ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接準備」についての記事一覧
  6. 面接中に雑談する企業側の意図とは?気を付けるべきポイントを解説
面接準備

面接中に雑談する企業側の意図とは?気を付けるべきポイントを解説

就活

2025.06.30

この記事のまとめ

  • 面接中の雑談は「応募者をリラックスさせる」「会話力をみる」などの理由が考えられる
  • 応募者の本音や人柄を知るために、雑談形式で面接を進める企業もある
  • 面接で雑談の時間が多い場合、担当者が不採用と判断し時間を稼いでいる可能性もある
  • 面接中の雑談では、緊張感を維持しながら自然な会話を意識することが大切
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
性格でわかるあなたの適職診断
自分に向いている仕事をかんたんに診断してみましょう!(30秒で完了)

面接中に雑談の時間があり、戸惑った経験がある方もいるでしょう。企業によっては、雑談形式で面接を進めるケースもあるようです。このコラムでは、面接中の雑談から考えられる企業側の意図を解説します。面接中に雑談をする際の注意点も記載しているので、面接対策の参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 面接で雑談がある理由
  • 面接中に雑談する企業側の意図とは?
  • 雑談形式の面接から人物像を探るケースもある
  • 面接の雑談では対話力がチェックされている

就職・転職でお困りではありませんか?

ハタラくん

当てはまるお悩みを1つ選んでください

  • 就活・転職の方法がわからない
  • 自分にあったお仕事がわからない
  • 学歴・経歴に自信がない
  • 選考・面談に自信がない
  • より良い環境・条件で働きたい
  • 何から始めれば良いかわからない
他のお悩みを相談したい方は
【無料】就職・転職の相談に進む

面接で雑談がある理由

面接では、形式的な質問だけでは分からない素の姿や価値観、職場との相性を確認するために雑談が取り入れられやすくなります。ここでは、面接のフェーズごとに異なる「雑談の目的」をまとめました。

一次面接で雑談がある理由

一次面接で雑談があるのは、応募者の素顔や自然なコミュニケーション力を見極めるため。雑談のなかで、履歴書や職務経歴書だけでは分からない人柄や、初対面の場でどのように会話を進められるかをチェックしています。

また、雑談を交えることで応募者の緊張を和らげ、本来の雰囲気を引き出しやすくする狙いも。一次面接の段階では、応募者が社風や職場の雰囲気に合うかも重視されるため、雑談を通じて相性を探っている可能性もあるでしょう。

最終面接で雑談がある理由

最終面接で雑談が行われるのは、応募者の内面や価値観、会社とのマッチ度を最終的に見極めるためです。最終面接まで進んだ時点でスキルや経歴は十分に評価されていることが多く、残る判断材料は人柄や企業文化との親和性になります。雑談形式にすることで、準備された答えではなく、その場での反応や考え方、自然なコミュニケーション力が浮き彫りになることも。

また、最終面接は社長や役員クラスが面接官となるケースが多く、彼らが直接応募者と話すことで「一緒に働きたい」「自社に合う」と思えるかどうかを見極めます。最終面接では雑談であっても選考の対象と判断されるため、気を抜かず誠実に受け答えすることが大切です。

まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/
【無料】自分に合う仕事を探してみる

面接中に雑談する企業側の意図とは?

「緊張しつつ面接に挑んだら雑談から始まり戸惑った」という経験がある方もいるでしょう。企業によっては、雑談形式で面接を行うケースもあるようです。
しかし、雑談とはいえ面接の場である以上、企業側には何かしらの意図があるはず。採用担当者が面接で雑談をする意図には、以下のようなことが考えられます。

リラックスしてもらうため

面接官は、応募者の自然な姿を見るために、雑談をすることで緊張をほぐしている可能性があります。この場合は、面接が始まる前に「迷わなかったですか?」「雨は大丈夫でしたか?」など応募者を気遣うような雑談が多いようです。

コミュニケーション能力を試している

入社後、会社になじめるかどうかも採用の大きなポイントといえます。面接官は雑談での急な質問に応募者がどう回答するかで、コミュニケーション能力や臨機応変さを見ていると考えられるでしょう。

時間をもたせるために雑談している

面接で雑談の時間が長い場合、不採用と判断されている可能性も考えられます。面接官が早々に不採用を決めた場合、「時間を持たせるため」「企業に少しでも良い印象を持って帰ってもらうため」などの理由から雑談をしていることもあるでしょう。

手ごたえがあるのに面接で不採用になる場合については、「面接に手応えありで落ちるのはなぜ?就活や転職活動の疑問に答えます」のコラムもチェックしてみてください。

面接の雑談が盛り上がったら合格したと考えていい?

面接中の雑談が盛り上がったからといって、必ずしも合格が確定したとは言い切れないでしょう。雑談が弾むのは、面接官があなたに興味を持ち、リラックスした雰囲気で人柄や価値観を知りたいと感じている証拠ですが、それだけで合否が決まるわけではありません。

企業はスキルや経験、会社との相性など総合的に判断します。雑談が盛り上がった場合でも、選考の一部として評価されていることを忘れず、最後まで丁寧な受け答えを心がけることが大切です。面接が雑談形式だったときの注意点については「最終面接が雑談形式だった場合の注意点とは?聞かれやすい質問も紹介」で詳しく解説しています。

あなたにあったお仕事をかんたんに確認してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「性格でわかる私の適職診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\性格でわかる私の適職診断/
【無料】さっそく診断スタート

雑談形式の面接から人物像を探るケースもある

面接官が「形式的な質問だけでは応募者の人物像が分からない」と判断した場合、より詳しく知るために雑談をするケースもあります。企業によっては、雑談だけで面接を行うこともあるようです。
雑談形式の面接では、ただの雑談で終わらないようにすることが大切。雑談を通して応募者の人柄を見極めたいと考える面接官もいるので、しっかり自分をアピールしましょう。

たとえば、「休日はどう過ごしていますか?」という質問は、応募者の「素の姿」や「ストレス解消法があるか」などを確かめる意図があります。また、雑談に時事ネタを盛り込んでいるなら、情報にアンテナを張っているかを確かめていると考えられるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

面接の雑談では対話力がチェックされている

面接の雑談では、初対面の人との対話力が見られているといえます。コミュニケーション能力があると判断してもらうために、自然なキャッチボールができるよう意識しましょう。
また、面接では企業側に自分を知ってもらうことが重要です。面接官からの質問には「はい」「いいえ」で会話を終わらせることのないように注意しましょう。以下で、質問への回答例を紹介します。

「道に迷わなかったですか?」

〈NG〉「はい」

〈OK〉「事前に地図で調べておいたので大丈夫でした」
「家からどうやって来ましたか?」
〈NG〉「電車できました」

〈OK〉「○○駅から△△線で30分くらいでした」

上記のように、会話を広げながら答えるのがポイントです。コミュニケーション能力に自信がない場合は、「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」のコラムも参考にしてみてください。

面接は緊張感を持って挑もう

面接中の雑談で気をつけなければいけないのは、話が弾むと気が緩んでしまう可能性があること。場の雰囲気が和むのは良いことですが、「自分は今チェックされている」という意識を忘れないようにしましょう。面接では、回答の仕方だけでなく、しっかりマナーを守ることも重要です。「面接で気をつけることは?模擬面接もやるべき?就職成功のコツを解説」のコラムでは、面接におけるマナーを解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

「面接対策はしているけど、何を重視すれば良いか分からない」という人もいるのではないでしょうか。もしも自分一人で行う就職・転職活動に不安を感じたら、ハタラクティブをご利用ください。
若年層に特化したエージェントのハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーが、カウンセリングから書類作成、面接対策、内定後のフォローまで、マンツーマンでサポート。求職者一人ひとりに寄り添い、就職・転職活動を全面的に支援しています。すべてのサービスは無料で利用可能なため、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら

この記事に関連する求人

正社員

未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆

  • ルート営業

  • 滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…

  • 年収 228万円~365万円

正社員

未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?

  • 営業

  • 東京都

  • 年収 328万円~374万円

正社員

完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?

  • マーケティングアシスタント

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

契約社員

正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!

  • ライター・取材担当

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

正社員

未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人

  • 半導体エンジニア職(長崎県諫早…

  • 長崎県

  • 年収 251万円~388万円

この記事に関連するタグ

  • 就活
  • 面接
  • 転職に関する悩み
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    面接の空白期間はどう答える?「何もしてない」を前向きに伝える例文も紹介の画像
    面接の空白期間はどう答える?「何もしてない」を前向きに伝える例文も紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介の画像
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介の画像
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介の画像
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説の画像
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説
    面接の逆質問で差をつける!就職や転職で活かせるポイント6つと例文を紹介の画像
    面接の逆質問で差をつける!就職や転職で活かせるポイント6つと例文を紹介
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介の画像
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介
    面接で聞かれること9選!就職・転職活動で使える回答例と受け答えのコツの画像
    面接で聞かれること9選!就職・転職活動で使える回答例と受け答えのコツ

    面接準備 関連の記事

    面接で「苦手な人」を質問される理由は?好印象を与えるコツや例文をご紹介の画像
    面接で「苦手な人」を質問される理由は?好印象を与えるコツや例文をご紹介
    「あなたにとって仕事とは」と面接で聞かれたら?回答の例文と答え方を紹介の画像
    「あなたにとって仕事とは」と面接で聞かれたら?回答の例文と答え方を紹介
    面接で「自分を動物に例えると?」と聞かれたときの意図や回答の例文を紹介の画像
    面接で「自分を動物に例えると?」と聞かれたときの意図や回答の例文を紹介
    面接で「ストレスを感じるとき」と聞く意図は?例文や解消法の答え方も紹介の画像
    面接で「ストレスを感じるとき」と聞く意図は?例文や解消法の答え方も紹介
    「最近感動したこと」を面接で回答する際の例文を紹介!伝え方も解説!の画像
    「最近感動したこと」を面接で回答する際の例文を紹介!伝え方も解説!
    面接で給料の話をしても良い?希望年収を聞かれたときの答え方の画像
    面接で給料の話をしても良い?希望年収を聞かれたときの答え方
    面接の準備してない!今からできる対策・よく聞かれる質問を解説の画像
    面接の準備してない!今からできる対策・よく聞かれる質問を解説
    面接で内定を得やすい人の特徴は?他社の選考状況を聞かれた際の対応も解説の画像
    面接で内定を得やすい人の特徴は?他社の選考状況を聞かれた際の対応も解説
    三次面接の通過率はどれくらい?合格のために行うべき準備も解説の画像
    三次面接の通過率はどれくらい?合格のために行うべき準備も解説
    面接で「周りからどう思われているか」と聞く意図や回答方法を解説の画像
    面接で「周りからどう思われているか」と聞く意図や回答方法を解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら