面接時間が短いのは落ちたサイン?考えられる理由と結果待ちの心構えを解説

面接時間が短いのは落ちたサイン?考えられる理由と結果待ちの心構えを解説の画像

この記事のまとめ

  • 面接時間が短いときは、すでに採用が決まっている可能性がある
  • 面接の態度や表情も評価の対象となり、厳しいと判断されると短時間で終わる場合がある
  • 面接時間が短い理由が企業側の都合の場合、合否に関係ない可能性が高い
  • 面接が短い時間でも入社後や自身のことを深く聞かれたら好印象をもたれている可能性も
  • 面接時間の長短は目安として捉え、次回の面接に活かせる振り返りを行うことが重要

面接時間が短いと「落ちたかもしれない」と不安になる方も多いですが、必ずしもそうとは限りません。企業側の都合や面接の進み具合でも所要時間は左右されます。短かったからといって落ち込み過ぎることなく、十分に振り返りをした後は気持ちを切り替えて次に備えましょう。このコラムでは面接時間が短い理由や面接後にすべき対策と心構えについて詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

「面接時間が短い=落ちた」とは限らない

面接時間が短いと「落ちたのではないか」と不安に感じることが多いですが、必ずしもそうとは限りません。重要なのは、短い面接の中で的確に回答できたかを振り返り、次の面接に向けてしっかりと対策を立てることです。面接時間はあくまで目安の一つとして留めておきましょう。

あっさり終わった?面接時間が短いとき考えられる理由

面接時間が短いときに考えられる理由は大きく3つに分けられます。合否に関係するものから、関係のないものまで理由はさまざまですが、面接時間が短いからといって合否を推測するのは賢明ではありません。それぞれの理由を詳しく解説しますので参考にしてください。

面接に合格の場合

面接の中で一定以上の評価を受け、長時間の面接が不要と判断された場合、面接時間が短くなることがあります。面接時間が短いことで落ちたのではと心配する人も多いものの、実は合格が決まっているために短時間で終わる場合もあるようです。

以下で詳しくまとめました。

面接が順調に進んだとき

面接は一般的に質疑応答の形式で進み、事前に質問が決められています。用意された質問に的確かつスムーズに答え、面接官が納得すれば面接時間は短くなる場合があるでしょう。また、必要な質問が短時間で終わり、追加の質問がない場合も、そのまま面接が終了することが多いようです。

書類選考の段階で採用が決まっていたとき

書類選考で採用がある程度決まっている場合、面接は簡易的な質問で済むことが多く、短時間で終わることがあります。たとえば、企業の社員からの推薦やインターンシップの実績に基づいて評価している場合などです。書類選考時点で評価が高いと面接は効率的に進み、早く終わる傾向にあります。

上層部からの承認のみが必要だったとき

一般的に、面接の合否は複数の社内関係者が協議して決めます。当日の面接内容を共有し、他の候補者と比較しながら最終的な判断をするものです。しかし、最終面接などでは上層部の承認だけが必要な場合もあり、その時点ですでに内定が決まっていることがあります。このような場合、確認程度の面接となり短時間で終わる傾向にあるようです。

面接に不合格の場合

面接がうまく進まなかったり、企業の求める人材像から大きく外れていると判断された場合、面接の途中で不合格と見なされることがあります。このような場合、これ以上話を聞いても合格の可能性がないと判断され、面接が早く終わってしまうことがあります。以下で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

面接時の態度や表情などが悪かった

質問に対して不誠実な態度や、厳しい指摘に対して不満そうな表情を見せる場合、採用は厳しいと見なされ、面接が短時間で終わることがあります。態度や表情が多少気になる程度であれば面接官は応募者の長所を見つけようとしますが、数多くいる応募者の中で採用の見込みがないと判断されると、面接が短時間で終わることもあるようです。

面接官が興味を惹くような内容ではなかった

面接官が応募者に関心を持てなかった場合、簡単な質問だけで終わることがあります。事前準備の不足や表面的な回答、態度が悪いなどと判断された場合、面接官から「見込みがない」と判断され、短時間で面接が終わる可能性が高くなるようです。

企業の社風とマッチしていなかった

面接中に応募者が企業の社風や雰囲気に合わないと感じられると、面接が早く終わる場合があります。人柄や価値観が企業と一致しない場合や、企業文化を理解していないとリサーチ不足と見なされることも。企業に合わないと判断されると不採用が決まり、面接時間が短くなるのです。自分が企業文化にマッチしていると感じるなら、面接官にしっかりと伝わるようなアピールをしましょう。

合否の結果を問わず面接時間が短い場合

面接が短時間で終わっても、それが必ずしも合否に関係するわけではありません。企業側の都合で面接時間が短縮されることもあり、その場合は採用、不採用の判断とは無関係です。

以下で説明する理由を理解し、面接が早く終わったことに不安を感じないようにしましょう。

応募者が多い

応募者が多いと、企業側の都合で面接が短く終わることがあります。限られた時間内で多くの応募者と面接するために、一人あたりの面接時間を短縮するためです。反対に、一人ひとりの個性を大切にし、丁寧に選考を行う企業は、応募者が多くても面接に十分な時間を掛ける傾向があります。

企業の方針によって面接時間が異なることを理解しておきましょう。

面接官のスケジュールが詰まっている

面接官が忙しい場合、面接が短時間で終了することが多くなります。面接官も通常の業務を抱えながら面接を行うため、できるだけ早く面接を済ませたいと考えることがあります。時間に余裕がないため、面接が短くなることもあると理解しておきましょう。

余裕をもった面接時間を設定している

応募先企業によっては、予定される面接時間よりも多めに時間を設定している場合があります。これは、スケジュールがずれた場合に備えて、余裕をもたせているためです。そのため、実際の面接が早く終わっても不自然ではありません。

たとえば、予定では30分と伝えられていても、実際には10~20分で終わったという場合も。これは一般的な面接時間の範囲内なので、あまり心配する必要はないでしょう。

面接時間が短くても合格の可能性があるときの特徴

ここでは、短時間で終わっても合格している可能性のある状況についてご紹介します。これらのポイントを理解すれば、不安に陥ることなく冷静に対処できるはずです。ぜひ一読してみてください。

自分について詳しく質問された

面接官が応募者に関心をもっている場合、話をより詳しく知ろうとします。面接官が自分に関する質問をするのは、応募者が入社した後の具体的なイメージを描こうとしているからです。回答に対して深掘りする質問が多ければ、面接官の印象が良いと判断できるでしょう。

入社後の業務について詳細に話された

入社後に関することを詳しく聞かれた場合も、合格の可能性が高いといえます。将来のキャリアプランや希望の業務などについて質問されるのは、面接官の適性を確認していることがあるようです。ただし、質問をしたうえで合わないと判断される可能性もあるので、必ずしも合格であるとはいえないでしょう。

採用担当者が記録を取っていた

面接官が面接中に多くメモを取るのは、応募者に関心があるためです。今後の社内選考に備えて、応募者のことを正確に伝えられるよう、メモを取っている可能性があります。また、メモを基に、次の面接で追加の質問が出ることもあるようです。そのため、面接官がメモを取るために顔を上下させたりペンを走らせていたりする場合は、面接時間が短くても合格が期待できるでしょう。

他社の内定状況を尋ねられた

他社の内定状況について尋ねられた場合、その企業が他社よりも早く応募者を確保したいと考えている可能性があります。他社の内定回答期限を知り、選考状況を確認しているのです。特に、他社の内定状況に加え、その企業が応募者にとってどのような位置付けかを尋ねられた場合、面接を通過する可能性が高いでしょう。

転職の面接時間が10~15分は他の人より短い?

面接時間は通常30分~1時間とされていますが、これはあくまで目安であり、長いほうが良いとも限りません。

応募者が多い一次面接では、一人あたりの面接時間が短くなることが一般的です。二次面接以降は候補者が絞られるため、じっくり話せるよう時間が増える傾向があります。最終面接では、役員や社長による意思確認が主な目的となりますが、面接時間が延びることもあるため、面接時間だけで合否を心配する必要はないでしょう。

面接結果をポジティブに迎えるための心構え

面接結果を待つ間、不安でほかのことに集中できない人も多いでしょう。しかし、この期間に何もせず過ごすと新たな機会を逃してしまうことになります。自分の可能性を広げられるよう、面接結果を待つ間は気持ちを切り替え、有益な時間を過ごすことが大切です。

ここでは、面接結果が気になる方に向けて、ポジティブに過ごすための4つの方法を紹介します。

企業との相性もあると考える

就職活動では、企業との相性も合否に影響します。人柄と社風とのマッチングなど、スキル以外の要素も重要です。どんなに優秀でも社風に合わなければ不採用になることもあり、逆に多少能力が劣っていても相性が良ければ採用されることもあります。

事前に企業の社風や社員像を調べることは大切ですが、どうにもならない要素に悩むより、次の選考に向けて準備を進める方が有意義でしょう。

自己評価の機会が生まれたと考える

面接結果に関わらず、面接を振り返ることで「自分は何ができたのか」「自分に何が足りなかったのか」ということを考える機会になります。面接後に、自分の強みや改善点を見つめ直すことで、次の面接に向けた準備がより効果的になります。面接を一つの学びの場と捉え、次のチャンスに活かせるようにしましょう。

悩んでばかりいる時間の余地はないと考える

面接時間が短いときの不安な気持ちは理解できますが、悩んでばかりでは前進できません。終わった面接の結果に悩むよりも、次の選考の準備を進めたり、趣味に没頭したりしてリフレッシュしましょう。時間を区切って好きなことに集中すれば、その後の準備にも前向きに取り組めるようになります。

ライバルはすでに次の準備を進めていると考える

結果待ちの間に何もしないでいると、他の求職者たちはどんどん転職活動を進めていきます。同じ企業に応募しているライバルに勝つには、時間を有効に使い、次のステップに向けた対策を進める姿勢が必要です。

面接時間に惑わされずに自分の行動を振り返ろう

面接時間のみを取り上げて合否を判断するのは、適切な振り返りとはいえません。面接後に不安になるのは当然ですが、次回の面接に活かせる振り返りを行うことが重要です。

ここからは、次の面接につなげるための「面接の振り返り方」を解説していきます。

面接官の意図を理解した回答ができたか

面接官の意図を理解し、それに応じた回答ができたかどうかを振り返ることも重要です。質問に適切に答えるのは当然ですが、緊張すると意図を読み取れずに誤った答えをしてしまうことがあります。いくら優れた回答でも、面接官の意図に沿っていなければ評価されません。そのため、面接後は面接官の質問に対して的確な返答ができたかどうか、しっかり見直しておきましょう。

社会人としてのマナーを徹底できたか

ビジネスの場では、業務を円滑に進めるためにお互いの気遣いが不可欠です。マナーもその一環として、会社の利益に大きく寄与します。完璧を目指すのは難しいかもしれませんが、最低限のビジネスマナーは身につけておきましょう。面接では答えの内容だけでなく、身だしなみや言葉遣いも評価の対象となります。

面接時のマナーについて詳しく知りたい方は「面接で好印象を与える入退室のマナーを解説!採用を勝ち取るための心得とは」も参考にしてみてください。

自分の熱意を十分にアピールできたか

面接が成功したかどうかを振り返る際には、自分の熱意が伝えられたかを確認することが重要です。面接官は、「本気で入社したいか」を重視しています。企業は意欲的で信頼できる人材を求めており、仕事に対する熱心さは評価の大きなポイントです。まず、面接で企業や仕事に対する熱意をしっかりアピールできたかを振り返ってみましょう。

面接で熱意をうまく伝える方法を知りたい方は、「自己PRは熱意が大切!伝えるための具体的なポイントを解説」も参考にしてみてください。

短い面接時間で効果的なアピールをする方法

面接時間が短くても、周りとの差別化を図り内定を獲得することは十分可能です。短い時間だからこそ、要点を押さえることで面接官に好印象を与えやすい面もあります。

ここでは、短い面接時間でライバルに差をつけるためのポイントについてまとめました。

面接官に好印象を与えられるような話し方を心掛ける

面接時間が短い場合、声が小さかったり話の内容がわかりにくかったりすると、悪い印象を与えかねません。特に短時間の面接では、端的に自己アピールすることが求められる傾向にあります。少し工夫するだけで声の大きさや話し方を改善できるので、ハキハキとした話し方で好印象を狙いましょう。

逆質問の時間を活かす

面接の最後に聞かれる逆質問の時間は、短い面接でほかのライバルと差をつけるチャンスです。逆質問を準備する際は「何を伝えたいか」を明確にしましょう。企業の求める人物像を意識した質問を用意するのが効果的です。

また、質問と一緒に入社意欲も伝えるのもおすすめ。逆質問では入社後を見据えた質問をすることで好印象を与えられます。効果的な逆質問を知りたい方は「逆質問とは?聞き方のポイントと有効的なアプローチ方法」を参考にしてみてください。

面接時間は気にせず意欲が伝えられたかを重視しよう

面接で大切なのは、自分が企業に対してどれだけ貢献できるかをしっかり伝えることで、面接時間の長短は関係ありません。自身の経歴や実績、得た知識やスキルを整理し、短時間でも効果的に伝えられるようにしましょう。

また、入社後にどのように活躍できるかを具体的に面接官に伝えることが重要です。面接官の質問に対し、仕事と自分の強みを結びつけて具体的に説明することで、納得してもらえます。

面接の評価基準を理解し、実践的な面接対策を行いたい方はプロに相談してみるのも良いでしょう。

ハタラクティブは、若年層に特化した就職支援サービスです。経験豊富なアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、一人ひとりに合った求人をご紹介します。

また、自己分析のやり方や面接対策、履歴書の作成に関するアドバイスも実施。プロの客観的な意見を参考にしながら、就職活動を進めることができます。

サービスの登録・利用料はすべて無料です。一人で就職活動に悩んでいる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次