新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・履歴書には、滲みにくく、消えない筆記具を使おう
・黒のボールペン、もしくは耐水性の万年筆を選ぶ
・多くの人が見やすい太さは0.7ミリ
・修正には修正液ではなく訂正印を使おう
履歴書に使うペン選びに迷ったら、コラムの内容をご確認ください!
コラムではボールペン選びのコツとともに、消えるボールペンが使えるか、訂正印はどのように押すのかなど、気になる情報をお届けします!
履歴書に使うのは、基本的にはボールペンがおすすめです。履歴書の文字は「にじまない」「消えない」ことが大切なので、鉛筆やシャープペンシルは避けましょう。
失敗した時に便利という理由で消せるボールペンを使う人がいますが、このインクには摩擦熱で消える性質があるため、履歴書が高温の場所に置かれると文字が読めなくなる恐れがあります。
普段から使い慣れているなら万年筆を使っても良いですが、万が一水に濡れても文字が読めるよう、インクは耐水性のものを選んでください。
水性インクは軽い筆圧で快適に筆記できますが、水に滲みやすい性質が難点。一方油性インクには、インクの滲みは少ないものの、書いている時に文字がかすれやすいというデメリットがあります。
そこで履歴書を書く時は、水性と油性どちらもの良さを持ち合わせたゲルインクがおすすめ。ゲルインクは発色が良くなめらかに筆記でき、水に滲みにくいという特性を持つインクです。
とはいっても、最近では従来の短所をカバーした水性、油性ボールペンも販売されているので、実際に店舗に行って自分が使い心地が良いものを選んでみましょう。同じペンを使っても、その人の筆圧、字の形や大きさなどで印象は変わるため、「消えない」「滲みにくい」「インクの色は黒」という条件を満たしていれば、好きな物を選んで構いません。求職活動中は履歴書を複数枚書くことになるので、手が疲れないという点もペン選びのポイントです。
ペン先の太さは、細すぎず太すぎない0.7ミリが良いでしょう。履歴書は内容と同じくらいに見やすさが大切なので、文字は小さくなりすぎず、文章中に適宜改行を入れて読みやすく、各項目には適度な余白を持たせるように心がけてください。欄の大きさに対して書きたいことが多くある場合は、その項目だけ0.5ミリの細いペンで書く工夫をしても良いでしょう。
履歴書を書いている時にやりがちなのが、修正液や修正テープを使ってしまう失敗。履歴書は重要な文書なので、誰かが手を加えた可能性が出てくる修正液の使用は認められていません。
履歴書は1文字でも間違いがあったら最初から書き直すのが基本ですが、どうしても全部書き直している時間がない時は、訂正印を使う方法があります。その場合は間違えた箇所に二重線を引き、線にかかるように印鑑を押します。このやり方では修正を加えた人物が明らかなので、一般的に公文書では訂正印の使用が認められています。
ただ、修正箇所が多いと見栄えが悪くなってしまうので、時間が許す限りは最初から書き直すようにしましょう。書き間違いを防ぐには、あらかじめ鉛筆で下書きをして、その上をペンでなぞっていく方法がおすすめです。
履歴書の書き方に不安がある方、書いた履歴書を添削して欲しいという方は、就職・転職支援のハタラクティブにお任せください!
ハタラクティブではカウンセリングを行なった上で、その方の希望や適性にぴったりの求人を提案。企業ごとに応募書類の添削や面接対策を実施し、効率的な内定獲得を目指します。
当サービスはフリーターの方の内定実績も豊富なため、「正社員経験がない」「ブランクがある」という場合も安心です。アドバイザーのサポートを受けながら、あなたに合った仕事を見つけましょう!
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
源泉徴収票に関する転職時の注意点
面接で緊張しない方法と気持ちをコントロールするコツ
なかなか決まらない内定…打開策はあるの?
仕事は楽が一番?適職を見つける仕事観
退職したい…上司に意思表示する前にやるべきこと
就職面接を成功させるためのポイントと注意点
郵送?持参?履歴書の封筒に書くことについて
25歳で職歴なし!それでも就職はできる?
フリーターが扶養を外れるのはいくらから?4つの条件やボーダーを解説
契約社員と正社員、どんな違いがある?
転職エージェントは使うべき?メリット・デメリットとは
博士課程修了をメリットへ。就活の波に上手く乗る方法
中退した場合の最終学歴は?就活で不利にならない方法を紹介
ニートは就職できない?就職するためにやるべきこととは
転職・再就職に不安がある人へ!成功させるコツとは
正しく理解してる?完全週休2日制とは
会社はいつ辞めるべき?退職と転職のタイミング
クレペリン検査とは?合格ラインはあるの?練習方法やコツを紹介
就職するには準備がカギ?フリーターが正社員を目指す
「第二新卒」の転職がうまくいく人とは?