- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 逆質問とは?聞き方のポイントと有効的なアプローチ方法
逆質問とは?聞き方のポイントと有効的なアプローチ方法
更新日
この記事のまとめ
- 逆質問とは、面接の最後に応募者が面接官に疑問点を訊ねること
- 企業が逆質問の時間を取る理由は、応募者の志望度やコミュニケーション力の確認のため
- 自分の長所や意欲が伝わる逆質問を心がけると良い
- 待遇面に関する質問、下調べが可能な質問などには要注意
面接の最後にしばしば設けられる逆質問の場。適切な質問を投げかけることで、効果的な自己アピールに繋がることもあります。しかし、質問内容によってはネガティブな印象を与えてしまう恐れもあるので注意が必要。このコラムでは、良い例と悪い例を紹介しつつ、逆質問について解説します。面接を控えている方は参考にしてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
逆質問とは?
逆質問とは、面接時に面接官から「何か質問はありますか?」と問われたときに応募者側が質問をすることを指します。逆質問は効果的に利用することで企業側へ意欲や熱意をアピールする材料となります。
そのため、面接前に応募先の企業側へ質問したい内容をまとめておくとベター。流暢な逆質問ができるよう、面接対策の一環として準備しておきましょう。
逆質問については、「転職に効く逆質問のおすすめ例文!1次・2次・最終面接で何を聞けば良い?」のコラムでも取り上げています。あわせて参考にしてください。
- 自分でも丁寧に話を聞いてもらえるかな
- 無理な勧誘されないかな
- 最後までお金はかからないのかな
逆質問をする企業側の意図
企業側の面接官は、なぜ逆質問の時間を取るのかを説明します。企業が逆質問をする意図や理由が分かれば、どんな質問をすべきかの参考になるはずです。
志望度のチェック
面接官が逆質問の時間を取るのは、応募者の志望度合いを測るためとされています。志望度が高ければ企業についてしっかり調べているため、有意義な逆質問ができるはず。
逆に、「主力事業はなんですか」「従業員は何人くらいいますか」といった初歩的な質問をしてしまうと、調べていない=志望度は低い、と判断されてしまうことも。志望度の高い人材を採用したい企業は多いため、逆質問の内容や精度で判断されていると考えましょう。
志望者の抱く不安の解決
逆質問によって、応募者が気になっている事柄を知ろうとする意図もあると考えられます。応募者が気がかりに感じる点を解消することができれば、前向きに入社を検討してもらえる可能性が高まるからです。
相性の見極め
逆質問は自由度が高いため、質問内容から応募者の個性が見えてくることも。たとえば、「研修後も定期的はフォローはありますか」といった質問をする応募者は、ミスや失敗を避けたいという性格の可能性があります。
このように、質問内容から応募者の人柄や傾向を確認し、自社との相性をチェックする目的もあるようです。
面接で逆質問をする応募者側のメリット
面接の逆質問は、応募者側にとってもメリットがあります。逆質問は面接の中でも自由度の高い時間となるため、追加のアピールや聞きたかったことの確認を行えるでしょう。
追加のアピールができる
逆質問は自由度の高い時間となるため、面接のなかで伝えきれなかった意欲のアピールにつながります。また、面接での受け答えが思うようにできなかった場合も、逆質問の時間で挽回することもできるでしょう。
改めて熱意や意欲を伝えられる
面接中は聞かれた質問に対する回答しかできないため、制限のあるなかで熱意や意欲を伝えることに。場合によっては意欲や熱意が十分に伝わらないことも。しかし、逆質問であれば自分で質問や伝える内容を決められるので、改めて熱意・意欲を伝えることも可能です。
ミスマッチを避けられる
少しでも不安や疑問に思っていることを逆質問で解消することは、ミスマッチの回避につながります。特に、残業の実態やキャリアの選択肢などは、面接のなかでは聞きづらいこと。逆質問で疑問を解決できれば、改めて自分に合う企業かどうかの判断ができるでしょう。
逆質問で好印象を与えるポイント
逆質問で好印象を与えるには、質問内容に自分の長所や強みを盛り込むのがポイント。また、面接のなかでも伝えてきた「入社や仕事に対する意欲」を改めて伝えることで、志望度の高さをアピールできるでしょう。
逆質問に自分の長所を交える
自分の長所や強みを交えた逆質問は、志望度の高さやマッチ度をアピールできます。最後の一押しとして伝えることで、面接官に好印象を与えることもできるでしょう。
ただし、実績や特技を自慢をするような伝え方にならないよう注意。アピールポイントを効果的に伝えるコツは、「△△を活かせると良いのですが…」など、謙虚さを感じさせる言い方をすることです。
自分の長所を知るには自己分析がおすすめ
「自分の長所がわからない」という方は、自己分析をしてみてください。自己分析は就活や転職活動において重要な作業。自分という人間を言語化して理解することができるため適性や合う企業を見つけるだけでなく、面接の回答にも活用できます。自己分析のやり方については「自己分析が大事!「やりたいこと探し」の方法とは」のコラムでご紹介しているので、参考にしてください。
逆質問を通じて意欲を伝える
仕事に前向きに取り組み、成果を出したいという熱意が伝わる質問も効果的です。しっかりと将来を見据えた志望であることが伝われば、「早期離職はしなさそう」「将来的には企業の中核を担ってくれる」など前向きな印象につながるはず。応募先企業で働くことへの意気込みを示すことができるでしょう。
アピール内容別!逆質問の例文
ここでは、アピールしたい内容ごとに逆質問の例文をまとめています。「面接で役立つ逆質問例!質問の意図は?目的や状況に応じた回答で選考を突破」のコラムでも逆質問の例文を紹介しているので、合わせて参考にしてください。
資格をアピールする逆質問の例文
「私は△△の資格を持っているのですが、そのほかで取得を推奨される資格はありますか?」
「私は△△の資格を持っていて役立てたいと考えているのですが、採用いただけたらどういった業務に携われそうでしょうか?」
意欲をアピールする逆質問の例文
「御社に入社したらマネジメント業務に携わりたいと考えております。御社でご活躍されている皆様は、だいたいどのくらいでマネジメント業務に携わっているのでしょうか」
コミュニケーション力をアピールする逆質問の例文
「御社は多岐にわたる事業を展開されており、大変魅力に感じております。採用いただいたら、他部署の皆様とも交流したいと考えておりますが、御社では部署間での交流の場はありますか?」
「私はチームでの仕事が好きで、自分の強みを活かすには仲間あってこそだと考えています。御社の皆様がコミュニケーション活性化のために取り組まれていることなどはありますか?」
ポテンシャルをアピールする逆質問の例文
「入社したあかつきには、1日でも早く独り立ちして売上を作りたいと考えております。御社の皆様は、どのような流れで独り立ちしているのでしょうか?」
逆質問で注意したい内容
逆質問だからといって、どんな内容でも聞いていいわけではありません。質問することでマイナスイメージにつながってしまう内容もあるため、注意しましょう。
待遇面に関する内容
「長期休暇の取得は可能ですか?」「給与額はどれくらいからのスタートになりますか?」など、待遇に関する質問をダイレクトに聞くのはマナー違反。
待遇面を重視した質問ばかりしていると、業務に対する意欲がないと見なされてしまう可能性も。どうしても質問したい場合は、「家族に介護が必要な人がいるため」など質問の理由を追加すると良いでしょう。
ホームページで調べられる内容
前述したように「御社の主力商品はなんですか?」など、ホームページを見ればすぐに分かるような情報を逆質問すると、志望度が低いとみなされます。面接官から「この人は事前に調べてこなかったのだな」と思われてしまい、マイナスな評価を受けてしまいかねません。
イエス・ノーで答えられる質問
面接官が「はい」または「いいえ」で答えられるようなクローズ型の質問は、会話が途切れてしまい、スムーズなコミュニケーションとは言えません。逆質問の場では、面接官とのコミュニケーションを円滑にすることも大切です。
「△△様(面接官)にとって最もやりがいを感じたことは何でしょうか」など、回答が返ってきた後も対話ができるような質問内容にしましょう。
逆質問をしない
質問がないということは、その企業に興味がないという表れ。面接前にしっかりと企業分析をしていたり、面接官がとても細かく説明してくれるタイプの方だと質問が出ないこともあります。しかし、だからといって質問をしないのは良くありません。
「面接で逆質問しないのは印象が悪い?採用されるための有効な対処法を紹介」のコラムでも、逆質問をしないことについて解説しています。
パーソナルな部分についての逆質問も避ける
面接官がフレンドリーなタイプだと、わきあいあいとした雰囲気の中で面接が進むこともあります。この時に注意したいのが、緊張が解けたからといって個人的な質問や業務に関係のない質問をしてしまうことです。例えば「△△さんはご結婚されているんですか?」「どこに住んでますか?」など。業務には全く関係のない内容やパーソナルな質問は避けましょう。
面接に向けて逆質問の準備を行おう
逆質問は面接の最後に設けられるため、面接のなかで解決しなかった疑問や改めて伝えたいことをアピールする大きなチャンスです。しかし、失敗すればその印象も強まるため、しっかりと準備して臨むことが大切。思わぬ事態に備えて、逆質問の内容はしっかり考え、複数用意しておきましょう。
逆質問は複数用意しておく
逆質問は、個別面接でも複数用意しておきましょう。前述したように、事前に用意していた逆質問の内容が面接のなかで解決してしまう可能性もゼロではありません。また、企業によっては複数の逆質問を求められる可能性もあります。
できれば要素の異なる質問を、3個以上準備しておきましょう。
企業情報について十分に調べておく
「これは後悔されていない情報だろう」と思って質問しても、Webサイトや求人情報に記載されていて見落としていた、というケースも考えられます。また、理解したつもりで質問したら本当は違った、という可能性もあるでしょう。いずれもマイナスイメージにつながってしまうため、企業情報については十分に調べておくのが安心です。
面接のフェーズに合った質問内容にする
ほとんどの企業では、一次面接は人事部、二次面接は上司になる可能性のある人、最終面接は役員や幹部などが面接官を担当します。そのため、人事の人に対して「御社が今後力を入れていきたい事業はなんですか」と質問しても、明確な回答が返ってこない可能性があります。
面接のフェーズや面接官の立場に合わせた逆質問を意識すると、求める回答が得られるだけでなく「相手に合わせられる」といった印象につながるでしょう。
企業にとって好印象を与える逆質問が分からなければ、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、就職相談から内定後のフォローまでを一貫して行っている就職支援サービス。「どんな企業にどんな逆質問が効果的なのか」など、具体的なサポートを受けられます。
面接練習も可能なので、面接に不安のある方はぜひご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円