ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「職種図鑑」についての記事一覧
  5. 編集者の仕事内容を簡単に解説!向いている人の特徴も紹介
職種図鑑

編集者の仕事内容を簡単に解説!向いている人の特徴も紹介

職種

2025.05.19

この記事のまとめ

  • 編集者の仕事内容は、本やテレビ番組などを企画・編集して制作すること
  • 雑誌の編集者は、発行頻度が高いほど頻繁に企画の立案を求められる傾向がある
  • 本の編集者の仕事内容は幅広く、一人で企画から出版まで関わる場合もある
  • テレビ編集者の仕事内容は、映像素材をもとにニュース・アニメ番組などを制作すること
  • 編集者に向いている人の特徴は、「集中力が高い」「コミュニケーション能力に長けている」など

「編集者の仕事内容はどんなものがある?」と疑問に思う方もいるでしょう。編集者の仕事内容は、雑誌・本・テレビなどの媒体や、扱うジャンルによって異なります。

このコラムでは、編集者の仕事内容を「雑誌」「書籍」「漫画」「テレビ」の4つに絞ってまとめました。編集者に向いている人の特徴も紹介しているので、編集の仕事に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 編集者の仕事内容とは?簡単に解説
  • 編集者に向いている人の特徴とは?

編集者の仕事内容とは?簡単に解説

編集者の仕事は、書籍やテレビ番組などを企画したり編集したりして、制作することです。ライターやカメラマンをはじめ関係者と協力しながら、読者や視聴者のニーズに合わせた本や映像を作り上げます。

ここでは、編集者のさまざまな仕事内容のなかから、「雑誌」「書籍」「漫画」「テレビ」を担当する場合に絞って紹介します。編集者の仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

雑誌編集者の仕事内容

勤める出版社や携わる分野によって異なりますが、雑誌編集者の主な仕事内容は以下のとおりです。

  • ・企画の立案
  • ・ライターやカメラマン、デザイナーへの指示
  • ・取材依頼
  • ・進捗状況の把握
  • ・原稿のチェック など

すでに発刊されている雑誌を扱うのであれば、そのコンセプトやテーマに沿った企画を用意することになります。ファッションやスポーツ、グルメなど、扱う分野はさまざまです。また、週に1度発行する雑誌もあれば、月に1度のものもあります。発行の頻度が高いほど、編集者は新たな企画の立案を頻繁に求められるでしょう。

自分の企画を実現・成功させるには、読者のニーズを的確に把握することが大切です。そして、自分の考案した内容をほかの社員に認めてもらうためには、プレゼンテーション能力も必要だといえるでしょう。

書籍編集者の仕事内容

書籍編集者の場合も教育やビジネス、絵本など、扱う分野は多岐にわたります。読者の興味・関心を敏感に察知し、ニーズに合った小説やエッセイ、評論などの本を作ることが大切です。仕事内容の例を以下に挙げますので、参考にしてみてください。

  • ・企画の考案
  • ・予算の決定
  • ・取材
  • ・ライターやカメラマンへの依頼
  • ・原稿の確認
  • ・印刷所への入稿 など

上記から分かるように、書籍編集者は一人で多くの業務をこなす必要があります。執筆依頼や取材のほか、発刊までの日数に応じてライターやカメラマンへの進捗状況の確認も行います。そのため、段取りを上手く組んだり、周りに目を配りながら仕事を進めたりする能力が必要になるでしょう。

仕事の段取りを上手く組む方法については、「段取りがいい人の特徴とは?効率的な進め方や必要なスキルを解説!」のコラムでも解説しています。興味のある方はぜひチェックしてみてください。

漫画編集者の仕事内容

漫画編集者は、一般的に漫画家と2人で協力して一つの作品を作ります。主な仕事内容は以下のとおりです。

  • ・ストーリーの組み立て
  • ・資料集め
  • ・原稿のチェック
  • ・印刷所への入稿 など

上記のほか、漫画家の精神的なサポートも編集者の仕事に含まれます。思いどおりの作品が描けなかったり読者からの評価が得られなかったりすると、漫画家の調子が不安定になる場合があるようです。漫画家が気持ちを切り替えて仕事を再開できるよう、状況に応じてフォローする姿勢が求められます。

そのため、漫画家と信頼関係を築き、臨機応変に行動する柔軟性が必要だといえるでしょう。

テレビ編集者の仕事内容

テレビ編集者は、事前に撮影された映像に手を加え、放送する映像を作成する仕事です。扱う映像のジャンルは、ニュースやバラエティ、アニメなど多岐にわたります。仕事内容の例は以下のとおりです。

  • ・複数の映像をつなぎ合わせる
  • ・画質の調整
  • ・効果音やテロップを入れる
  • ・限られた放送時間に合わせて、撮影した映像を短く編集する

限られた放送時間に合わせて、撮影した映像を短く編集する技術は、ADとして編集に携わるなかで身につけていくのが一般的といえます。

テレビ編集者は、スケジュールどおりに編集作業を進めなければならないため、計画性や集中力が必要です。また、番組を制作するためには上司や同僚などとの意思疎通が欠かせないため、コミュニケーションスキルも求められるでしょう。

近年、動画配信サービスの利用が拡大した影響でテレビ番組の視聴率が低下していることから、動画配信に力を入れているテレビ局もあります。テレビ局や映像制作会社に編集者として就職する場合、動画編集に携わる可能性もあるでしょう。

編集者になるために資格は必要?

編集者になるには「ニーズを把握する力」「プレゼンテーション能力」「段取りを組む力」「臨機応変に対応する柔軟性」などのスキルが求められますが、必須となる資格はありません。

ただし、未経験から目指す場合は、「校正技能検定」や「DTPエキスパート認証試験」を取得しておくと好印象につながる可能性があります。詳しくは、「出版業界の仕事」のコラムを参考にしてみてください。

編集者に向いている人の特徴とは?

担当の媒体やジャンルによって異なりますが、一般的に編集の仕事では、些細なミスも見落とさずに修正できる、高い集中力が求められる傾向にあります。また、ライターやデザイナー、印刷会社などと連携して業務を行うため、コミュニケーションスキルや統率力がある人も向いているといえるでしょう。

編集者に向いている人の特徴は、「本に関わる仕事を紹介!未経験者が就職や転職をするときのポイントも解説」のコラムでも詳しく解説しています。こちらも併せてご覧ください。

「編集者の仕事がしたいけど、自分に合った求人が分からない」「自分に向いている仕事を知りたい」という方もいるでしょう。

一人で求人を探すのに難しさを感じる場合は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援エージェントです。プロのキャリアアドバイザーが丁寧にカウンセリングを実施し、一人ひとりに合った求人を紹介しています。扱う企業には事前に取材を行い、募集内容の詳細や職場の雰囲気を確認しているため、納得した求人選びが可能です。そのほか、応募書類の添削や面接対策、企業とのやり取りの代行も行っています。

サービスはすべて無料です。まずはお気軽にお問合せください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    職種図鑑 関連の記事

    Webマーケティング担当は未経験でもなれる?向いている人と必要スキルの画像
    Webマーケティング担当は未経験でもなれる?向いている人と必要スキル
    コーダーとはどのような仕事?プログラマーとの違いや将来性を解説の画像
    コーダーとはどのような仕事?プログラマーとの違いや将来性を解説
    貿易事務の仕事に役立つ資格とは?求められる能力などとあわせて紹介!の画像
    貿易事務の仕事に役立つ資格とは?求められる能力などとあわせて紹介!
    貿易事務に未経験から挑戦するのは難しい?正社員を目指すコツを解説!の画像
    貿易事務に未経験から挑戦するのは難しい?正社員を目指すコツを解説!
    貿易事務の仕事とは?やりがいや必要なスキル、将来性について解説の画像
    貿易事務の仕事とは?やりがいや必要なスキル、将来性について解説
    品質管理の仕事に役立つ資格とはの画像
    品質管理の仕事に役立つ資格とは
    品質管理の仕事の画像
    品質管理の仕事
    清掃の仕事とは?仕事内容・やりがい・年収・将来性を解説!の画像
    清掃の仕事とは?仕事内容・やりがい・年収・将来性を解説!
    人事の仕事の画像
    人事の仕事
    受付の仕事内容とは?種類ごとに違う?向いている人や身につくスキルを紹介の画像
    受付の仕事内容とは?種類ごとに違う?向いている人や身につくスキルを紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら