- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接で転職理由をどう伝える?答え方や回答例を紹介!
面接で転職理由をどう伝える?答え方や回答例を紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 面接官は転職理由から「長く活躍できる人材かどうか」を確認している
- ネガティブな転職理由や前職の愚痴は、伝えると面接官に不安視されるので避ける
- 面接で使われる主な転職理由は「新しいことに挑戦したい」「給料アップ」などがある
面接で転職理由を聞かれた際、どう答えて良いか分からないとお悩みの方もいるでしょう。このコラムでは、面接で使える転職理由や回答例、伝え方のポイントを紹介します。面接官は転職理由から、「応募者が長く活躍できる人かどうか」に注目しているため、転職理由ではできるだけ前向きで意欲的な姿勢を示してください。このコラムを参考に、面接前から転職理由を聞かれたときの対策をしておきましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
面接官は転職理由で長く活躍できる人材か確認している
面接官は、転職理由を聞くことで「採用したら活躍しそうか」「長く働けるか」といった点に注目しています。面接官がどのような意図で転職理由を聞くか知っておけば、回答も考えやすくなるでしょう。転職理由として、前の会社の悪いところばかりいうと、面接官は応募者に対しネガティブな印象を持ってしまいます。自身の考えた転職理由は、企業側からみてどのような印象を受けるか考えてみましょう。
面接では転職理由をどう伝えれば良い?
ここでは、面接で転職理由を伝えるときのポイントを紹介します。
前向きな転職理由をいう
転職理由はできるだけ前向きな内容にしましょう。前述したとおり、面接官は転職理由から「採用したら活躍しそうか」といった点に注目しています。そこでネガティブな内容や前職の愚痴を伝えると、マイナスイメージに繋がるリスクも。「ネガティブな転職理由しか思い浮かばない!」という方は、「転職理由を言い換えてポジティブな印象に!伝え方や例文を紹介」や「面接ではポジティブな転職理由を伝えるべき?適切に言い換える方法とは?」を参考に、内容を言い換えてみましょう。
完全な嘘を伝えるのはNG!
前向きな転職理由が思い浮かばないからといって、完全な嘘を伝えるのはNGです。面接で話を進めていくうちに、辻褄を合わせることが難しくなり、面接官に嘘をついているとバレるリスクがあります。「本音の転職理由を上手く伝えたい!」という方は「転職理由は本音で答えた方が良い5つの理由!面接での伝え方も紹介」もあわせてご覧ください。
会社を辞めた理由と転職理由の辻褄を合わせる
転職理由を考える際は、退職理由の内容と辻褄が合うようにしましょう。たとえば、「新しいことに挑戦したい」と考えて退職したのに、前職と同じ職種に転職しようとすると、退職理由と転職理由の間に矛盾が生まれます。面接官から「コロコロと考えが変わって、すぐに辞める可能性がある」と思われる恐れもあるので、内容の一貫性は大切にしましょう。
退職理由と転職理由が被ってしまうとお困りの方は「転職理由と退職理由に違いはある?思いつかないときの対処法も解説」を参考にしてください。
自分自身では改善できない理由を伝える
労働時間の多さや人間関係の悪化などを理由に転職する際は、「改善しようと行動したが、解決できなかった」という点も伝えましょう。改善については、「仕事の効率化を図った」「上司に相談してみた」などで構いません。「何か問題があったとき、自身で解決しようとする姿勢がある」ということが面接官へ伝わることが大切です。
面接でよく使われる転職理由
面接でよく使われる転職理由には、「給料を上げたい」「新しいことに挑戦したい」などがあります。「なんとなく転職したい」と思い、転職理由が曖昧な方は、ぜひ参考にしてください。
1.給料を上げたい
給料を上げたいという転職理由はよくあります。このような転職理由を持つ場合は、勤めている会社が成果を上げても昇給や昇進につながりにくい体制であることが多いです。その場合は、面接で「給料に不満がある」とそのまま伝えるのは避けて、「成果を上げてキャリアを向上させていきたい」といった形でいうのが良いでしょう。
2.仕事の専門性を高めたい
仕事で任せてもらえる範囲が狭く、さらに幅広い業務をして専門性を高めたいといった転職理由を持つ人もいます。このような転職理由は前向きな姿勢をアピールできるので、そのまま面接官に伝えても問題ないでしょう。
ただし、「どうして今の職場では専門性を高められないと思ったのか」という理由も考えておく必要があります。専門性を高めて将来的にはどのように働きたいかといったことも伝えると、面接官に自身の考えやキャリアプランをよく理解してもらえるでしょう。
「転職理由はスキルアップ!面接での伝え方や注意点を解説」では、専門性やスキルを身につけるために転職する方に向けて、面接での注意点を紹介しています。あわせてチェックしておきましょう。
3.新しいことに挑戦したい
「新しいことに挑戦したいから」といった転職理由を面接で伝える際は、そう思ったきっかけを欠かさずに説明しましょう。「なんとなく興味を持ったから」という曖昧な説明はおすすめできません。そのような理由を伝えると面接官から「また何かに興味を持ったらすぐに辞めるのではないか」と思われるリスクがあるからです。
新しいことに挑戦したいと思って転職する場合は、なぜそう思ったのか理由を深掘りしてから転職活動をしましょう。
4.より将来性のある会社で働きたい
会社の経営に危機感を持ち、より将来性のある会社で働きたいという転職理由がある人もいるでしょう。その場合は、自身が考える「将来性」についての説明を加えてください。将来性という言葉は非常に広い意味があるので、転職理由を伝える際に多用すると、曖昧な印象を受ける回答になってしまいます。たとえば、「売上が○年間減り続けている」といったように、どのように将来性に問題があるのか明確にすると分かりやすくなるでしょう。
5.労働環境が悪く新しい環境で働きたい
労働環境はすぐに改善することが難しく、転職したいと考える人も多くいます。ただし、転職理由が前職の環境の愚痴になってしまわないように注意しましょう。「労働環境には具体的にどのように問題があったのか」「どのような職場であれば問題なく働けそうか」といった考えを盛り込むと、分かりやすい転職理由になります。
派遣社員なら「契約期間の満了」を理由にしてOK!
派遣社員であれば、転職理由を聞かれた際、「契約期間が満了したから」といった説明で十分です。加えて、その会社を志望した理由も伝えられれば、契約期間満了に対して面接官に不安視されることはありません。契約社員の面接対策は「契約社員の面接に必要な事前準備とは?当日の注意点や質問される内容も解説」でまとめているので、ぜひあわせてご覧ください。
面接使える転職理由の回答例
ここでは、転職理由の回答例を2つ紹介します。面接で何をいえば良いか分からないとお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
転職理由1:人間関係
「前職はチーム制で仕事を進める会社でした。仕事を通して、提案力や企画力など得られるものが多くチームで協力して働く楽しさもあったのですが、同時に個人の裁量が大きい働き方に対して興味を持ち、転職を決意しました。
転職先を探すうちに、前職で身につけてきた自分自身の提案力や企画力を活かしながら、さらに伸ばしていけるような環境で働きたいという思いが強まりました。
御社のHPを拝見し、社歴に関係なく提案や企画などをしやすいという風土に魅力を感じ、応募させていただきました。 」
転職理由2:残業が多い
「前職は成長分野の業界かつ少数精鋭の組織体制ということもあり、幅広い業務に携われる職場でした。
多くの経験を積めたこと、自分のスキルを磨けたことについては感謝しているのですが、仕事を続けるうちに○○についての専門性をさらに高めたいという思いが強まりました。
しかし、前職は業務を兼任するのが基本の組織運営のため、理想を実現するのが難しい環境でした。
そんな折、御社の求人募集で○○の資格取得支援制度や○○研修制度のことを知り、魅力に感じたのが転職を決意したきっかけです。 これらの制度を利用してスキルを磨き、御社に貢献できるような成果を上げたいと考えています。
また、前職で培ってきた○○の経験も活かせるのではないかと思い、今回応募させていただきました。」
面接での答え方だけでなく、応募書類で転職理由が上手く書けないという方は「転職理由の書き方にはポイントがある?避けたほうが良い内容も紹介!」も要チェックです。
「転職理由が思いつかない」「面接対策に不安がある」という方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。プロのアドバイザーがマンツーマンで転職をサポートします。また、当サービスでは実際に取材した企業の信頼できる求人のみを扱い、幅広い業種・職種の中からあなたにぴったりの仕事をご紹介。就職や転職が初めてというフリーター、高卒、第二新卒、既卒の方も大歓迎です。ぜひお気軽にご登録ください。
面接でよく聞かれる転職理由に関するQ&A
ここでは、中途採用の面接でよく聞かれる転職理由に関するお悩みをQ&A方式で解決します。
面接ではどうして転職理由を聞かれるの?
面接官は、転職理由から応募者が「採用したら活躍しそうか」「長く働けるか」といった点を知ろうとします。会社側としては、採用した人には長く働いてほしいと考えるからです。また、「転職してやりたいことが、自社でできるかどうか」という応募者と企業とのマッチ度にも注目しています。面接で転職理由が聞かれる理由は「転職理由はどう伝える?面接官の意図を知って転職を成功させよう」でも解説しているので、あわせてご覧ください。
よくある転職理由って何?
転職理由には「給料を今よりも上げたい」「新しいことに挑戦したい」「専門性を高めたい」などさまざまなものがあります。それぞれの転職理由の回答例は「転職理由別の例文7つ!好印象を与えるために意識するべきポイントとは」で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
残業や人間関係が転職理由だけど伝えて良いか不安…
「残業が多過ぎて辛い」「人間関係が悪く仕事を続けられない」といった転職理由は、伝えても問題ありません。ただし、伝え方には注意が必要です。どちらも「改善しようとしたけど解決できなかった」というエピソードを盛り込みましょう。ただ「辛いから辞めた」だけでは、「課題から逃げる傾向がある」と面接官に思われる恐れがあるからです。改善は小さな行動でも構わないので、積極的に伝えるようにしましょう。
面接で転職理由や志望動機がうまくいえない
面接で上手く答えられないのは、内容に問題があるのではなく、場数が足りていない可能性があります。面接では、緊張してしまったり想定外の質問をされたりすることがあるため、上手く回答できないと悩む人も多く居ます。応募企業を増やして面接の場数を踏み、自身でも声にだして練習するといった対策をすると良いでしょう。一人での面接対策に不安な方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。プロのアドバイザーがマンツーマンでサポートします。
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円