- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接の自己紹介!合否をわける重要なポイント
面接の自己紹介!合否をわける重要なポイント
更新日
この記事のまとめ
- 自己紹介では、前歴や前職の仕事内容、仕事に活かせそうな趣味や応募先企業の魅力を伝える
- 自己紹介と自己PRは違う。自己紹介はコミュニケーションのとっかかりとなるもの、自己PRはスキルや意欲を伝えるもの
- 自己紹介で第一印象が決まる!明るくはきはきとしたしゃべり方を心がけよう
- 自己紹介は事前準備が大切。時間設定ごとに話す内容を考えよう
面接で最初に投げかけられることが多いのが、「自己紹介をお願いします」という言葉です。これにうまく答えられるかどうかは、その後の流れや面接結果に大きくかかわってきます。
自己紹介の内容をまとめる際に何に注意すればよいのか?
今回のコラムでは自己紹介で押さえておきたいポイントについてご説明します。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
自己紹介で話す内容と注意点
面接での自己紹介は面接官とコミュニケーションをとる上での足がかりとなります。したがって、簡単なプロフィールに加えて、面接で聞いてほしい点をさりげなくアピールするのがポイントです。
自己紹介に盛り込みたい内容は、「氏名」「前歴」「前職で行っていた仕事や成果」「仕事以外での特技や仕事に生かせそうな趣味」「応募先企業の魅力」など。
それらを簡潔に説明し、最後に「本日はよろしくお願いいたします」とあいさつを付け加えれば、自己紹介が完成します。
自己紹介で気をつけたいのは、自己紹介の内容と履歴書やエントリーシートに書いている内容とが食い違わないようにすることです。
微妙につじつまが合わないところがあったりすると、発言の信ぴょう性が疑われてしまいます。履歴書やエントリーシートは提出前にコピーをとり、それらの書類を横に置きながら面接での回答内容を考えると良いでしょう。
面接での落とし穴。自己紹介と自己PRを混同しない!
自己紹介と混同しがちなものに自己PRがあります。
自己紹介のつもりが、自己PRをしていたというのはよくある失敗のパターン。しかし、両者には明確な違いがあり、この使い分けができないと面接官からは質問の意図を理解するコミュニケーション
能力がないと判断されるかもしれません。
自己紹介には、面接を始める際の挨拶やコミュニケーションのとっかかりとしての役割があります。自己紹介はあくまで自分のプロフィールを簡単に伝えるものなので、話の長さは1分程度にとどめるのが無難。
入社意欲や自らの価値観について深く掘り下げる必要はありません。むしろ自分をアピールしたいからと、話を盛り込み過ぎて「長い」と思われないように気をつけましょう。
一方で自己PRの目的は、自分のスキルや仕事に役立てられる経験、入社意欲を伝えること。
自己PRでは自己紹介で軽く触れた部分を掘り下げ、それを活かして会社にどのような貢献ができるかを述べる必要があります。
例えば、自己紹介で「前職では○○の店頭販売をしていました」と述べたのであれば、自己PRでは、「店頭販売ではどのような経験をし、そこから何を学び、その結果、どんなスキルを得たのか」といった事柄を具体的なエピソードを交えながら説明していくのが理想です。
それから最後に、「こうした経験を生かして御社では〇〇のような貢献をしていきたいと考えています」といったところまで語れば、説得力のある自己PRとなるでしょう。
面接では、「自己紹介で興味を持たせて、自己PRで掘り下げる」という手順を踏むのがポイントとなります。
自己紹介で気をつけるポイント
面接の冒頭で求められることが多い自己紹介。面接官は自己紹介から応募者の印象やキャラクターを見極めようとしています。
暗くぼそぼそした自己紹介と明るくはきはきした自己紹介では、後者のほうが断然良い印象となるでしょう。
自己紹介で話す内容は紋切り型になることも多いですが、大切なのは自己紹介を通して面接官に自分の人柄を伝えらえるかどうか。
明るくはきはきした自己紹介をすると、面接官も「この応募者の話をもっと聞いてみたい」と積極的になってくれるはずです。
自己紹介は面接の流れを決める重要な要素。自己紹介がうまくいけば面接の緊張がほぐれてその後の自己PRや質問への回答がしやすくなります。
自己紹介をする際は話す内容や長さだけではなく、明るい表情ができているか、面接官とアイコンタクトがとれているかといった点にも気を配ると良いでしょう。
自己紹介も自己PRも事前準備が重要!困ったときはハタラクティブ
自己紹介も自己PRもぶっつけ本番でうまく回答できるものではありませんので、事前準備が欠かせません。
しかも、せっかくじっくりと考えてきても「自己紹介を2分で行ってください」などという具合に時間を指定される場合があります。
そのため、自己紹介や自己PRは30秒バージョン、1分バージョン、2分バージョンという具合に何パターンか用意しておいた方がよいでしょう。
しかし、自分で考えてもなかなかアイデアがまとまらなかったり、これでよいのかと不安になったりする場合もあります。
そのときはハタラクティブに相談してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは20代中心の既卒、フリーター、第二新卒を対象とした就活サービスです。常に1,000件以上の求人をキープして相談者にマッチしたお仕事を紹介しています。
当サービスでは経験豊かな就活アドバイザーがマンツーマンで対応しており、就職活動全般をサポートしています。
特に面接対策には力を入れており、その成果もあって利用者の内定率は80.4%(2015年7月)という高さです。サービスはすべて無料ですので就活に関して悩んでいる方はお気軽にご相談ください。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円