ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「16Personality」についての記事一覧
  5. ENFJ(主人公)の性格は?特徴や強みを分かりやすく解説!
16Personality

ENFJ(主人公)の性格は?特徴や強みを分かりやすく解説!

企業選び

2025.03.27

この記事のまとめ

  • ENFJ(主人公)はコミュニケーションスキルやリーダーシップがあるのが特徴
  • ENFJ-TとENFJ-Aの違いは、ストレスに対する耐性や物事の捉え方など
  • ENFJは「人付き合いが得意」「他者の信頼を得やすい」などの強みがある
  • 「ISTJ」「INTJ」「ESTP」は、ENFJ(主人公)と相性が良い傾向がある
  • ENFJは人と交流して協力することで、仕事が成功しやすくなる
ENFJ(主人公)について詳しく知りたい方もいるでしょう。ENFJは16Personalities性格診断で分類される性格タイプの一つで、社交性があり周囲の人々と協力しながら物事を進められるのが特徴です。

 

このコラムでは、ENFJの性格や強みなど、気になる特徴を詳しく解説。さらに、ENFJと各種性格タイプとの相性を表でまとめました。ENFJの特徴を知り、日常生活や仕事に役立ててみましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ENFJ(主人公)とは?主人公タイプの特徴
  • ENFJの4つの性格指標
  • ENFJ-TとENFJ-Aの違い
  • ENFJ(主人公)の長所と短所
  • ENFJ(主人公)の相性一覧
  • ENFJ(主人公)の恋愛相性
  • ENFJ(主人公)に向いている業界・仕事
  • MBTIで適職を探すときの3つの注意点
  • ENFJ(主人公)が仕事で成功するためのヒント
  • ENFJ(主人公)に関するよくある質問

ENFJ(主人公)とは?主人公タイプの特徴

ENFJとは、16Personalities性格診断(16タイプ性格診断)で分類される性格タイプの一つで、「主人公」と呼ばれるタイプのことです。ENFPは社交性があり、人との関わりを大切にする特徴があります。
ここでは、ENFJの性格や大切にしている価値観などの特徴について詳しく解説。ENFJにはどのような特徴があるのか確認してみてください。

基本的な性格の傾向

ENFJは、目的に向かって周囲の人々と協力しながら物事を進める性格です。社交性があり人付き合いが得意で、人との関わりを大切にするため、他者の信頼を得やすいでしょう。

ENFJは正しいと思うことに突き進んでいきます。人からも愛されやすいため、ENFJが目的に向かって行動するときは、自然と人が集まりサポートしてもらえるでしょう。

ENFJが大切にしている価値観

ENFJ(主人公)は間違っていることや不公平なことに対して、「正しくない」と声を挙げて突き進む正義感を持っています。周囲と協力しながら問題と向き合い解決したいという価値観を大切にしているため、リーダーシップを発揮しつつ信頼を得やすい性格といえるでしょう。

ENFJの日本人の割合

ENFJ(主人公)の日本人の割合は5.59%です。以下の表は日本人のパーソナリティーの割合を示しています。

ENFJの日本人の割合の画像


16タイプを割合の高い順に並べると、ENFJは9番目となり、日本人のなかでは比較的少ないタイプといえるでしょう。
MBTI診断については、「MBTIとは?16タイプの性格診断を簡単にわかりやすく解説します!」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
参照元
NERIS Analytics Limited
16Personalities

ENFJあるある

ENFJのあるあるには、「誰とでも仲良くできる」「人思い」「感情移入しがち」などが挙げられます。たとえば、何かのイベントに参加した場合、知り合いがいなくてもENFJは持ち前のコミュニケーションスキルで自分から積極的に声をかけて仲良くなるでしょう。

また、常に相手のことを大切に思っているので、落ち込んでいる友人がいれば側に寄り添って気持ちを共感します。たとえ直接自分には関係なくても、ENFJは相手の気持ちに深く共感して感情移入するため、ときには感情移入し過ぎて涙してしまうこともあるでしょう。

ENFJの4つの性格指標

ENFJ(主人公)はコミュニケーションスキルやリーダーシップがあり、正しいことに向かって進んでいくのが得意です。ここでは、性格指標について分かりやすく解説するのでぜひ参考にしてみてください。

観点  
興味・関心の方向内向的(I)外交的(E)
物事の見方感覚型(S)直感型(N)
判断の仕方論理型(T)感情型(F)
物事への姿勢判断型(J)知覚型(P)

※観察型(obServant)は感覚型(Sensing)と呼ばれることもあります

※探索型(Prospecting)は知覚型(Perceiving)と呼ばれることもあります

性格指標とは観点を4つに分けていて、組み合わせをもとに型が決まります。表を見ると、ENFJは「外向型(E)」「直感型(N)」「感情型(F)」「判断型(J)」に該当していると分かるでしょう。それぞれの頭文字にあるアルファベットを繋げて「ENFJ」と呼ばれています。

外向型(Extroverted)

ENFJの「E」とは、社交的でコミュニケーションスキルがある「外向型」を意味します。ENFJは自分から積極的に話しかけて他者とコミュニケーションをとるため、対人スキルは高い傾向にあるといえるでしょう。

直感型(iNtuitive)

ENFJの「N」とは、自分の直感を信じて物事を理想的に捉える「直感型」を意味します。ENFJは「やるべきこと」の判断に長けているため、周囲の人々と協力しながら目標に向かって物事を進めていくのが得意です。

感情型(Feeling)

ENFJの「F」とは、データや論理よりも共感を大切にする「感情型」を意味します。ENFJは常に他人の利益や幸せを大切にするため、自分の意見よりも相手の意見を尊重したうえで意思決定を行う傾向があるでしょう。

判断型(Judging)

ENFJの「J」とは、組織内での秩序や安定を保つため、計画的に物事を実行する「判断型」を意味します。ENFJはリーダーシップがあり、自分が先導となりながら周囲の人々と一緒に目標に向かうため、几帳面で判断力もあるといえるでしょう。

ENFJ-TとENFJ-Aの違い

ENFJ(主人公)は、「ENFJ-T」と「ENFJ-A」の2種類に分けることが可能です。2つの違いはストレスに対する耐性や、物事の捉え方に関する違いが挙げられるでしょう。以下で詳しく説明します。

ENFJ-Tの特徴

「ENFJ-T」は積極的に取り組み、前向きに物事を捉える傾向があります。自分の意思や意見を持っているほか、周囲に対してリーダーシップを発揮することができるタイプです。前向きな思考のため、ストレス耐性が比較的高いといえるでしょう。

ENFJ-Aの特徴

「ENFJ-A」は、慎重に考えるタイプのため、物事の決断に時間がかかりやすい傾向にあります。また、失敗した際は落ち込んで引きずりやすい繊細な面も見られるのが特徴です。一方で、相手から信頼されやすいという強みを持っており、他人の気持ちを理解して寄り添うのが得意でしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ENFJ(主人公)の長所と短所

ENFJ(主人公)にはどのような長所と短所があるのでしょうか。ここでは、ENFJに見られる強み(長所)や弱み(短所)について詳しく解説していきます。

ENFJ(主人公)の強み

ENFJ(主人公)には、社交性があり他人の信頼を得やすいなどの強みがあります。

社交性があり人付き合いが得意

ENFJ(主人公)は社交性があり、人との交流を楽しみ好む傾向にあります。持ち前のコミュニケーションスキルを活かしながら人脈を広げ、自分から積極的に話しかけて信頼関係を築いていくのが得意です。プライベートのみならず、仕事でも活かせる強みといえるでしょう。

他人の信頼を得やすい

ENFJ(主人公)は他者の気持ちに寄り添うのが得意で、周囲の信頼を得やすいでしょう。困っている人がいれば手を差し伸べて親身に寄り添いサポートします。また、友人にうれしいことがあれば心から一緒に喜ぶ一面もあるでしょう。ENFJは共感力に長けているため、他人から信頼されやすく良い関係を築きやすいといえます。

周囲の利益や幸せを大切にする

ENFJ(主人公)は自分よりも周囲の利益や幸せを大切にします。周囲のために率先して行動したり、自分のことより相手を優先したりするのは簡単なことではありません。ENFJは自分に見返りがないと分かっていたとしても、常に周囲を大切にする優しさを持っています。このようなENFJの姿勢は、自然と周囲の人たちを惹きつけるでしょう。

ENFJ(主人公)の弱み

ENFJ(主人公)には他人に感情移入しやすい、相手の意見を優先しがちなどの弱みがあります。

他人に感情移入し過ぎてしまうことがある

ENFJ(主人公)は他人に寄り添うのが得意で共感力があるため、ときには相手に感情移入し過ぎてしまう場合もあるでしょう。
感情移入し過ぎると自分のことのように落ち込み、ネガティブな気持ちを引きずってしまう可能性も。他人の気持ちに寄り添えるのは素晴らしいスキルですが、自分自身に影響を及ぼし過ぎないように気をつけましょう。

自分より他人の意見を優先しがち

ENFJ(主人公)は、自分より他人の意見や意思を優先してしまう傾向があります。常に相手を優先することで、自分の意見を後回しにしてストレスが溜まってしまうおそれがあるでしょう。相手の意見を取り入れつつ、自分の意見も優先するよう心掛けてみてください。

理想を高く持つ傾向にある

ENFJ(主人公)は、「正しいこと」に向かって進んでいきます。物事がより良い結果になるように理想を高く掲げる傾向にあるため、自分の考え方と真逆の行動をしている人を見るとショックを受けやすいでしょう。
良い方向に進むため理想を掲げるのは大切ですが、完璧を求め過ぎず「こういうこともある」と割り切って考えてみるとショックを受けにくくなる可能性があります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ENFJ(主人公)の相性一覧

ENFJ(主人公)とほかのタイプの相性が気になる方もいるでしょう。ここでは、16タイプ診断におけるENFJと各種タイプとの相性を一覧にして紹介します。ENFJはどのタイプと相性が良いのか確認してみてください。

性格タイプ相性相性の特徴
INTJ(建築家)★★★☆☆INTJは戦略的で知識が豊富なタイプです。タッグを組めばお互いの強みを活かしやすいでしょう。INTJと打ち解けるにはENFJが積極的にコミュニケーションをとる必要があります。
INTP(論理学者)★★★☆☆INTPは分析を得意とし、創造力が豊かなタイプです。タッグを組むことでENFJにはないスキルでサポートしてくれるでしょう。ただし、INTPは考えている内容を自ら口に出して伝えない場合があるため、相性は普通といえます。
ENTJ(指揮官)★★★★☆ENTJは課題解決に向けてエネルギッシュに取り組むタイプです。自分の意思を持ち、目標に向かって進んでいきます。ENTJとENFJが組めばお互いにはないスキルを補完し合えるでしょう。
ENTP(討論者)★★★☆☆ENTPは柔軟な思考の持ち主で、頭の回転が早いタイプです。新しいアイデアを生み出すのが得意で、ENFJと組めば目標に向けて物事を進めやすいでしょう。ただし、意見が合わない場合は衝突しやすいかもしれません。
INFJ(提唱者)★★★★☆INFJは洞察力が優れており、問題解決が得意なタイプです。他者を助けるために声を上げます。お互いを理解できれば良い信頼関係を築けるでしょう。
INFP(仲介者)★★★☆☆INFPは共感力があり、人を助けるためにアイデアを生み出したり深い人間関係を求めたりするタイプです。お互い分かり合えるものの、一人の時間を大切にするINFPに対して過度なコミュニケーションをとらないよう、ENFJは気をつけましょう。
ENFJ(主人公)★★★★☆同じタイプのため価値観が似ています。お互いの考え方に共感できるため、一緒にいると心地良いと感じやすいでしょう。
ENFP(運動家)★★★★☆ENTPは社交的で人との関わりを大切にするタイプです。仕事ではお互いにとって利益になる解決策を探し求めます。ENFJにとって信頼できるパートナーとなるでしょう。
ISTJ(管理者)★★★★★ISTJは誠実で約束を大切にし、ルールを守って行動するタイプです。ENFJの掲げる目標に向かって一緒に歩みサポートしてくれるため、信頼関係を築きやすく素晴らしいパートナーになるでしょう。
ISFJ(擁護者)★★★★☆ISFJは周囲の人たちを献身的にサポートする、思いやりのあるタイプです。控えめなタイプのため、ENFJを立てながらサポートしてくれるでしょう。
ESTJ(幹部)★★★★☆ESTJは秩序を守り、信念を持って行動するタイプです。目標に向かって最後までやり通すため、価値観を共有しやすいといえます。ENFJとEFTJがタッグを組むことで、スムーズに物事を進められるでしょう。
ESFJ(領事)★★★★☆ESFJは思いやりがあり、周囲をサポートするのが得意なタイプです。ENFJとESFJがお互いを理解し合うことで、良い信頼関係を築けるでしょう。
ISTP(巨匠)★☆☆☆☆ISTPは想像力があり、思いついたアイデアを実践に移すことを得意とするタイプです。チームで行動するよりも、独立して物事を進める傾向にあります。周囲の人々と協力しながら進めたいと考えるENFJの価値観とは合わないでしょう。
ISFP(冒険家)★★★★☆ISFPは好奇心が旺盛で、物事の探求をするのが好きなタイプです。ISFPは柔軟な考えを持っていて、クリエイティブな発想をします。ENFJにとっても良い学びができるでしょう。
ESFP(エンターテイナー)★★★☆☆ESFPは社交的でコミュニケーションスキルがあり、美的感覚に優れたタイプです。周囲の人を元気にしてくれるため、ENFJにとって心強い存在となるでしょう。ただし、ESFPはアドリブで物事を実行する傾向にあるため、ときには価値観が合わない可能性があります。
ESTP(起業家)★★★☆☆ESTPは合理的で行動力とリーダーシップのあるタイプです。ENFJとESTPはそれぞれの理想を大切にしているため、お互いの価値観を分かり合えれば心強いパートナーとなれるでしょう。

ENFJは性格が悪い?人たらしでモテる?

ENFJはコミュニケーションスキルがあり、人付き合いが得意です。困っていたり悩んでいたりする人がいれば、積極的に声をかけて助ける優しさを持っています。そのため、周囲にいる人たちから好かれやすく、「人たらし」と呼ばれる場合があるでしょう。
他者のために尽くすENFJは人からの信頼を得やすいといえます。プライベートや仕事など、どのような場面においてもENFJの強みとして活かせるでしょう。

ENFJと相性の良いタイプ

ENFJ(主人公)は社交性があり、コミュニケーションが得意です。理想を高く持ち、正しいことに突き進む傾向にあるため、ENFJの性格を理解して一緒に行動してくれるタイプとの相性が良いと考えられます。
ここでは、16タイプ診断結果のなかでENFJはどのタイプと相性が良いのか確認してみましょう。

ISTJ(管理者)

管理者タイプといわれるISTJは、誠実さを大切にし、ルールを守ったうえで目標に向けて物事を最後までやり通します。ENFJ(主人公)は正しいことのために目標を掲げて周囲と進んでいくため、約束を守り物事を進められるISTJとは相性が良いといえるでしょう。

INTJ(建築家)

建築家タイプといわれるINTJは、想像力や知識が豊かです。難しい問題に直面しても解決できるスキルを持っています。INTJは才能に恵まれているものの、自らは人前に出たがるタイプではありません。ENFJ(主人公)は周囲の共感を得ながら先頭に立って物事を進めていくのを得意とするため、INTJとタッグを組むことでお互いの強みを活かしやすいでしょう。

ESTP(起業家)

起業家タイプといわれるESTPは、合理的で行動力に優れており、リーダーとしての素質があります。また、ESTPは新しいアイデアの発見や実践に喜びを感じるのも特徴の一つです。同じリーダータイプでもENFJ(主人公)とESTPは違う特徴を持つことから、お互いに良い刺激を受けられるため、一緒に過ごせば楽しいと思えるでしょう。

ENFJと相性の悪いタイプ

ENFJ(主人公)は人付き合いが得意で、周囲の人々と協力しながらチームで物事を進めていきたいと考える傾向にあります。そのため、単独行動を好み自分のペースで物事を進めたいと考えるタイプとはうまくいかない可能性があるでしょう。
以下でENFJと相性が合いにくいタイプの詳細を確認してみてください。

ISTP(巨匠)

巨匠タイプといわれるISTPは、想像力が豊かで生み出したアイデアを実践に移すのが得意です。トラブルシューティングにも長けているので、何か問題が発生しても自分の力で解決できるでしょう。ISTPは自分のペースで物事を進めていく傾向にあるため、周囲と協力していきたいENFJ(主人公)とは価値観が合いにくいと考えられます。

INFJ(提唱者)

提唱者タイプといわれるINFJは、洞察力が優れていて、人を助けたり問題を解決したりするのが得意です。ただし、心を開くまでに時間がかかる傾向にあることや、強い信念を持っていることから、ENFJ(主人公)と価値観が合わないこともあるかもしれません。
とはいえ、お互いについてよく理解できれば、心強い仲間となり良い関係を築いていけるでしょう。

ESFP(エンターテイナー)

エンターテイナータイプといわれるESFPは、社交的でコミュニケーションスキルが高く、美的感覚にも優れています。人々に元気や楽しさを与え、周囲を盛り上げるのが得意です。計画的に行動するよりアドリブで実行する傾向にあるので、周囲の人と協力しながらチームで物事を進めていきたいENFJ(主人公)の価値観とは合いにくいと考えられます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ENFJ(主人公)の恋愛相性

ここでは、ENFJ(主人公)の恋愛相性について紹介していきます。ENFJの恋愛スタイルや相性の良いタイプなど、気になる内容を詳しく解説するので参考にしてみてください。

ENFJの恋愛スタイル

ENFJ(主人公)共感力があるため、相手の気持ちを理解して信頼関係を築いていくのが得意です。また、パートナーを支えて尽くすことに喜びを感じる傾向にあります。
以下で女性・男性に分けてENFJの性格と相性を解説しているため、どのような特徴があるのか確認してみましょう。

ENFJ(主人公)の女性の性格と相性

ENFJ(主人公)の女性は、社交的でパートナーの感情に共感する気持ちが強い傾向にあります。相手の考えていることや気持ちに敏感で思いやりがあるため、パートナーが何か悩みを抱えていると気づけば、積極的に寄り添い手を差し伸べるでしょう。
パートナーにとってうれしい出来事や不安など、気持ちを共感してお互いを理解し合うことで信頼関係を深めていきます。

ENFJはリーダーシップを持ち合わせているため、自らが積極的にパートナーを引っ張っていくのが特徴です。常にパートナーの役に立ちたいと考えて行動を起こすため、ときには頑張り過ぎて疲れてしまう場合も。そのため、頑張る人を支えてくれたり労わってくれたりする、思いやりのある性格のパートナーと相性が良いでしょう。

ENFJ(主人公)の男性の性格と相性

ENFJ(主人公)の男性は、愛情深く情熱的で、パートナーに対して自分の気持ちをストレートに伝えるのが得意です。パートナーとは、付き合い始めの新鮮な関係を維持しながら楽しみたいと考えているため、相手の喜ぶ姿を想像してロマンチックなサプライズやわくわくするイベントの計画をしていきます。

また、パートナーに対して誠実で協力的な一面も。気持ちの変化に敏感で、パートナーの感情や求めているものに気づきやすい傾向にあります。ENFJの男性は常に全力で向き合ってくれるため、何事も一緒に成長していきたいと考える人がパートナーだと相性が良く、お互いに手を取り合いながら夢や目標に向かって成長していけるでしょう。

ENFJの結婚観とは?

ENFJが結婚すると、パートナーと支え合う関係性を築くでしょう。
前述したとおり、ENFJは共感力が高く周囲の意見を尊重する性格です。そのため、パートナーの価値観を大切にし、夢や目標を支える存在になるでしょう。
また、パートナーとの関係性に何か問題が起きても、持ち前のリーダーシップを発揮しながら解決に導きます。

ENFJ(主人公)と恋愛相性抜群の3つの性格タイプ

ここでは、ENFJ(主人公)と相性が抜群の性格タイプについて解説していきます。どのタイプと相性が抜群なのか気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

ESTP(起業家)

起業家タイプといわれるESTPは、新しいアイデアが好きで好奇心があるため、ENFJ(主人公)をいつも楽しませてくれるでしょう。相手の感情変化に気づきやすく問題を解決する能力にも長けているため、ENFJのニーズを満たすために率先して行動してくれます。

ENTJ(指揮官)

指揮官タイプといわれるENTJは、目標のために進んでいくリーダーシップがあるため、ENFJ(主人公)と価値観を共有しやすいといえます。長期的な関係を視野に入れるタイプのため、将来に向けて協力しながら良い関係を築いていけるでしょう。

ISFJ(擁護者)

擁護者タイプといわれるISFJは、パートナーを大切にしたい気持ちから献身的にサポートをしてくれます。言葉以外でも愛情表現をするため、日常生活においてもさまざまな場面で愛情や優しさを感じられるでしょう。ISFJは率先して行動するタイプではないので、積極的に行動して相手を引っ張るENFJ(主人公)との相性も良いと考えられます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ENFJ(主人公)に向いている業界・仕事

ここでは、ENFJに向いている業界や仕事を紹介します。性格に合う可能性がある業界や仕事を確認し、就職や転職の参考にしてみてください。

ENFJ(主人公)に向いている業界

ENFJ(主人公)に向いている業界には「教育業界」「社会福祉業界」が挙げられます。以下で詳しく解説するので、仕事を選ぶ際の参考にご覧ください。

教育業界

ENFJ(主人公)は、悩んでいる人がいれば積極的に手を差し伸べて助ける優しさを持っています。また、コミュニケーションスキルがあり、他人からの信頼を得やすいため教育業界はENFJに向いているでしょう。
教育業界には、代表的なものとして以下の種類があります。

  • ・小中高等学校などの教育機関
  • ・予備校や学習塾などの学習支援企業
  • ・教材の販売や出版などを行う企業
  • ・リスキリングをサポートする企業

教育業界には教師として生徒を導くほかに、講師として学習支援を行ったり教材を出版したりする仕事もあります。最近では、学び直しやスキルアップを目的とした「リスキリング」が注目されているため、選択肢の幅も広くENFJの強みを活かせるでしょう。

社会福祉業界

困っている人のサポートをするのが得意で、他人の幸せを大切にできるENFJは社会福祉業界もおすすめといえます。ENFJ(主人公)は他者の共感を得やすいため、介護や福祉の現場では、相手の心に寄り添いケアをするといったサポートでも強みを活かせるでしょう。
社会福祉業界の代表的な種類は以下のとおりです。

  • ・介護老人福祉施設
  • ・介護訪問サービス
  • ・児童福祉関連施設
  • ・障がい福祉関連施設

社会福祉業界では直接的に困っている人のサポートができるため、ENFJにとってやりがいや喜びにも繋がりやすいと考えられます。

ENFJ(主人公)に向いている仕事

ENFJ(主人公)に向いている仕事の一例として、「営業」「教師」が挙げられます。以下でそれぞれ解説しているので、仕事選びの参考にしてみてください。

営業

営業職とは、自社のサービスや商品を顧客に案内して購入に繋げ、会社の売り上げに貢献する仕事です。社外との関わりが多く、コミュニケーションスキルが求められます。ENFJ(主人公)は、人付き合いが得意な傾向にあるため、営業職としての活躍が期待できるでしょう。

営業職の仕事に関心のある方は、「営業職とは何をする仕事?業務の内容やメリット・デメリットを解説!」のコラムや、「営業に就職するには?自分に合った求人選びのコツやおすすめの業界をご紹介」のコラムも参考にしてみてください。

教師

教師は生徒一人ひとりに対して寄り添い、学習の指導を行う仕事です。コミュニケーションスキルや生徒の気持ちに寄り添える共感力が必要となるため、ENFJ(主人公)に向いている仕事といえます。悩んだり困っていたりする生徒がいれば、「問題を解決するための助けになりたい」と考え、積極的に手を差し伸べるでしょう。
生徒に寄り添い問題解決の役に立つことで、ENFJ自身も大きなやりがいや達成感を覚えられます。

ENFJ(主人公)の仕事における特徴は?

前述したように、ENFJ(主人公)には「社交性があり人付き合いも得意」といった強みがあります。コミュニケーションスキルは業界や職種を問わず活かせるため、人脈を築きやすく他者からの信頼を得やすいでしょう。また、仕事では他者と協力しながら物事を進めていくのに長けており、リーダーシップを発揮しながら仕事で活躍する期待もできます。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

MBTIで適職を探すときの3つの注意点

ENFJ(主人公)の特徴や向いている仕事・業界についてご紹介しましたが、MBTIや16Personalitiesといった性格診断テストを活用して適職を探すときは、いくつかの注意点があります。
ここでは、MBTIや16Personalitiesの診断結果を仕事探しに活用する際の注意点を3つご紹介するので、適職を考える際の参考にしてみてください。

1.タイミングによって診断結果が異なる場合がある

MBTIや16Personalitiesの診断結果は、テストを受けるタイミングによって変わることがあります。
個人の行動や考え方のパターンは、固定的ではなく、経験や環境によって変化し得る概念だからです。

たとえば、1度目の診断結果がENFJ(主人公)だった人が、仕事やプライベートでさまざまな経験を積んだうえで2度目のテストを受けると、INFP(仲介者)に変わっていることがあります。性格診断テストの結果は変動する可能性があることを念頭に置き、「自分は絶対にENFJだ」「ENFJだから他者をサポートする仕事じゃなきゃダメだ」のように捉えないようにしましょう。

2.MBTIの結果だけで適職を判断しようとしない

MBTIの結果だけで適職を判断するのはおすすめできません。性格診断テストには、MBTI以外にも16Personalitiesやエゴグラム、ストレングスファインダー、ビッグファイブなどさまざまあり、すべてのテストの結果が同じになるとは限らないためです。

また、性格診断テストは適職を決定づけるものではありません。自分を理解するために活用できるツールの一つであると捉え、複数のテスト結果を照らし合わせたうえで、同じような傾向があれば参考にしてみるようにしましょう。

3.MBTIの結果に当てはまらない人もいる

MBTIや16Personalitiesといった性格診断テストの結果は、その人の主な考え方や価値観をタイプ分けしたものであり、あくまで一般論といえます。多くの人に当てはまるという特徴がありますが、テストの結果と自身の性格にミスマッチを感じる人もいるでしょう。

性格診断テストの結果が自分に当てはまらないにもかかわらず、「自分はENFJ(主人公)だから相性の良い仕事はリーダーシップを発揮する仕事だ」と考えるのは、かえって適性のない仕事に就くことに繋がりかねません。「診断結果に当てはまらない」と感じた場合、別の指標をもとに適職を探すように検討することも必要です。

MBTIはあくまで適職を見つける判断材料の一つと捉えよう

性格診断テストの結果は、適職探しをする際に役立つこともありますが、あくまで「判断材料の一つ」として考えるようにしましょう。
MBTIや16Personalitiesなどの性格診断テストの結果に対し、「ENFJ(主人公)の他人の信頼を得やすい性格に当てはまっている」と感じる人もいれば、「少し違うかな」と感じる人もいるかもしれません。

このように、人によって感じ方は異なるので、診断テストの結果だけを頼りに適職を探すのは避けたほうが無難です。このコラムでも「ENFJ(主人公)に向いている業界・仕事」をご紹介していますが、興味を持つきっかけとして参考にしつつ、それ以外の仕事にまで視野を広げて探すようにしてみてください。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ENFJ(主人公)が仕事で成功するためのヒント

ENFJ(主人公)が仕事で成功するためには、長所として挙げられる強みを活かしながら行動していくのがおすすめです。ここでは、ENFJが仕事で成功するためのヒントについて解説していきます。

さまざまな人と交流して信頼関係を築く

ENFJ(主人公)は社交性があり、人との付き合いを得意とします。誰とでも仲良くなれるため、社内外を問わずさまざまな人と交流することで、良い人間関係を築き信頼を得られるでしょう。人脈が広がり信頼関係を築ければ、自然と仕事を進めやすくなると考えられます。
また、もし仕事で課題に直面して困った場合でも、周囲の人がサポートしてくれるため問題なく解決できるでしょう。

周囲と協力しながら仕事を進める

ENFJ(主人公)には、周囲と協力しながら物事を進めていくのを好む特徴があります。交流も幅広くさまざま人と関わりを持っているため、ENFJがリーダーシップを発揮して先頭に立ち、周囲の人々をまとめると仕事も進めやすくなります。目標に向かって周囲の人と協力することで達成しやすくなるでしょう。

「ENFJの強みを活かして働きたい」「ENFJに向いている仕事に挑戦してみたい」と考える方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。

就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが求職者の悩みや希望を丁寧にヒアリングしたうえで、適性にあった求人を厳選して紹介します。企業に提出する応募書類の添削や面接対策も実施しているため、就職活動に不安がある方も安心して利用できるでしょう。
サービスの登録や利用は無料です。まずはお気軽にご相談ください。

※このコラムは16Personalities(16タイプ診断)の解説であり、MBTI®とは無関係・別物です。

MBTI診断は、資格を持つ専門家から行われる必要があります。このコラムの内容は、16タイプ診断に基づく一般的な情報の一例としてご覧ください。

※「MBTI®」は一般社団法人日本MBTI協会に商標登録されています。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ENFJ(主人公)に関するよくある質問

ここでは、ENFJ(主人公)に関する疑問についてQ&A形式で回答していきます。気になる方は参考にしてみてください。

ENFJはどのようなタイプですか?

16タイプ診断結果にある種類の一つで、主人公タイプと呼ばれています。ENFJは人付き合いが得意で、他人からの信頼を得やすいでしょう。また、「正しさ」に向かって進む正義感を持ち合わせており、仕事では周囲の人々と協力しながら目標に向かって進んでいくことを好む傾向にあります。
ENFJの性格について詳しくはこのコラムの「ENFJ(主人公)とは?主人公タイプの特徴」をご確認ください。

ENFJと相性の良いタイプを教えてください

ENFJは正しいことに向かって突き進む傾向にあるため、性格や特徴を理解してくれるタイプとの相性が良いといえるでしょう。なかでも、周囲と協力して目標に進んでいくISTJタイプや、お互いの強みを活かしやすいINTJタイプなどはENFJと相性が良いタイプと考えられます。
このコラムの「ENFJと相性の良いタイプ」では、ENFJと相性の良いタイプについて解説しているので、気になる方は確認してみてください。

ENFJに向いている仕事に就職したいです

ENFJ(主人公)に向いている仕事の特徴として、「コミュニケーションを使う仕事」や「他人をサポートする仕事」などが挙げられるでしょう。仕事を探す際は、ENFJ向いている特徴を押さえたうえで調べたり検討したりすることをおすすめします。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、求人紹介や面接対策など、求職者の就活支援を包括的に行っています。サービスはすべて無料でご利用いただけるため、就職を考えている方はお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    マイペースな人に向いている仕事10選!特徴と自分らしい働き方のコツの画像
    マイペースな人に向いている仕事10選!特徴と自分らしい働き方のコツ
    手に職をつけたい女性におすすめの仕事一覧!就職や転職のコツもご紹介の画像
    手に職をつけたい女性におすすめの仕事一覧!就職や転職のコツもご紹介
    資格がなくてもできる仕事はある?おすすめの職種を12種ご紹介!の画像
    資格がなくてもできる仕事はある?おすすめの職種を12種ご紹介!
    自分に合う仕事とは?適職の上手な見つけ方と注意点を解説の画像
    自分に合う仕事とは?適職の上手な見つけ方と注意点を解説
    自分にできる仕事がわからない原因は?適職を見つける方法を徹底解説の画像
    自分にできる仕事がわからない原因は?適職を見つける方法を徹底解説
    人と関わらない仕事には何がある?正社員の仕事や在宅でできる職種をご紹介の画像
    人と関わらない仕事には何がある?正社員の仕事や在宅でできる職種をご紹介
    「人と関わりたくない」と感じるのはなぜ?原因や対処法を紹介!の画像
    「人と関わりたくない」と感じるのはなぜ?原因や対処法を紹介!
    珍しい仕事58選!自分に合った仕事を見つけるコツを紹介しますの画像
    珍しい仕事58選!自分に合った仕事を見つけるコツを紹介します
    安定した職業とは?仕事選びのコツや就職・転職のポイントをご紹介の画像
    安定した職業とは?仕事選びのコツや就職・転職のポイントをご紹介
    一人でできる仕事25選!在宅勤務OKなどタイプ別におすすめの職種を紹介の画像
    一人でできる仕事25選!在宅勤務OKなどタイプ別におすすめの職種を紹介

    16Personality 関連の記事

    INTP(論理学者)の性格や特徴とは?強みや他タイプとの相性も解説の画像
    INTP(論理学者)の性格や特徴とは?強みや他タイプとの相性も解説
    ESTP(起業家)の性格や強みとは?相性の良いタイプも解説!の画像
    ESTP(起業家)の性格や強みとは?相性の良いタイプも解説!
    ESFJ(領事)の性格と特徴は?相性が合うタイプや恋愛傾向も解説の画像
    ESFJ(領事)の性格と特徴は?相性が合うタイプや恋愛傾向も解説
    INFP(仲介者)の性格は?特徴や強み・相性が合うタイプを解説の画像
    INFP(仲介者)の性格は?特徴や強み・相性が合うタイプを解説
    ENTJ(指揮官)の性格の特徴は?強みやほかのタイプとの相性を解説の画像
    ENTJ(指揮官)の性格の特徴は?強みやほかのタイプとの相性を解説
    ENTP(討論者)の性格の特徴は?強みや相性を詳しく解説!の画像
    ENTP(討論者)の性格の特徴は?強みや相性を詳しく解説!
    ESTJ(幹部)の性格は?長所や相性の合うタイプを解説の画像
    ESTJ(幹部)の性格は?長所や相性の合うタイプを解説
    ISTJ(管理者)とは?価値観や性格・恋愛相性が合うタイプを解説の画像
    ISTJ(管理者)とは?価値観や性格・恋愛相性が合うタイプを解説
    ENFP(運動家)の性格は?特徴や強みを分かりやすく解説!の画像
    ENFP(運動家)の性格は?特徴や強みを分かりやすく解説!
    ISFJ(擁護者)の性格は?相性の良いタイプや恋愛傾向を解説の画像
    ISFJ(擁護者)の性格は?相性の良いタイプや恋愛傾向を解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら