一身上の都合を聞かれる理由とは?企業が知りたいポイントと解答例を解説

一身上の都合を聞かれる理由とは?企業が知りたいポイントと解答例を解説の画像

この記事のまとめ

  • 「一身上の都合で退職」と履歴書に書くと、転職時に理由を聞かれることが多い
  • 一身上の都合による退職で理由を聞かれるのは、「短期間でやめないか」などをみるため
  • 面接で退職理由を伝える際は、志望動機と退職理由をセットで考えると良い
  • 面接で退職理由を話すときは、「主観的になっていないか」に注意する
  • 「一身上の都合」の理由を聞かれることを想定して、ポジティブな退職理由を考えておこう

「一身上の都合で退職」と履歴書に書いた場合、面接で理由を聞かれる場合もあります。ここで回答に困る人も多いでしょう。「人間関係が原因の場合はどう言えば良いのか」「残業の多さが退職理由なのは受け入れてもらえるのか」などの不安が関係しているようです。このコラムでは、一身上の都合と履歴書に書いた場合に退職理由を聞かれる原因や、面接での効果的な伝え方を解説します。ぜひご一読いただき、お役立てください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

「一身上の都合」の詳しい理由を聞かれる3つの理由

「一身上の都合」の詳しい理由を聞かれる3つの理由

  • 短期間で退職しないかをチェックするため
  • 仕事に関する考え方や人柄を知るため
  • 自社とマッチしているか判断するため

転職活動時、多くの人は詳しい理由は避けて「一身上の都合により退職」と履歴書に記載します。一身上の都合とは、自分の身の上に関するさまざまな事情のこと。幅広く使えて、マイナスイメージが少ない言葉ですが、面接のときには、具体的な退職理由を聞かれる可能性があります。退職理由を聞くことで、企業側は応募者の性格や自社との相性を確認しているようです。
下記では、退職理由を質問する面接官の意図を3点解説していますので、参考にしてみてください。

1.短期間で退職しないかをチェックするため

面接官が応募者に退職理由を聞くのは、採用してもすぐに辞めてしまうことを危惧しているためともいえます。特に、応募者が前職を短期間で退職している場合は、「自社に転職しても短期間で退職してしまうのではないか」と不安を持つ可能性が高め。

そこで「一身上の都合」について詳しく聞くことで、短期間での離職リスクについて確認していると考えられます

2.仕事に関する考え方や人柄を知るため

面接では入社後に自社で活躍していける人材かどうかを確認しており、前職を退職した理由も、判断材料の1つです。面接官は、退職理由を聞くことにより、応募者が働くうえで重視していることや、仕事に対するモチベーションなどを把握しています。

「一身上の都合」という言葉では応募者が仕事に対してどう考えているのかが掴めないため、詳細を聞くのです。

3.自社とマッチしているか判断するため

前述のとおり面接官は、応募者がどのような人物なのかを退職理由を通して確認しています。加えて、「自社の社風に合っているかどうか」や、「自社が求めている人物像にマッチしているかどうか」なども確認しています。

いくら優秀な人材であっても、求める人物像と合っていなければ、長く働いてもらうことはできません。ミスマッチは応募者と企業、双方にマイナスです。「一身上の都合」ではなく詳しい退職理由を聞くことで、相性のミスマッチを避ける目的があります。

企業が退職理由を聞く理由に関しては、「前向きな退職理由で好印象を与えよう!転職時の面接のコツや例文を紹介」でも触れているのでご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

面接で退職理由を答えるときに好印象を与える4つのポイント

面接で退職理由を答えるときに好印象を与える4つのポイント

  • 嘘をつかない
  • 志望動機と退職理由をセットで考える
  • 具体的で客観的な説明を心がける
  • ネガティブな退職理由は前向きに言い換える

一身上の都合と記載した退職理由を具体的に聞かれた場合は、言葉を濁したり、あいまいにしたりせず、正直に答えるほうが望ましいといえます。ただし、ネガティブな表現や発言は避けるほうが良いでしょう。

面接で退職理由を述べる際は、誠実な姿勢をアピールしたうえで、キャリアプランや志望動機を合わせて答えると好印象を与えられます。ここでは好印象を与えるポイントを紹介していますので、参考にしてみてください。

1.嘘をつかない

面接官に良い印象を与えようとして、嘘の退職理由を作らないようにしましょう。仮に嘘の理由で採用されても、入社後に企業とのミスマッチや本当の退職理由に該当するようなことが発生すれば、早期退職につながる恐れもあります。

転職活動をしている以上、前職に対する何かしらの不満はあるでしょう。面接官も、その点はある程度理解しているため、嘘はつかずに正直な理由を答えることが大切です。

状況改善のための自発的な行動を伝えよう

前職について不満があったとしても、不満ばかりを退職理由として述べるのはマイナスなイメージです。退職理由を答える際には、自分が状況改善のために、具体的に何をしたのかまで伝えることが大切。たとえば、「週に△日の残業が常態化していた」のように当時の具体的な状況を話し、その状態を改善するためにどう行動したのかも伝えましょう。

2.志望動機と退職理由をセットで考える

面接時に退職理由を説明する場合は、仕事に対する前向きな姿勢も伝えることが基本です。前の会社を辞めた理由と合わせて、「御社でぜひやりたい仕事があったので転職を決意した」という意志を見せると良いでしょう。

退職理由とキャリアプランに妥当性を持たせる

退職理由と自分のキャリアビジョンが合っているかどうかも重要です。面接では、「△△という理由で、前職では自分が希望しているキャリアプランを実現させるのが困難であると考えた」という点が明確になると良いでしょう。

3.具体的で客観的な説明を心がける

たとえば、前職は休みが少なく労働環境が悪かったという内容を伝えたい場合は、「1ヵ月のうち休日は△日しかない状態だった」と、具体的な説明を心がけてください。退職理由はどうしても主観が入ってしまいがちです。しかし、単に「休みが少なく辛かった」と言われても面接官には判断のしようがありません。そのため、できるだけ具体的な数値などを含めて、客観的な判断ができるように事実を伝えましょう。

4.ネガティブな退職理由は前向きに言い換える

退職理由を話すときは、ネガティブな内容であっても、なるべくポジティブに言い換えることが大切です。前職での不満をそのまま口にしても、マイナスな印象を残してしまいます。

たとえば、給与が不安定であることが退職理由だった場合、「前職では給与が歩合制であり、収入が不安定だった。安定した収入を得て家族を支えたいと考えて、転職に踏み切った」といった言い方にすれば、ポジティブな転職理由になるでしょう。

さらに退職理由の話し方のコツを知りたい人は、「面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介」もご一読ください。

退職理由別!面接でうまく伝える8個の例文

転職時、履歴書に「一身上の都合」と書いた場合でも、その人によって退職理由はさまざまでしょう。面接では、退職理由に合わせたポイントを押さえ、回答することが重要です。ここでは、状況別での退職理由の例文を紹介しますので、参考にしてみてください。

1.人間関係による退職の例文

「前職では各自が与えられた仕事に対して、ただ取り組むことが求められるような環境でメンバー同士でコミュニケーションをとることもが少ない状況でした。そのような環境では業務もスムーズに進まず、関係性も良いとはいえませんでした。業務効率や社内の雰囲気を良くするために、積極的なコミュニケーションを図りましたがうまくいかず、よりコミュニケーションがなくなってしまいました。

私は、一緒に働く人とは切磋琢磨し合いながらお互いを高めあって働きたいと考えています。そのため、退職を決意しました。」

2.給与面による退職の例文

「前職では月収18万ほどで、勤続年数の長い先輩も大きく給与が変わりません。昇給に関する規約を確認しても明確な基準がなく、業績や経験を積んでも昇給する見込みがないと感じました。
実績や成果を適切に評価してもらいたいと思い、転職を希望しました。」

3.長時間労働による退職の例文

「前職では、チーム全体で早朝から深夜までの勤務が常態化していました。状態改善のために増員の要望や業務の外注などの提案を1年間行ってきましたが、なかなか意見を受け入れてもらえませんでした。ワークライフバランスの改善のために環境を変えようとしたのが、退職理由です」

4.将来性を見越した退職の例文

「前職では所属していた部門で売り上げが大きく落ち込んでおり、△△の分野でよりキャリアアップを希望する自分にとっては厳しい状況といえます。そのため、将来性を考えると今後もこの会社で働くことが難しいと考えるようになりました。今後は御社のような△△でトップのシェアを獲得している企業で、モノづくりに貢献していきたいと考えています」

5.家庭の事情による退職の例文

「退職理由は、父の介護です。在宅介護であったため、仕事を続けることが困難になり退職しました。現在は施設に入居できたため、フルタイムの業務にも支障はありません。今後は、前職での経験を活かせる御社に貢献していきたいと考えています」

6.体調不良による退職の例文

「前職では業務量が非常に多く、また責任のある立場を任せられていたことから、真摯に仕事に取り組んだ結果、身体を壊してしまいました。現在は体調も回復しており、医師からも問題ないと言われている状態です。今後は前職での経験を活かし、健康に留意して御社で働きたいと考えています」

7.スキルアップを理由とした退職の例文

「前職では法人営業として、既存の顧客に定期的に商品を販売していました。業界的にも安定しており競争もありませんでしたが、自身の成長を考えるとより厳しい環境に身を置き、実力をつけることが大切だと感じたのが退職理由です」

8.短期間で退職したときの例文

「前職では当初、開発職として入社する予定でした。しかし、入社直前に配属予定の部署がなくなったため、当初の予定とは異なる営業職として働くことになりました。営業職もやりがいのある仕事だったため、仕事に打ち込むようにしましたが、やはり開発の仕事に携わりたい気持ちは消えず、1年という短い期間でしたが退職を決意した次第です」

退職理由は簡潔に分かりやすく伝えよう

一身上の都合がどのような退職理由であっても、聞かれた場合は、内容を簡潔にまとめて話すことが大切になってきます。「どうしてもここを伝えたい」と力が入ると話が長くなりがちですが、要点が伝わらないことがあるので注意しましょう。

退職理由を前向きに伝えるための例文は、「転職理由を面接で聞かれたら本音を伝える?前向きさを示す書き方の例文とは」でもまとめているので、チェックしてみてください。

「一身上の都合」を面接で聞かれたときに避けたほうが良い回答

「一身上の都合」を面接で聞かれたときに避けたほうが良い回答

  • 主観的な回答
  • ネガティブな発言が多い
  • 人間関係が原因であることをそのまま話す
  • 曖昧な発言が多い

一身上の都合について詳しく聞かれたときは、ネガティブな内容や伝わりにくい発言は避けましょう。以下に、面接で避けるべき内容や伝え方を紹介します。

1.主観的な回答

退職理由を伝えるときには、自分の主観だけに終始しないように注意しましょう。たとえば、退職理由として「急な休日出勤が多かった」と言われても、具体的にどのような状況だったのか面接官には伝わりません。また、人によって「急」の頻度や概念も異なるため、いまいち伝わりづらくなります。

この場合、「急な休日出勤が月に5回以上入り、その状況が3ヵ月も続いた」のように、具体的な数字を入れて伝えましょう。

2.ネガティブな発言が多い

面接ではネガティブな発言が多くならないように注意してください。愚痴や不満、悪口などは、聞いていて気持ちの良いものではありません。面接官にも、「場をわきまえずに簡単に悪口を話す人だ」と判断されてしまいます。

3.人間関係が原因であることをそのまま話す

人間関係のトラブルを理由に退職する人の話を多く聞きますが、面接でありのままに話すことは避けましょう。面接官にも、入社してもまた人間関係を理由に退職するのではないかと思われてしまいます。退職理由が人間関係のトラブルであっても、「自身の弱さを実感したので改善して仕事に取り組みたい」のように、他責にならないよう注意してポジティブな表現に言い換えましょう。

4.曖昧な発言が多い

本当の退職理由を話しにくくても、歯切れの悪い曖昧な発言を行うのはマイナスな印象になることもあります。嘘の退職理由を揚々と話すことはNGですが、分かりにくい表現は避けつつ、どのような理由から退職を決意したのかを具体的に伝えましょう。

面接では退職理由を前向きに伝えることを意識しよう

不平や不満ばかりを退職理由に挙げるのは、「仕事への熱意が低い」と思われる恐れがあります。そのため、仕事に対して前向きな発言に変換するのがポイントです。事実に基づきながら、そのうえで、どうすればネガティブなイメージを拭えるかを考えてみましょう。

どうしても、面接に適した前向きな退職理由が思いつかない場合は、第三者のアドバイスを受けるのも一つの手段です。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、一人ひとりのお悩みをきめ細やかにヒアリング。面接対策も実施しているので、退職理由に悩む人もフォローいたします。サービス利用はすべて無料ですので、お気軽にご登録ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ