新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
就活や転職活動の最終面接。逆質問を準備していなくて焦って失敗してしまったという方も少なくないと思います。
今回は正社員への最後のハードル、最終面接の逆質問について詳しくまとめました。
最終面接は企業に対して自分の魅力を知ってもらう最後のチャンスです。その中でも逆質問は印象を左右する重要な要素。必ず事前に質問内容を準備するようにしましょう。
また、最終面接は社長や役員など、採・不採の最終判断を下す経営サイドの面接官が行なうのが一般的。社会人としての長期的なビジョンを持っているかなど、掘り下げた質問をされることも多いことも覚えておきましょう。
一般的に、最終面接の逆質問で応募者がアピールすべきポイントは以下の3つ。
・入社への意欲や熱意を伝える
・経験やスキルをアピールする
・社風や職場環境に対する質問で本気度を伝える
自分が逆質問を通して伝えたいことを整理して、面接官の心に響く回答を準備しましょう。
逆質問は面接の進み方によって使い分けることを考えて、複数用意しておくのがおすすめ。次の項目では上記3つの目的別に具体的な逆質問の例をご紹介します。
前項で挙げた逆質問について、好印象を与える逆質問の例をいくつか紹介します。
・入社までに勉強や準備しておくべきことがあれば教えてください
・御社で活躍されている社員のみなさんに「共通する特徴」はありますか
・〇〇社の社員として最も必要な資質はどのようなものでしょうか
・本日は私の取得している資格を紹介させていただきましたが、入社後営業で活躍するためには、他にどんなスキルを身に付ければよいでしょうか。
・〇〇様(面接官)が20代のうちに経験できてよかったと感じている業務はなんでしょうか
・〇〇様(面接官)にとって仕事をする上でのやりがいや魅力を教えていただけますでしょうか
・御社の一員として、〇〇様(面接官)が誇りにしていらっしゃることはありますか
・ライバル社との差別化を図る上で、御社が一番大切にしていらっしゃることはなんですか
上記のような質問は、熱意ややる気を伝えるためには効果的であることが多いですが、説明会や面接中すでに伝えられた内容を質問してしまわないよう注意しましょう。
この項では避けるべき逆質問と、言い換えの例を紹介します。
「有給休暇は自由に取れるんですか?」など、労働条件や福利厚生面についてストレートに聞いてしまうのはマナー違反。「仕事より待遇面が大事なのかな」と思われる可能性が高いでしょう。
ただ、求人や面接の中で労働条件について知りたい情報が得られなかった場合は、逆質問が最後のチャンスともいえます。
ストレートな表現は避けつつ、知りたい情報を引き出せるような聞き方を工夫しましょう。
・残業時間が気になる!
「前職では月○時間程度の残業をしてきましたが、御社では平均どのくらいの残業時間でしょうか」
・給与がどのくらいか気になる!
「私と同年代の社員の方で平均年収はどのくらいでしょうか」
・休暇取得について気になる!
「仕事の繁忙期はいつですか?部署ごとに異なるのでしょうか」
入社意志の強さや意欲をアピールしようと、経営戦略など企業の根幹に関わる部分を質問する方もいるようですが、面接官は人事部か募集職種の部署に所属する社員であることがほとんどですから、避けた方が無難です。
一方、最終面接が役員面接の場合はこのような質問は好印象。失礼にならない表現で積極的に質問しましょう。
また、「〇〇(職種やポジション)には何年でなれますか?」「自分の能力が活かせるポジションを約束していただけますか」など、面接官が判断できない質問もNG。
面接はあくまで企業側が、あながが会社に合う人材かどうか見極める場だということを頭に入れておきましょう。
公式HPや求人を確認すれば分かることを質問してしまうと、「事前に調べてこなかったのかな」と良くない印象を与えてしまいます。
企業の基本的な情報について最終面接前に知っておくのは大前提ですから、しっかり情報収集しておきましょう。
しかし、調べた上での逆質問は好印象です。その場合は「HPを拝見したのですが、○○については…」と、事前に調べてきたということを伝えたうえで質問できると良いでしょう。
YES・NOの回答で終わってしまうクローズド・クエスチョンはNG。このような質問はコミュニケーションの点から見ても、キャッチボールが成立せずに終わってしまうため避けた方が良いでしょう。
効果的な逆質問をするためには、「どのような・どうやって」という点に着目するのがポイント。その点に注意して、クローズド・クエスチョンを言い換えてみると、以下のような形になります。
「仕事のやりがいはありますか?」
⇒「仕事でやりがいを感じるのはどのような点でしょうか?」
「キャリアアップした人はいますか?」
⇒「今回の募集職種でキャリアアップした方のモデルケースについて教えてください」
「研修はありますか?」
⇒「入社後に受ける研修の概要について教えていただけますか」
逆質問時に押さえておきたいマナーは以下のとおりです。
・特に質問がない場合
「HPの情報や面接時間内にご説明いただいたことで、質問したいことが解決しました」など、情報を十分に得られたということが伝わるような一言を添えるのが良いでしょう。
・労働条件など、少し踏み込んだ内容で逆質問する場合
質問の冒頭に「差し支えない範囲で構わないのですが」「もし可能であれば」など、相手への気遣いが伝わる一言を添えると好印象です。
今回は最終面接の逆質問について具体的な例を交えてご紹介しましたが、いかがでしたか?内容やちょっとした一言など、マナーを守って逆質問することによって、印象アップが期待できます。ぜひ上記を参考に最終面接に臨んでいただければと思います。
逆質問など、最終面接の対策に不安のある方はぜひハタラクティブまでご相談ください!
ハタラクティブは、20代に特化した就職・転職サービス。面接対策として、それぞれの求職者に合わせた効果的なアドバイスも行っています。
第三者の客観的な視点からの意見が聞いてみたい、最新の企業情報がほしいなど、求職中のお悩みは、相談料無料のハタラクティブまでお気軽にお問い合わせください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
役員面接の対策方法は?逆質問の例や回答のポイント
最終面接突破のポイント!逆質問を成功させるには
面接の最後の質問「逆質問」で好印象を与えるポイント!ない場合の回答例も
最終面接の逆質問!印象アップするポイントとは?
転職に効く逆質問の例文集!1次・2次・最終面接で何を聞けば良い?
最終面接を徹底攻略!内定を手にするための総仕上げとは
最終面接での転職希望者の注意点
いよいよ最終面接。転職の場合はどんな準備が必要?
転職の最終面接!質問と逆質問の対策はどうする?
面接中の「質問はありますか?」返答ハウツーまとめ
面接の逆質問でOKなことNGなことまとめ
役員面接とは?定番の質問と答え方
人事面接の特徴とは?新卒・転職者別の対策法をご紹介!逆質問の意図も
関連キーワード