逆質問で好印象を与えるには?意欲や長所をアピールできる方法もご紹介!

逆質問で好印象を与えるには?意欲や長所をアピールできる方法もご紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 逆質問をされる理由は、応募者の入社意欲や熱意を図るため
  • 逆質問には、コミュニケーション能力や会社との相性を確認する意図もある
  • 逆質問を利用して、やる気や長所をアピールすることもできる
  • 不適切な逆質問は、マイナスイメージに繋がるので気をつけよう
  • 逆質問リストを作って一覧にしておくと確認しやすくなる

逆質問について、「緊張で思い浮かばないかも…」と不安に感じている人は多いようです。面接を受けた際には、高い確率で「何か質問はありますか?」と聞かれます。このような逆質問は、準備をしておけば良い印象を与えることも可能です。このコラムでは、逆質問を求められる理由や面接での対策をご紹介しています。効果的な逆質問の例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

逆質問を求められる理由

面接において、企業側から「何か質問はありますか?」と逆質問を求められる目的には、応募者の入社意欲を確認したり、ミスマッチを防いだりすることなどが挙げられます。最後にやる気を伝えられるチャンスなので、しっかりアピールできる質問をすることが重要です。ここでは、企業側が逆質問を求める具体的な理由についていくつかご紹介します。

理由1:熱意や志望度を知りたい

逆質問を企業が求める理由の代表的なものは、入社への熱意や志望度を図るためです。逆質問によって、応募者が企業に対してどれだけの興味や熱意、モチベーションを持っているのかを知りたいと考えています。もし、この機会に「何もありません」「特にありません」と回答すると、「自社に興味がないのではないか」「面接を通じて、入社の熱意がなくなったのではないか」などと企業にマイナスな印象を与えることも。自分に関心を持ってもらえるよう、具体的な逆質問ができるよう心掛けましょう。

理由2:コミュニケーション能力を知りたい

コミュニケーション能力がどのくらいあるのかを知るために、逆質問を求めることもあるようです。逆質問はある程度事前に準備ができるものの、面接中に抱いた質問をすることもあります。そのため、積極的なコミュニケーションができるか、要点を的確にまとめて端的に伝えられるか、といった点も見ているようです。

理由3:社風との相性を知りたい

逆質問では、自社の社風に合う人材かどうかも見極めています。どれだけ素晴らしい経歴や学歴、スキル、経験などを持っていたとしても、自社の社風やカルチャーなどに合わなければ、方向性が異なったり職場の雰囲気が悪くなったりする可能性もあります。逆質問の内容によって、応募者の価値観を読み取る意図もあるようです。

理由4:入社後の姿をイメージしたい

逆質問の内容によって、応募者がどのような点を気にしているか、どんな考えを持っているのかに加えて、入社後どんな活躍をしてくれるのかをイメージすることもできます。たとえば、お金や待遇の逆質問では、聞き方によっては「給与面で不満を感じたらすぐに辞めてしまうのではないか」と捉えられてしまうことも考えられます。また、職場の雰囲気や考え方に関する逆質問の場合、「安定して長く働いてくれるのでは」と感じてもらえる可能性もあります。面接を通して、自分が企業に入社することでどんなメリットがあり、どんな活躍をする人材になるのか、ポジティブなイメージを持ってもらえる逆質問になるように意識しましょう。転職の場合における逆質問は、「中途採用面接の逆質問で好印象を与えよう!6つの注意点や例文を紹介」もあわせて参考にしてみてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

効果的な逆質問の例

逆質問では、「何をアピールしたいのか」「どんなイメージを持ってもらいたいのか」などの目的ごとで内容を変えると効果的です。また、面接官に配慮した内容であることも心掛けましょう。ここでは、効果的な逆質問のポイントと例をご紹介します。

やる気をアピールする

絶対にその会社に入りたいという意欲や、やる気を伺わせる内容であれば効果的です。今後もスキルアップして会社に貢献したいという向上心をアピールする質問も良い印象を与えます。

質問例

「入社するまでにさらに勉強しておいたほうがいいことはありますか」
「△△の資格を所持しています。入社後、役に立てる業務はありますか」
「私が志望している部署で活躍する先輩方はどのような資格やスキルをお持ちでしょうか」

入社後のイメージを持ってもらう

実際に働いているイメージを面接官に持ってもらうことも効果的。「採用したらこのセクションが合いそうだな」と、思ってもらえることで、内定はより現実的なものへと近づくことでしょう。

質問例

「もし採用していただいた場合、私はどの部署へ配属される可能性が高いでしょうか」
「私が志望している部署の先輩方は、どのようなスケジュールで1日過ごされていますか」
「私が志望している部署に入れた場合、入社後まずはどのようなお仕事をさせていただけるのでしょうか」

さり気なく自分の長所をアピールする

逆質問にあわせて、サラッと自分の長所を伝えられると面接官に好印象を与えることができます。

質問例

「私は分からないことはとことん調べる性格ですが、御社で働く上で必要な素質のようなものがあればお聞かせください」
「私は誰とでもコミュニケーションを取れるタイプですが、配属予定の部署の社員さんの雰囲気について教えていただけると幸いです」

答えやすい質問をする

「何を聞きたいんだろう」「知りたいことは何だろう」と面接官に思わせてしまうような質問は避けましょう。答えやすく、かつ志望している会社のことを知れるような内容を考えます。

質問例

「◯◯さま(面接官)が仕事をしていてうれしかったことをお聞かせいただけますか」
「活躍されている社員の方は、どのような特徴をお持ちでしょうか」

逆質問は、それまでの面接の中身や面接官の立場(人事担当者や社長など)、雰囲気によって臨機応変に対応するのがベターです。しかし、緊張しているであろう面接の場で、適切な内容の質問を考えるのはなかなか難しいもの。自分で逆質問リストを作って一覧にしたり、目的ごとで逆質問の例文をまとめたりするなどの対策を取ると良いでしょう。

逆質問を考えるときのポイント

逆質問をする際に、的外れなことや面接で既に解決されていることなどを質問してしまうと、逆効果になってしまう恐れもあります。好印象を与えられるような逆質問をするためにも、以下を参考にして作成ポイントをしっかり押さえておきましょう。

基本情報を整理する

逆質問を効果的な内容にするためには、情報をきちんと整理しておくことが大切です。企業情報や社風、ビジョンなど基本的な情報整理を行っておくことで適切かつ効果的な逆質問ができます。予め基本情報を整理してから、面接に臨むようにしましょう。

聞きたいことや気になることをリスト化する

面接での逆質問に対しての準備は、企業研究で気になることや聞いてみたいことなどをリストアップすることから始めましょう。紙に書き出したりスマートフォンのメモ機能を使ったりと、どのようなやり方でも構いません。リストアップしたものに対して、どのような質問の仕方をするのか文章化しておくと、頭に残りやすくなります。質問内容は複数個用意しておき、状況に合わせてチョイスできるよう一覧にしておくと見やすいでしょう。一覧化して逆質問リストを作っておけば、面接に向かう道中でも確認できます。

質問内容に優先順位を付ける

質問内容が準備できたら、優先順位をつけてみましょう。用意したものをすべて質問できる訳ではありません。そのため、自分が気になる質問を順位づけしておけば、当日も戸惑わずスムーズに対応できます。

面接官が答えやすいような内容にする

逆質問を考えるなら、面接官や採用担当者が答えづらいものは避けたほうが無難です。たとえば、お金や待遇、経営に関する話は、明確に回答しづらく、あまり良い印象を与えないでしょう。企業が求めていない回答や質問をしては、逆効果になる可能性もあるため、よく考えて作成することが重要です。好印象を与える逆質問について知りたい方は「逆質問の仕方とは?回答例や好印象を与えるポイントを解説」もあわせてチェックしてみてください。

印象を悪くする逆質問内容

注意しておきたいのが、印象を悪くしてしまう逆質問です。今までの面接がスムーズに進んでいても、不適切な内容の質問をしてしまってはイメージダウンになる恐れがあります。以下のような内容の質問は避け、最後まで好印象を与えられるように自分をアピールしましょう。

漠然とした内容

「社員の満足度は高いですか」「将来性はありますか」「やりがいはありますか」など、漠然としている質問は答えにくいもの。面接官に、「本当に知りたいことは何だろう」「どう伝えればいいんだろう」と、混乱させてしまうような質問は避けましょう。明確に具体的に答えられるような質問にしておくと、面接官もスムーズに回答できます。

残業・給与・休暇・福利厚生

働くうえで気にしておきたい大切な部分ではあるものの、この内容の逆質問をすると「この人の関心事は、仕事内容そのものよりもメリット面にあるのか」と、少し残念な印象を残してしまう可能性もあります。これら待遇に関することは逆質問の場ではなく、事前に確認しておくことが大切です。

面接官の立場に配慮していない内容

面接官が人事担当者であれば、経営に関する深い知識がない可能性もあります。面接官の立場に配慮できない逆質問は、良くない印象を与えてしまうこともあるため気を付けましょう。しかし、最終面接の場合は社長や役員といった上層部が担当することが一般的。経営に関する質問は、経営に直接関わりのある上層部の人であれば、効果的な場合もあります。面接官がどのような立場の人なのか臨機応変に逆質問ができるように準備しておくことも大切です。

調べればわかる内容

「どのような社風ですか」「御社の企業理念をお聞かせください」「御社の強みは何ですか」「取り扱っている商品は何ですか」といった内容は避けましょう。事前に調べれば分かる内容について質問してしまうのは失礼にあたります。企業研究を怠っていることにもなるため、入社する意欲がないと判断されてしまうことも考えられます。もし、改めて確認したいことや、詳しく聞きたいことがあれば「御社のWebサイトで確認したのですが」といった前置きをして、マイナスな印象を回避しましょう。

同じことを再度聞く

面接中は緊張して当然ですが、頭が真っ白にならないよう注意したいもの。面接中に出た内容を再度質問してしまっては、面接官の話を全く聞いていないというマイナスポイントになります。どうしてももう一度聞きたい場合は、「先ほどおっしゃっていた△△の件について改めて質問させてください」と、話を聞いていたという前置きをすることでマイナスな印象を回避できるでしょう。

「はい」「いいえ」で答えられる内容

いわゆるクローズドクエスチョンといわれるものです。この手の質問は、話がすぐに終わってしまうというデメリットがあります。そのため、質問は5W1Hを意識したオープンクエスチョンで行いましょう。なるべく面接官から多くの情報を聞き出せるような内容や答えやすい内容がベターです。

自分の印象を下げてしまう内容

「研修制度は整っていますか?」「ノルマを達成できない場合はどうなるのでしょうか?」といった内容の質問は、自分に自信がないという印象を与えてしまうことがあります。会社に貢献できる自信がないと思われてしまうため、避けて欲しい質問の一つです。

答えづらい内容

「離職率は高いですか」「□さま(面接官)はおいくつですか」など、答えづらい内容のものや、質問の意図が分からない内容のものは避けましょう。

逆質問の内容が思いつかない、面接対策は万全にしたい…とお悩みの方は、エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、就職活動を支援するためのさまざまなサービスを提供しています。経験豊富なアドバイザーが、逆質問に関する相談や面接の対策など幅広くサポート。サービスの登録や利用はすべて無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

逆質問に関するQ&A

ここでは逆質問について、よくある質問にQ&A方式で回答します。

好印象を与えられる逆質問とは?

入社後の活躍を面接官がイメージできるような質問をしましょう。職場の雰囲気や社風、考え方などを確認するような内容であれば、長期的に活躍したいという意欲を伝えられます。逆質問は、応募者と企業の齟齬を確認する場でもあるため、求められている人材であることをアピールするような逆質問も効果的です。

インターンでの逆質問はどうすれば良い?

インターンにおいても、就職活動と同様に「その企業で学ぶチャンスが欲しい」という気持ちを伝えるようにしましょう。その企業でしか学べないことがあるということが伝わるようにすると効果的です。

面白い逆質問はある?

逆質問では、コミュニケーション能力や人間性を見られているため、質問の角度を変えた面白い逆質問が効果的になる場合があります。たとえば、「10年後の企業はどうなっていますか?」など、状況や雰囲気に合わせて伝える逆質問をいくつか用意しておきましょう。面接で使える逆質問については、「面接で役立つ逆質問例!質問の意図は?目的や状況に応じた回答で選考を突破」もあわせてご覧ください。

効果的な逆質問が思い浮かばない…

面接で緊張して逆質問に失敗してしまいそう…と不安に感じる方もいるでしょう。逆質問では、企業研究をしたり、気になることをまとめたりしながら事前にしっかり準備をしておくことがポイントです。もし、効果的な逆質問が思い浮かばない、一人で準備をするのが難しいと感じるのなら、就職・転職エージェントの「ハタラクティブ」に相談することもできます。逆質問に関するサポートだけでなく、面接対策も行っています。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ