就活の長所・短所の書き方!ない場合の答え方や具体例を一覧でご紹介

就活の長所・短所の書き方!ない場合の答え方や具体例を一覧でご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 就活で長所や短所を聞く理由は、候補者が客観的に自分を分析できているか知るため
  • 就活の長所や短所を選ぶときは、仕事で活かせるものを選ぶのがポイント
  • 長所や短所がない場合、「特にありません」は入社意欲を感じられないため避ける
  • 長所や短所を考える際は、自己分析と企業研究を徹底して客観的な視点を意識しよう
  • 就活の長所や短所の書き方は、「結論→根拠→仕事への活かし方」の順にするのが効果的

就活で「長所や短所を聞かれたときに、どう答えたら良いか分からない…」という人は多いのではないでしょうか。

答えるときは、単に長所や短所を述べるだけでは印象に残りません。仕事で活かせる長所・短所を選びましょう。

このコラムでは、採用面接で聞かれがちな長所や短所について、書き方のコツや選び方のポイントをまとめました。長所や短所がない場合の対処法、長所・短所一覧、例文もご紹介しています。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

就活で長所や短所に関する質問をする意図は?

企業が長所や短所に関する質問をする理由は、大きく以下2つに分けられます。
それぞれ、回答するうえで大切なポイントなので、必ず押さえておきましょう。

候補者が自分を客観的に分析できているかを知るため

1つ目は、候補者が自分について正しく分析できているかをチェックするためです。
就活や転職活動においては、自分を深く知る作業(自己分析)が必要不可欠。自己分析を疎かにしていれば、自分の長所や短所についてきちんと答えられず、「就業意欲が低い」とマイナスイメージを与える恐れがあります。
また、働くうえでは「自分で考えて行動すること」が重要。自分を客観的に分析できる人は、「自分の能力をどんな場面で活かせるのか」「どんな課題があって、それをどう克服するのか」も考えられるでしょう。

会社と候補者の相性を図るため

2つ目は、企業が求める人物像とマッチしているかを見極めるためです。
企業の社風や業務内容と合わない人材を採用した場合、入社後にミスマッチを起こして早期離職になる恐れがあり、採用コスト上よくありません。そのため、長所や短所から候補者の能力や考え方の傾向を知り、企業が求めるスキルや人間性と合致しているかどうかをチェックします。

未経験OK多数!求人を見てみる

就活向きの長所・短所を選ぶときの3つのポイント

就職・転職などの採用選考で、効果的な長所・短所を選ぶポイントをご紹介します。
長所・短所といっても、自分の良い点・悪い点を単純に挙げれば良いというものではありません。以下の点に留意しましょう。

1.仕事で活かせる長所・短所にする

長所や短所を選ぶ際は、仕事で活かせるものを選びましょう。
「私の長所は母親思いなところです」「短所は動物が苦手なこと。現在克服に向け努力しています」と業務に関係のない内容を伝えても、採用担当者には響きません。
そのうえ、「質問の意図を理解していない」「理解力が足りない」とマイナス評価につながる恐れがあります。
採用担当者に入社後の働く姿をイメージしてもらうためにも、仕事に関連する長所・短所を考えてください。

2.短所はポジティブ変換できるものを選ぶ

短所はポジティブな内容に変換できるものを選びましょう。
長所では自分の良い面を伝える反面、短所は悪い点を伝えることになります。場合によっては「採用リスクがある」と悪印象を与えてしまい、採用に影響を及ぼしかねないため注意が必要です。
短所を選ぶ際は、「慎重な性格が欠点」→「慎重ゆえ間違いやミスをしない」など、ポジティブ変換できるものがおすすめ。「ルールを守れない」などの致命的な短所は避けましょう。

3.就活に適さない長所・短所は避ける

「ギャンブルが得意」「ゲーム大会で優勝した」など、採用の場に適さない長所や短所は「採用の場であることを認識していない」という悪印象を与えるため避けてください。
また「時間にルーズ」「数年間引きこもっている」など、就業意欲を感じない内容も不適切。「採用リスクがある」と判断される恐れがあります。

長所・短所がない場合は?

求職中の方の中には、「自分には長所や短所がない…」と頭を悩ませている人もいるでしょう。
ここでは、長所や短所がない場合の対処法をお教えします。

「ありません」は避ける

長所や短所が見つからなくても、「特にありません」は避けてください。長所や短所に関する質問は、自己PRをするチャンス。それをみすみす逃すことになるからです。
また、「長所は◯◯です。短所はありません」と長所だけ答えるのも避けましょう。自分を有能に見せようと短所がないことをアピールするのは、かえって逆効果。「自己分析が甘い」「就業意欲が低い」といった印象を与えます。

自分の能力や強みを言い換えてみる

長所や短所といわれてピンと来ない人は、自分の能力や強みを言い換えてみるのがおすすめです。
就職・転職活動において、自分の能力(アピールポイント)を把握するのは基本。それゆえ、アピールポイントの言い換えで、長所や短所は発見できるはずです。
たとえば、コミュニケーション能力がアピールポイントなら、「長所=だれとでも仲良くなれる」「短所=世話焼きでおせっかい」などと変換して考えることができます。

上記の方法を試してみても長所・短所が見つからない、より良い候補を見つけたいという方は、次の項でご紹介する「長所・短所を見つけるコツ」を参考にしてみてください。

より良い長所・短所を見つける3つのコツ

ここでは、長所・短所が見つからないときや、より良い候補を見つけたい場合に使える考え方のコツを3つご紹介します。

1.自己分析で具体的なエピソードから考える

自分の経験を棚卸しして、具体的なエピソードから長所や強みを考える方法です。
これはいわゆる「自己分析」といい、自分の強みや長所、価値観などを知るうえで有効な手段といえます。

自己分析のやり方を簡単に解説

まず、今までの経験から「良かったこと」「悪かったこと」「楽しかったこと」「努力したこと」などのエピソードを思い出し、リストアップします。そこから共通する点や考え方の傾向を見つけ、自分の長所や短所を洗い出してください。

2.企業研究で見つけた応募先の特色から考える

企業の傾向を分析し、求める人物像と自分の能力との共通点を見つけ、長所や短所にする方法です。企業が求める人物像は、社風や職務内容よって異なるもの。たとえば、営業職ならコミュニケーション能力や行動力、事務職なら1つのものごとに集中して取り組む姿勢や対応力などが必要であると考えられます。
企業の特色や求める人物像は、「企業研究」によって分析可能です。以下のやり方を参考に、企業の特色を理解したうえで、どのような長所や短所をアピールするのが有効かを考えてみましょう。

企業研究のやり方を簡単に解説

企業研究では会社について、業態や規模、事業内容などの特徴を調べ、把握する作業を行います。
会社のWebサイトや就職情報サイトの「会社概要」や「採用ページ」などから、必要な情報をある程度得られるでしょう。

3.他己分析から客観的な視点を意識する

長所や短所の候補がいくつか見つかったけれど決め手に欠ける場合は、客観的な視点から見直してみましょう。
客観的な視点を得るには「他己分析」が有効。自己分析が自分を客観的に分析するのに対し、他己分析は第三者による評価から分析します。自己分析の精度を高めるのにも効果的な手段です。

他己分析のやり方を簡単に解説

他己分析でポピュラーなのは、家族や友人などに「質問シート」の回答を依頼し、その結果を集計・分析する方法です。
依頼する人数はできれば10人以上がおすすめ。質問シートは、「長所はどんなところ?」「短所は?」「第一印象はどうだった?」「改善したほうがいいところは?」など、就職活動を意識した内容を10項目くらい考えれば良いでしょう。

「自分のことは自分が一番よく分かっている」と思っていても、単純に気づいていないだけの可能性も。第三者の目で改めて自分を分析することで、主観では気づかなかった新しい長所・短所が見えてくるでしょう。

採用担当者に響く長所・短所の書き方

長所・短所を書くときは、「結論→根拠→仕事への活かし方」の順で説明するのが効果的です。
以下、項目ごとに書き方のポイントを解説していきます。

結論

「私の長所(短所)は◯◯です」と、結論を簡潔に述べましょう。
結論から述べることで、採用担当者にこれから伝えたいことが瞬時に伝わり、次の話題も頭に入りやすくなります。
長所・短所に関する質問以外にもいえることですが、冒頭で「私は◯◯で△△ということもあり、××なこともありました。そのため□□が長所だと思っています」などと伝えると、何を伝えたいのかはっきりせず、採用担当者が困ってしまうでしょう。

冗長表現はNG、ポイントは1つに絞る

長所や短所はそれぞれ1つに絞るのがおすすめ。話のポイントが多すぎると冗長表現になり、「結局何がいいたいのか」とマイナス評価につながる恐れがあります。
アピールポイントは、多くても2つまでと心得ましょう。

根拠(エピソード)

結論を述べた後は、それを裏付ける根拠(エピソード)を述べてください。
長所や短所を答えるときは、根拠となる具体的なエピソードがなければ単なる「自称」になってしまい、採用担当者を納得させることはできません。
根拠が薄い、抽象的な場合もぼんやりとした印象を与えるため「信憑性に欠ける」と判断される恐れがあるでしょう。
結論のあとは必ず具体的な根拠を伝え、話に説得力や客観性を持たせましょう。

根拠に具体性を持たせるには数字を出す

根拠に具体性をもたせる方法の1つは「数字」を明示することです。
たとえば「◯◯を心がけています」だけでは今ひとつ説得力に欠けますが、「◯◯を心がけ、作業効率15%アップを達成しました」と具体的な数字を盛り込むと、信ぴょう性が増すでしょう。
入社後の活躍イメージもしやすくなるので、具体的な数字がある場合は積極的に伝えてください。

仕事への活かし方

最後は、「長所や短所をどのように仕事へ活かしていくか」で締めくくりましょう。
先述したとおり、採用担当者は長所と短所から「会社との相性」を見極めたいと考えています。
「長所を、このように(こんな場面で)活かして会社へ貢献していきたい」など、自分の長所(短所)が仕事のどんな場面で役立つのかを伝えることで、「相性の良さ」をアピールしましょう。

短所の場合は「向き合い方」を伝える

短所の場合は、「どのように向き合っているのか」を伝えることも重要です。
たとえば、短所を「慎重なところ」にした場合、言いっぱなしにしているとネガティブな情報だけ伝わり、「仕事が遅そうだ」などのマイナス印象を与えてしまいます。
そんなときは、「慎重にすべき部分とそうでないところを見極める努力をしている」など工夫点や克服中であることを伝えてください。具体的な取り組みを伝えると前向きなイメージを与えられます。

おすすめの長所一覧

おすすめの長所を一覧にしました。
最後に具体的な例文をご紹介しているので、長所に関する質問対策にお役立てください。

長所一覧

・協調性
・リーダーシップ
・柔軟性
・気配り
・真面目
・コミュニケーション能力
・向上心
・行動力
・実行力
・チャレンジ精神
・積極的
・論理的
・主体的
・努力家
・責任感
・継続力
・気配り
・思いやり
・忍耐力
・粘り強い
・ポジティブ
・計画的
・几帳面
・調整力
・素直
・慎重
・負けず嫌い
・諦めない
・好奇心旺盛
・約束を守る
・本番に強い
・親しみやすい

先述したとおり、長所は「仕事に活かせるもの」を選びましょう。
無理に一覧から選ぼうとしなくても良いので、自分なりの長所を考えてみてください。

長所の例文

以下は、「コミュニケーション能力」と「責任感」をアピールする例文です。

「コミュニケーション能力」に関する長所の例文

私は、相手の立場に立って物事を考えられます。私は学生時代、インテリア販売のアルバイトをしておりました。
私が働いていた店舗では、毎月個人予算というものが組まれていましたが、最初は売上を意識するあまりお客さまの反応もいまいちでした。
しかし、お客さまに喜んでもらえなければ売上にもつながりません。「お客さまの立場にたつこと」を意識するように切り替えると、トークもはずみ、顧客さまを増やすことにもつながりました。
また、個人売上10%アップを達成し、「お客さまの立場に立ってサービス提供する」という販売業の面白さを知りました。
御社へ入社後は、長所を活かして居心地の良い店舗づくりに貢献したいと考えています。

「責任感」に関する長所の例文

私は、任せられたことはどんな状況でも投げ出しません。
そう考えるのは、学生時代所属していたテニス部で準優勝した経験からです。所属していたチームは、お世辞にも強いといえるチームではありませんでしたが、ある試合で順調に勝ち進み、私の結果次第で学校初の表彰台を狙える状況まで奮闘しました。
最後の出番となった私へのチームからの期待は相当なもので、プレッシャーから手の震えが止まりませんでした。それでも私は、最後まで諦めずに試合を行い、結果は2点差で私が勝利。チームを表彰台へ導くことができました。
社会人になってトラブルや困難に直面したときも、このときのように最後まで投げ出さずに乗り越えていきたいと考えています。

おすすめの短所一覧

ここでは、就活で使える短所をまとめました。
短所から長所への言い換え方も一緒にチェックしてみましょう。
最後に短所に関する例文もご紹介しています。

短所一覧(短所→長所への言い換え方)

・世話焼き、おせっかい→コミュニケーション能力が高い
・流されやすい→協調性があり、周囲の和を大切にできる
・マイペース→トラブルに冷静に対処できる、主体性がある
・あきらめが悪い→継続力、忍耐力がある
・没頭しやすい→集中力がある、努力家
・飽き性→好奇心が旺盛
・心配性、慎重→計画的に行動できる
・優柔不断→柔軟性がある
・負けず嫌い→向上心がある、結果を出すまであきらめない
・理屈っぽい→論理的に考えられる
・楽観的→ポジティブに物事を考えられる
・神経質→几帳面で一度言われたことは忘れない
・抱え込みやすい→責任感がある
・計画性がない→行動力がある
・協調性がない→主体的に動ける
・頑固→信念を持って行動できる
・でしゃばり→調整力がある、リーダーシップがある
・自己主張が強い→積極的に意見を出せる
・人見知り→時間をかけて信頼関係を構築できる
・完璧主義→任せられた仕事は最後までやり遂げる

このように、短所は見方を変えると長所に言い換えることが可能です。
どうしても短所が思い浮かばないときは、長所から導き出してみるのも良いでしょう。

短所の例文

「心配性」と「完璧主義」の短所に関する例文をご紹介します。

「心配性」に関する短所の例文

私の短所は心配性なところです。新しい場所へ行くときや慣れないことをする場合、「何か忘れていることはないだろうか」と準備に時間がかかってしまいます。
そのため、今まで取り組んだことのないことを行う際は、誰よりも早く情報をつかんだり計画を立てたりして、時間に遅れないよう心がけるようになりました。
また、精神面を克服するために、◯◯で接客のアルバイト中です。毎日違うお客さまが来店し、心配するよりも行動する必要があるため、フットワークの軽さを身につけるのに役立っています。

「完璧主義」に関する短所の例文

私の短所は、完璧主義なところです。
自分でやると決めたことは、とことん追求してより良い状態にしたいと考えているため、納得できないと「なぜ?」「どうして?」という疑問を細かく解決したくなってしまいます。
しかし、大学の教授から「効率よく作業をすることも大切」と教わり、優先順位を立てることを意識してカバーするようになりました。より良い結果をスピーディーに出す、というのが今の目標です。

面接で長所・短所を聞かれたときの注意点

これまで、長所や短所の探し方や書き方のポイントをご紹介しましたが、面接では「伝え方」も重要です。
面接対策を行う際は、以下の注意点を留意しておきましょう。

長所を自信なさそうに話さない

会社へのアピールに繋がる長所を、自信なさげに下を向いて話すのはやめましょう。
「本当は長所ではないのでは」「嘘をいっているのでは」とせっかくの長所がマイナス評価になる恐れがあります。
長所を伝える際は、笑顔ではきはきと答えるとともに、適度なアイコンタクトを意識しましょう。
そうすると、長所に説得力が増すうえ、人当たりの良さとコミュケーション力の高さもアピールできます。

言葉づかいや姿勢などのマナーを守る

面接中は、言葉づかいや話を聞く(話す)姿勢、身だしなみといったマナーが大切です。
集団面接の場合は、ほかの候補者が話しているときの姿勢も見られています。自分の順番が終わったからといって油断せず、話してへ視線を向けたりうなずいたりして、マナーが身についていることをアピールしましょう。

こでまで「長所・短所」についてご紹介いたしました。
ポイントを読んでも「自信がない」という人や、「短所をポジティブに伝えるのが難しい」と困っている人は、プロに相談してみることをおすすめします。

就職・転職エージェントのハタラクティブは、専任のアドバイザーがマンツーマンで求職活動をサポート。支援の一環として、応募書類の添削や面接対策のアドバイスをいたします。
採用に効果的な長所・短所とは何か、面接前に知っておくべきマナーは何かなど、就活に関する幅広いお悩みにも対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ