大卒のメリットとは?就職に有利って本当?

大卒のメリットとは?就職に有利って本当?の画像

この記事のまとめ

  • 求職者側の大卒のメリットは、「就職の選択肢が増える」「人脈を広げられる」など
  • 企業側が大卒を採用するメリットは「優秀な人材を確保できる」「マッチ度が高い」など
  • 大卒はほかの学歴と比べて、給与が高い傾向にある点もメリットの1つ
  • 自分に合った職場で働くためには、学歴よりも「どんな仕事がしたいのか」を考えよう
  • 自分のやりたいことを実現できる企業を選ぶためには、自己分析が大切

「大卒のメリットって?」「就職に有利って本当?」などと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。就職活動において、大卒はほかの学歴と比べると、さまざまなメリットがあると考えられています。このコラムでは、大卒のメリットを求職者側と企業側、それぞれの目線で考察。また、大卒の就職後のメリットについてもまとめています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

,

大卒のメリットとは?

大卒にはどのようなメリットがあると考えられるでしょうか。以下で、求職者側と採用する企業側、それぞれのメリットを見ていきましょう。

求職者側

求職者が大卒の場合、以下のようなメリットがあると考えられます。

選択肢が増え、就職で有利になることが多い

大卒は中卒や高卒に比べて、就職で有利になるケースが多くあります。理由としては、業界や企業によっては、「大卒以上」を応募資格としている場合があるからです。大卒であれば職業や求人の選択肢が増える分、就職しやすくなる点がメリットといえるでしょう。

将来設計のための猶予が十分にある

大学の4年間で、勉強はもちろん、バイトや趣味、遊び、留学など、自身のやりたいことを行い、さまざまな経験をすることが可能です。経験を積んだ上で、ゆっくり将来について悩み、決めることができます

高度な教育を受けられる

大学では、高校よりもさらに高度な教育を受けることができます。そのため、特定の分野に関する専門的な知識を身につけることができるでしょう。

人脈を広げられる

学生生活では、選択している科目や所属しているサークル、バイト先など、さまざまな環境下で友人や知り合いが増える機会があります。人脈が広がると得られる情報量も増え、将来に役立つ知識を得られるチャンスがあるといえるでしょう。

企業側

応募者が大卒の場合、企業側には以下のようなメリットがあると考えられます。

優秀な人材を確保しやすい

応募者が大卒の場合、高校を卒業後、さらに4年間の勉学に勤しんでいます。学ぶことが好きな方や専門性を身につけた方など、企業にとって優秀な人材を確保できるといえるでしょう。

採用ニーズにマッチした人材を獲得しやすい

大卒の場合、自分のしたいことをじっくり考える時間や職業の選択肢も多くあります。その中で企業を選び、高い倍率をくぐり抜けてきた応募者は、性格やスキル面においてもマッチ度が高いといえるでしょう。

大卒の就職後のメリット

大卒の就職後のメリットとして、ほかの学歴と比べて、給与が高い傾向にあることが挙げられます。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査の概況(15p)」をもとに、2023年の新規学卒者の賃金を学歴別で以下の表にまとめました。

学歴男性女性
大学院卒28万3,200円26万800円
大学卒24万300円23万4,300円
高専・短大卒22万2,800円21万1,700円
専門学校卒21万800円21万7,000円
高校卒18万9,000円18万3,200円

引用:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査の概況(15p)

上記のように、大卒と高卒の初任給の差は約5万円でした。年間で考えると、単純計算で約60万円です。このことから、大卒はほかの学歴と比べて初任給が高めに設定されていることが分かります。

参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査の概況

学歴以上に考えるべきこと

学歴により、就職活動の有利や不利、就職先への選択肢の幅などが左右されることは事実です。しかし、それ以上に「自分はどういう仕事をしたいのか」「そのために何をすべきか」「なぜその企業を選ぶのか」などを考えることが重要です。学歴を頼りに就職活動をするのではなく、本当に自分のやりたいことが叶うような相性の良い職場を見つけましょう。そのために大切なのは、自己分析です。自己分析を行うことで、自分の強みやアピールできるポイント、仕事選びの軸などを明確にすることができます。自己分析のやり方については、「自己分析の方法をご紹介!就活や転職に役立てよう」のコラムで紹介しているので、参考にしてみてください。

「大卒のメリットを活かして就職したい」「1人で求職活動を進めるのが不安」「自分に合った職場で働きたい」などとお悩みの場合は、ハタラクティブの利用を検討してみませんか。

ハタラクティブは、若年層の就職・転職支援に特化したエージェントです。専任のアドバイザーがつき、マンツーマンでカウンセリングを実施。求職者一人ひとりの希望や適性に合わせて求人を紹介しています。サービスはすべて無料で利用できるので、まずはお気軽にご相談ください。

大卒の就職に関するFAQ

ここでは、大卒の就職活動に関するお悩みをQ&A方式で回答しています。

大卒のデメリットはありますか?

大卒のデメリットは、「学費がかかる」「高卒者と比べて社会人経験が遅くなる」などのことが挙げられます。また、大卒だからといって、目的意識がなければ自分に合った就職先を見つけることは難しいでしょう。

採用市場における大卒と高卒の違いとは?

日本の採用市場では、高卒よりも大卒の方が有利になる傾向があります。大卒者向けの求人は幅広く展開されているため、広い選択肢から自分の希望条件に適した就職先を見つけられるでしょう。大卒が有利になる条件や高卒との違いに関しては、「高卒の就職は本当に不利なのか?項目別の比較で大卒との違いを徹底検証!」のコラムをご覧ください。

高卒の場合も正社員になれる?

高卒者向けの求人を出している企業も多く、高卒で正社員として就職することは可能です。なかでも、建設業界やIT関連業界、運輸業界、医療・福祉業界などは、若さややる気、人柄を重視して採用してくれる傾向にあります。なお、高卒の就職活動では、前向きな姿勢と柔軟性を活かすことが重要です。高卒で正社員を目指す場合は「高卒で就職するメリット・デメリットは?大卒との違いやおすすめの職業を紹介」のコラムを参考にしてみてください。

働きやすい職場を見つける方法を教えてください。

一般的に、働きやすい職場の条件として「人間関係が良好」「ワークライフバランスが整えられる」「福利厚生が充実している」などのことが挙げられます。反対に、出産・育児へのサポート体制のない職場や社長がワンマンで経営している企業には注意が必要です。働きやすい職場に就職できれば、長期的な活躍を期待できます。働きやすい職場を見つけるポイントは、「働きやすい職場の条件とは?メリットポイントをご紹介」のコラムをご確認ください。

就職活動の進め方が分かりません。

就職活動に取り組むためには、自己分析や企業研究、業界研究といった事前準備が大切です。就職活動の進め方が分からない場合は、ハローワークなどの公的機関や就職エージェントを利用してみると良いでしょう。「ハタラクティブ」では、専任のアドバイザーがマンツーマンで就職活動をサポート。応募書類の書き方指導や模擬面接の実施に加え、入社後のアフターフォローにも対応しています。まずはお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次