- フリーター就職支援「ハタラクティブ」トップ
- お役立ち記事TOP
- 既卒からマーケティング職へ正社員就職するには?向いている人の特徴も解説
既卒からマーケティング職へ正社員就職するには?向いている人の特徴も解説
更新日

この記事のまとめ
- 既卒からマーケティング職に就くには、「未経験者歓迎」「経歴不問」の条件の求人がおすすめ
- 既卒から一定の経験を積んでからマーケティング職を目指すのも手
- マーケティング職の仕事内容は、市場の動向を調査して分析すること
- 既卒からマーケティング職を目指すなら、就職エージェントに頼るのも良い方法
「既卒からマーケティング職に就ける?」とお悩みの方もいるでしょう。既卒からマーケティング職に就くことは可能です。目指す際は、「未経験者歓迎」の条件の求人に応募するほか、関連する職種で一定の経験を積んでから挑戦する方法があります。このコラムでは、既卒からマーケティング職を目指したい方に役立つ情報をまとめました。マーケティング職の仕事内容や向いている特徴なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
既卒から正社員としてマーケティング職に就くには?
既卒からマーケティング職に正社員就職するには、「未経験者歓迎」「経歴不問」といった条件を探すと良いでしょう。未経験の状態を歓迎してくれる条件の企業であれば、教育制度が充実している可能性があります。
また、社内にマーケティング職がある企業ではなく、マーケティングのみを専門に行っている企業なら、未経験から活躍中の方も多くいるでしょう。特別な資格は必要ないものの、幅広い知識や分析力を必要とする職種なので、既卒・未経験から中途枠で正社員として就職するのは難しい傾向にあるようです。
経験を積んでから将来的に目指すのも手
異業種で経験を積み、将来的にマーケティング職を目指すのも良い方法。前述のように、マーケティング職は、特別な資格は必要ないものの、幅広い知識や分析力を必要とする職種です。営業職などで実際の現場で経験を積んだあとにマーケティング職への就職を目指せば、より多くの知見を持つことが可能でしょう。キャリアアップについては「キャリアアップとは何か?意味や実現させる5つの方法を解説!」のコラムで詳しく解説しているので、あわせてご一読ください。
マーケティング職の仕事内容
マーケティングは、サービスや商品をより流通させるためのリサーチをしたり、販売戦略を考える事業です。市場の動向を調査・分析し、どのようにしたらサービスや商品が売れるのかを考え、販促や宣伝を企画します。
昨今では、インターネットの普及に伴い、WebサイトやSNSを中心に調査や宣伝をはじめとした販促事業を行うことも。インターネット上での宣伝や広告が一般的になっていることや、商品やサービスが存在する限りニーズのある事業であることを考えると、将来性のある職種といえるでしょう。
マーケティング職の仕事内容をより詳しく知りたい方は、「マーケティングの仕事」のコラムもぜひチェックしてみてください。
マーケティング職に必要なスキル
マーケティング職に必要なスキルとしては、「プレゼンテーション力」「情報収集力」などが挙げられます。マーケティングは売上を左右する事業であるため、常に市場を調査する能力が必要です。
近年はデジタルマーケティングが主流となり、パソコンを操作できるスキルや技術も求められる企業が増えています。Webサイトに関する知識を持っている人材が活躍中の企業も多く、歓迎される可能性が高まるでしょう。詳しくは「Webマーケティング担当は未経験でもなれる?向いている人と必要スキル」のコラムもご確認ください。
マーケティング職に向いている人の特徴は?
自分の身の回りや社会で起こることにアンテナを張り、市場の動向を把握することが求められるマーケティング事業。流行に敏感で幅広いことに関心を寄せられ、好奇心旺盛な人に向いている職種といえるでしょう。リサーチしたことを分析し商品やサービスが売れる流れを作らなくてはならないので、論理的に物事を考え、さまざまな視点からアイデアを出せることも評価されるようです。
また、実際は地道な作業も多く、根気強さが求められる事業でもあります。さまざまな人と関わりながら連携を取ることも多いので、コミュニケーション能力も大切です。
自分の特徴や強みを知りたいときは、自己分析を行ってみましょう。自己分析については、「フリーターが自己分析するのは何のため?やり方が分からない方へのヒント集」のコラムを参考にしてみてください。
マーケティング事業に向いていない人の特徴
マーケティングでは、結果を測定し、データをもとに改善策を考えることが重要です。そのため、数値分析やレポート作成が苦手な人は、企業で成果を出しにくいでしょう。また、トレンドや市場環境が頻繁に変わる事業でもあるため、新しい技術やツールを取り入れることが求められ、変化に抵抗感が強い人には難しいと感じるでしょう。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
「マーケティング事業に興味がある」「自分に向いている職業って?」とお考えの方は、就職エージェントを利用してプロからの意見をもらうのも良いでしょう。
ハタラクティブは、若年層の既卒・第二新卒・フリーター・ニートを対象とした就職支援エージェントです。キャリアアドバイザーが、あなたに向いている業界や職種、求人を紹介して就活を支援します。気になる職種に就くためのキャリアプランについても支援可能です。
ご紹介可能な求人のなかには、既卒・未経験からスタートできる求人や、書類なしで応募できる求人も多数ございます。正社員を目指して就活をするなら、ぜひ一度就職支援のハタラクティブへご相談ください。あなたの就活を支援して、一緒に正社員就職を目指します。
既卒からマーケティング職を目指す人に向けたQ&A
ここでは、既卒からマーケティング職を目指すときによくある疑問についてまとめています。学歴や、月給・年収についても回答しているので、ぜひご覧ください。
マーケティング職に就くには大卒以上の条件が必須ですか?
高卒や専門学校卒からマーケティング職を目指すことは可能です。実際に学歴不問で未経験者歓迎の求人は多くあります。
しかし、求人の募集要項にある学歴の条件は企業によって異なるため、経験を積んでからマーケティング職を目指すのが良いこともあるでしょう。「高卒から目指せるマーケティングの仕事とは?役立つ資格も紹介」のコラムもぜひチェックしてみてください。
マーケティング職の月給や年収が気になります
マーケティング職の月給や年収は、ほかの職種より比較的高い傾向にあるでしょう。
ただし、個人のスキルや成果によって月給や条件に差が生まれることがあります。また、年齢によっても月給や年収が変わることもあるでしょう。年齢別の月給や平均年収については、「平均収入の実態を年代・男女・地域別に紹介!年収アップの方法も解説」のコラムをご覧ください。平均年収や月給の目安となるはずです。
在宅勤務でマーケティングはできますか?
在宅勤務歓迎のマーケティング職の求人も多くあります。
しかし、出社するよりも質疑応答をして疑問を解消する機会が少なかったり、時間管理の能力が必要になったりすることも。在宅ワークをしたい方は、「一人でできる仕事25選!在宅勤務OKなどタイプ別におすすめの職種を紹介」のコラムを参考にしてみてください。
既卒から就職を目指すのに必要なことが分かりません
自分に合った就活の方法が分からない場合は、就職エージェントに頼るのがおすすめ。若年層向け就職支援エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが求職者一人ひとりと面談をしておすすめの求人を提案。自己分析の深掘りから選考対策、内定獲得まで一貫した支援をしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。