる?主な進路や正社員を目指す方法をご紹介
    【体験談あり】大学中退からの就活のやり方まとめ!おすすめの仕事も解説の画像
    【体験談あり】大学中退からの就活のやり方まとめ!おすすめの仕事も解説
    大学中退者が仕事探しをする際のポイントは?コツや役立つ資格を紹介!の画像
    大学中退者が仕事探しをする際のポイントは?コツや役立つ資格を紹介!
    大学院を中退したら就職できない?就活を成功させる7つのポイントを紹介の画像
    大学院を中退したら就職できない?就活を成功させる7つのポイントを紹介
    最終学歴が中退の場合は履歴書にどう書く?学校別に書き方を紹介します!の画像
    最終学歴が中退の場合は履歴書にどう書く?学校別に書き方を紹介します!
    大学中退フリーターから就職できる?正社員を狙いやすい仕事と内定のコツの画像
    大学中退フリーターから就職できる?正社員を狙いやすい仕事と内定のコツ

    大学中退の就職活動 関連の記事

    大学中退の末路とは?その後の進路や就活を成功させるコツを紹介の画像
    大学中退の末路とは?その後の進路や就活を成功させるコツを紹介
    大学中退後に事務職を目指すには?必要なスキルや就職成功のコツを解説の画像
    大学中退後に事務職を目指すには?必要なスキルや就職成功のコツを解説
    大学中退者におすすめの資格は?就職で有利になりやすいものをご紹介!の画像
    大学中退者におすすめの資格は?就職で有利になりやすいものをご紹介!
    大学中退者の営業職への道!仕事内容や必要なスキルを紹介の画像
    大学中退者の営業職への道!仕事内容や必要なスキルを紹介
    大学中退の理由ランキング!面接や履歴書での伝え方・書き方も紹介の画像
    大学中退の理由ランキング!面接や履歴書での伝え方・書き方も紹介
    大学中退者は公務員になれる?面接の通過方法や給料事情をご紹介!の画像
    大学中退者は公務員になれる?面接の通過方法や給料事情をご紹介!
    大学中退は面接の自己紹介で伝えるべき?回答の例文や対策を紹介の画像
    大学中退は面接の自己紹介で伝えるべき?回答の例文や対策を紹介
    大学中退を履歴書に書かないとバレる?好印象を与える書き方や例文を紹介の画像
    大学中退を履歴書に書かないとバレる?好印象を与える書き方や例文を紹介
    大学中退後の進路とは?辞めるメリット・デメリットや就職のポイントも紹介の画像
    大学中退後の進路とは?辞めるメリット・デメリットや就職のポイントも紹介
    大学中退だと正社員は無理?おすすめの仕事と就職活動のコツを紹介の画像
    大学中退だと正社員は無理?おすすめの仕事と就職活動のコツを紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら