面接の「最近読んだ本」の答え方は?ない場合の対策や例文を紹介

面接の「最近読んだ本」の答え方は?ない場合の対策や例文を紹介の画像

この記事のまとめ

  • 面接で「最近読んだ本」が聞かれるのは読書習慣や分かりやすく伝える力を確認するため
  • 面接の「最近読んだ本」におすすめのジャンルは、ビジネス書や自己啓発書、小説
  • 面接の「最近読んだ本」で伝えるのはタイトルや著者、選んだ理由、概要、学び、抱負
  • 面接で「最近読んだ本」の質問に漫画や実際に読んでいない本を答えるのはやめよう

就活の面接対策をする中で、「最近読んだ本の質問にはどう答えるべき?」と考えたことがある方もいるでしょう。「最近読んだ本」の質問に回答する際は、タイトルや著者名、選んだ理由、概要のほか、学んだことや仕事にどう活かすかを述べることが大切です。

このコラムでは、面接で「最近読んだ本」を聞かれた際の答え方やおすすめのジャンル、例文などをご紹介します。効果的に自己アピールできるよう、ぜひ参考にしてください。

面接でなぜ最近読んだ本について質問されるの?

企業の面接で「最近読んだ本」が質問されるのは、応募者の読書習慣や興味・関心、説明スキルをチェックするためです。
「最近読んだ本」に限らず、企業の面接では質問の意図を事前に把握し、ポイントを押さえた内容を伝えることで、自己アピールにつなげられます。ここでは、面接で「最近読んだ本」が質問される3つの理由をそれぞれ確認しましょう。

1.読書習慣・向上心があるかチェックするため

企業の面接における「最近読んだ本」の質問では、応募者に読書習慣や向上心があるか確認しています。読書習慣があると判断された場合、「日常的に情報収集し、知識を身につけている」「学ぶ意欲があり、スキルアップを図れる」といった好印象につながるでしょう。働くうえで自ら学び、自己成長を図ることは大切なため、「最近読んだ本」の質問によって学習意欲を確認していると考えられます。

2.どのような分野に興味があるのかを知るため

面接官は応募者の「最近読んだ本」を聞くことで、興味・関心のある分野を知ろうとしています。読書の目的や読むジャンルは応募者ごとに異なり、回答によって「希望職種以外のことにも興味を持っており好奇心旺盛」「業務に役立つ分野を積極的に学んでいて勤勉」など人柄を知ることにもつながるでしょう。

3.分かりやすく伝えるスキルがあるか知るため

「最近読んだ本」の回答では、分かりやすく伝えるスキルがあるかもチェックしています。「最近読んだ本」の魅力を伝えようと長々と話したり、書籍を読んだ感想だけで終わったりすると、「相手の立場に立って説明できていない」と思われてしまうでしょう。

最近読んだ本の概要や学んだこと、これからに活かしたいことなどを端的に述べれば、読書で得たことを面接官もイメージしやすくなります。企業の面接では回答内容だけでなく伝え方もチェックされていることを念頭に置き、順序立てて簡潔に話すようにしましょう。

面接でよく聞かれる質問集!想定されるものを状況別に紹介」のコラムでは面接でよくされる質問例と回答のコツを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

面接で「最近読んだ本」が聞かれるケースは減っている

厚生労働省の「公正な採用選考の基本」によると、「思想に関すること」や「愛読書などに関すること」などは「本来自由であるべき事項」で、面接で質問するのは避けるべきだとされています。本来、企業の採用選考は適性・能力に基づいて行うものなので、面接で「最近読んだ本」が質問されるケースはあまりないと考えてよいでしょう。

参照元
厚生労働省
公正な採用選考の基本

面接の「最近読んだ本」におすすめのジャンル

面接で「最近読んだ本」を回答する際におすすめのジャンルは、ビジネス書や自己啓発本、小説です。これから本を読む予定の方やどのジャンルで回答をまとめようか迷っている方は、それぞれの特徴を把握し、本選びや作成時の参考にしてみてください。

ビジネス書

ビジネス書は、働くうえで役立つ仕事術や経営理論、マーケティング手法などが書かれている本です。応募先企業の仕事に役立つビジネス書を選んで回答すれば、面接時に意欲の高さをアピールできるだけでなく、入社後の仕事にも知識を活かせるでしょう。

自己啓発本

自己啓発本は、スキルアップ・自己成長を図るためのノウハウが書かれている書籍です。自己啓発本には、人間関係の構築法や仕事の進め方、勉強法といったさまざまなテーマがあります。自身が課題に感じていることやスキルアップしたい分野などから選んでみましょう。

小説

ビジネス書・自己啓発本を読むことに苦手意識がある方や物語を読むのが好きな方は、小説を選ぶのも一つの方法です。ミステリーやSF、歴史などさまざまなジャンルがあるので、自分の興味のあるものを選ぶとよいでしょう。

面接の「最近読んだ本」でラノベを回答するのはあり?

面接で「最近読んだ本」を質問された際、ライトノベルを紹介するのはできる限り避けたほうがよいでしょう。ライトノベルは一般的な小説に比べて挿絵が多く、娯楽の要素が強いと判断されやすいためです。「最近読んだ本」の回答をなるべく印象アップにつなげるために、ビジネス書や自己啓発本、小説などからピックアップしましょう。

面接で「最近読んだ本」を聞かれたときの答え方

企業の面接で「最近読んだ本」を質問された際、まずはタイトルや作者名、選んだ理由を伝えましょう。そのあと本の概要や学んだこと、学びの仕事への活かし方を伝えると、読書によって成長したことが面接官に伝わりやすくなります。ここでは、面接の「最近読んだ本」の答え方を4つのステップに分けて解説します。

1.最近読んだ本のタイトル・著者・選んだ理由を伝える

最初に最近読んだ本のタイトルや著者、その本を選んだ理由を伝えます。本を選んだ理由は、「〇〇に課題を感じており、解決するために」「〇〇の活動のヒントにするために」などと簡潔に述べましょう。

2.最近読んだ本の概要を説明する

ビジネス書や自己啓発本であればテーマ、小説ならあらすじを簡単に述べ、最近読んだ本の概要を伝えましょう。自分は読んだことで内容を知っていても、面接官は詳しく知らない場合があります。概要を伝えることで、どのような本なのかを面接官がイメージでき、回答の後半で述べる学んだことや仕事への活かし方が伝わりやすくなるでしょう。

3.最近読んだ本から学んだことを伝える

最近読んだ本の概要を伝えたあとは、読書をとおして学んだことや考えたこと、感じたことなどを述べましょう。面接官にも分かりやすい内容になるよう、「〇〇を円滑に行うには□□や△△といった行動が大切だと分かりました」などできる限り具体的に述べるのがポイントです。

印象に残った文やセリフを引用して説明するのも一つの方法なので、読書中に印象的な箇所があった際は付箋を貼っておくと回答文を考えやすくなります。

4.得た学びを入社後どのように活かすか述べる

最近読んだ本の回答のまとめとして、学んだことを入社後の仕事にどう活かしていくかを伝えましょう。学んだことだけを伝えて終わるのではなく、仕事への活かし方も述べることで、面接官は入社後に活躍する姿をイメージしやすくなります。

「最近読んだ本」の回答を考える際、まずはそれぞれのステップで伝えたいことを箇条書きしてみましょう。箇条書きを肉付けして文章にすると、要点を押さえた回答を作成できます。

面接で「最近読んだ本」を答えるときは理由が大切

「最近読んだ本」を答える際、面接での回答に適切な本であれば、「どの本を選んだか」よりも「なぜその本を選んだのか」が大切です。たとえば「興味のある分野がなかったので、友人に本を紹介してもらった」といった受け身の理由では、「普段は読書する習慣がないのでは」とネガティブな印象につながる恐れがあるでしょう。

最近読んだ本の知名度は気にする必要はないので、「〇〇に苦手意識があり、克服したいと考えたから」「〇〇の分野に興味があり、知識を深めたいと思ったから」と主体的な理由を伝えて意欲的な姿勢をアピールしましょう。

面接で転職理由をどう伝える?答え方や回答例を紹介!」のコラムでは面接で転職理由を聞かれた際の答え方や例文を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

面接で「最近読んだ本」を答える際の例文

ここでは、企業の面接で「最近読んだ本」を質問された際の例文をビジネス書・自己啓発本・小説のジャンル別にご紹介します。回答を考える際の参考にしてみてください。

面接で「最近読んだ本」の例文:ビジネス書

私が最近読んだ本は、〇〇(著者名)の『〇〇(書籍名)』という本です。この本はタスク管理や時間術について書かれています。私は大学の授業や学習塾のアルバイト、サークル活動に取り組む中で時間管理に課題を感じていたため読みました。『〇〇(書籍名)』では、1日の中で取り組むことを事前に書き出し、時間の見積りや実際にかかった時間を記録することが大切だと学びました。

この本のとおりに計画と記録を実践することにより、自分が今やるべきことが明確になり、集中して効率よく物事に取り組めるようになりました。
御社に入社したあとも、計画や記録を実践し、効率の良さと質の高さを両立して仕事を進めたいと考えています。

面接で「最近読んだ本」の例文:自己啓発本

私が最近読んだ本は、〇〇(著者名)の『〇〇(書籍名)』という本です。この本には、物事を続けるためのノウハウが書かれています。当時、私は〇〇の資格を取得したいと考えていましたが、大学の課題や部活動、アルバイトがありなかなか資格の勉強を習慣化できなかったため、この本を読みました。『〇〇(書籍名)』を読み、習慣化するためには取り組むことのハードルを下げ、「テキストを開く」といった簡単な行動から始めるのが大切だと学びました。

この本のとおりにまずは毎日テキストを開くことから始めたところ、自然とテキストを触ることが毎日の習慣になり、そこから「今日はこのページまで勉強を進めよう」とステップを踏むことができました。
御社に入社したあとも、新たな知識を身につけようと考えた際は、この本で学んだ習慣化を実践してスキルアップを図りたいと考えています。

面接で「最近読んだ本」の例文:小説

私が最近読んだ本は、〇〇(著者名)の『〇〇(書籍名)』という本です。辞書編纂に携わる人の奮闘が書かれたこの作品に興味を持ったのは、大学のレポートを作成する際に辞書を活用する機会が多く、どのようにして辞書が作られているのか気になったためです。

この小説の中で、登場人物は言葉と真剣に向き合い、探求心を持って辞書編纂に携わっていました。地道な作業でありながら熱意を持って取り組む姿に感銘を受け、これをきっかけに私は言葉との向き合い方を見直すようになりました。現代ではスマートフォンやパソコンを使って気軽にコミュニケーションがとれますが、文面だけでやり取りする際は、より一層言葉選びや伝え方に気をつけようと改めて思いました。
御社に入社した際は、社外の方とメールでコミュニケーションをとる機会が多いと思いますので、一つひとつの言葉遣いに気を配り、よい関係を築いていきたいと考えています。

面接の「最近読んだ本」の回答をまとめる際は、「面接官が理解しやすい内容になっているか」を考え、選んだ理由や学んだことなどをできる限り具体的に述べるようにしましょう。

面接で述べる志望動機の例文を紹介!応募理由や状況に合った内容を考えよう」のコラムでは志望動機の組み立て方や例文を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

面接の「最近読んだ本」の質問で避けたほうがよい回答例

企業の面接で「最近読んだ本」の質問に答える際、漫画や実際に読んでいない本を答えたり「本は読みません」と回答したりするのは避けましょう。それぞれについて、避けるべき理由を紹介します。

面接の「最近読んだ本」で漫画と答える

漫画関連の仕事を志望しているのであれば問題ない場合もありますが、基本的には面接の「最近読んだ本」で漫画を答えるのは避けたほうがよいでしょう。漫画は娯楽要素が強く、面接官によっては「質問の意図に沿っていない」と好印象を抱かない可能性があるためです。「普段は漫画だけしか読まない」という人も、就活の面接対策として読書にチャレンジしてみましょう。

実際に読んでいない本を答える

「読書は苦手」といった思いから、実際に読んでいないにもかかわらず、面接対策の参考書やWebサイトなどの例文をそのまま答えるのはやめましょう。面接官がその本について深掘りする場合があり、質問された際に答えられないと嘘が発覚してしまいます。信用を失うことにつながるため、実際に読んだ本の概要・学んだことなどを自分の言葉で伝えましょう。

「本は読まない」と回答する

本来は「最近読んだ本」の質問は面接でされるべきではなく、この質問がされるケースは少ないと考えられますが、自己アピールにつなげるのであれば「本は読みません」と答えるのは避けたほうがよいでしょう。「最近読んだ本」の質問で学んだことや今後の抱負などを的確に伝えれば、「向上心がある」「分かりやすく伝えるスキルがある」と印象アップにつながる可能性があります。

最近読んだ本がない場合は面接に備えて読書しよう

最近読んだ本がない場合、「今自分が課題・苦手だと感じていることは何か」「社会人になる前に身につけたい知識は何か」といったことを考え、目的に合う書籍を探してみましょう。本を選ぶ際、書店・図書館に足を運ぶほか、通販サイトを見て口コミを参考にする方法もあります。希望のテーマ・ジャンルが決まってもどの本にするか決められないときは、家族や友人に紹介してもらうのもよいでしょう。本によっては電子書籍もあるので、「移動時間に読みたいけれど、かさばるのは避けたい」という人は電子版を選ぶのも一つの方法です。

面接対策するならエージェントに相談しよう

面接対策をしている就活生の中には、「最近読んだ本の回答がなかなかまとまらない」「そもそも面接のマナーや受け答えの仕方がよく分からない」といった人もいるでしょう。一人での就活に不安を感じているなら、就職エージェントの活用がおすすめです。

就職エージェントは、求人紹介や応募書類の添削、面接のアドバイスなどを行う民間企業のサービスです。キャリアアドバイザーに相談して求人選びや面接対策ができるので、負担や不安を軽減して就職活動を進められます。

ハタラクティブは、主にフリーターや既卒、第二新卒の方を対象に就職・転職支援を行っています。未経験歓迎・経歴不問の求人が多数あるので、「就活を始めたいけれど、フリーター歴が長く正社員になれるか不安」「未経験分野に興味があるけれど、転職できるか不安」といった方もチャレンジしやすいでしょう。求人紹介や履歴書・職務経歴書の添削、面接対策などのサービスはすべて無料で利用できるので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次