ニートから公務員になるには?試験の内容や面接のコツ、注意点を解説!

ニートから公務員になるには?試験の内容や面接のコツ、注意点を解説!の画像

この記事のまとめ

  • 公務員試験に年齢以外の制限はないため、ニートから目指すことは可能
  • ニートから公務員を目指すなら、自治体ごとの年齢制限に気をつけよう
  • ニートから公務員になるために、効率的な試験勉強と面接対策を行う必要がある
  • ニートから公務員を目指す際、面接では目標や意欲を堂々と伝えることが大切
  • ニートから公務員になるメリットは、長く安定した働き方ができること

「ニートから公務員になれるのか」と悩み、公務員試験に挑戦できずにいる方もいるでしょう。公務員試験は、年齢制限をクリアすればニートの方も挑戦可能です。ただし、試験に合格するには、試験の内容や注意点を知っておく必要があるでしょう。
このコラムでは、今までニートとして過ごしてきた方が公務員を目指すためにすべきことや試験の内容、注意点を解説します。これから公務員を目指す方は参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ニートから公務員に就職するのは無理ではない!

ニートから公務員に就職するのは無理ではない!の画像

公務員試験は「地方公務員法第13条(平等取り扱いの原則)」において、誰でも平等に受けられる試験と定められています。そのため、ニートや無職の方も公務員を目指すことは可能です

ニートから公務員を叶えるなら職種選びが大切

ひとくちに「公務員」といっても、種類や仕事内容は多岐にわたるため、どのような職種があるか知っておくことが重要。試験には年齢制限があるほか、公務員としての職務を遂行できる知識や能力が試されるため、目指しやすい職種を選ぶことが成功につながるといえます。
公務員は大きく分けると、国に関わる業務を行う「国家公務員」と、地域に関わる業務を行う「地方公務員」の2種類です。さらにそれぞれ、一般行政を行う「一般職」と、政治に直接関わる「特別職」に分けられます。
一般職のなかでも職種は細かく分かれており、業務内容は大きく異なります。資格が問われる職種もあるため、受かる可能性の高い職種を見極めて採用試験に挑むことがポイントです。

参照元
e-Govポータル
地方公務員法

未経験OK多数!求人を見てみる

ニートから公務員を目指すとき学歴や職歴は問われない

ニートから公務員を目指すとき学歴や職歴は問われないの画像

「ニートから公務員を目指したい」という方のなかには、学歴・職歴に自信がなく踏み出せないという方もいるでしょう。ただし、公務員試験を受けるためには、学歴や職歴は関係ないといえます。
ここでは、公務員試験を受けるときに、学歴や職歴がどう評価されるか紹介するので、参考にしてみてください。

学歴が中卒の方もOK

ニートから公務員を目指すにあたって、最終学歴が中学校卒業の方も応募可能です。先述したように、公務員は公平であることが定められているため、学歴を問わず試験を受けることが可能です。

試験区分によっては勉強に時間がかかることがある

中卒の方も公務員試験を受けられるとはいえ、選ぶ職種によっては勉強に時間がかかってしまう恐れがあります
公務員試験の「高卒程度」「大卒程度」といった区分は、試験で問われる学力レベルのことです。中学校卒業までに習わなかった分野については、独学や学校に通うといった方法で理解を深める必要があります。勉強に時間やお金がかかるため、難しいと感じてしまう方もいるようです。
中卒から公務員を目指したいというニートの方は、「中卒から公務員を目指す!おすすめの職種4選やメリット・デメリットを解説」のコラムを参考にしてみてください。詳しいメリットやデメリット、向いている人について解説しています。

職歴に自信がない方もOK

職歴に自信がないニートの方も、公務員を目指すことは可能です。ただし、職歴がない理由を面接で質問されてしまうことも。ニートになった理由やニート期間中の行動、公務員を目指すようになった理由を明確に答えられるようにしておきましょう

ニートから公務員を目指すなら年齢制限に注意しよう

ニートから公務員を目指すなら年齢制限に注意しようの画像

公務員試験は年齢制限を設けていることがほとんどのため、注意が必要です。年齢の上限は地域や職種、国家公務員か地方公務員かによっても異なるものの、30代半ばまでに設定されていることが多いようです。
下記に、国家公務員と地方公務員の一般的な年齢上限を記載します。ニートから公務員を目指そうと考えている方は、参考にしてみてください。

国家公務員の場合

国家公務員の試験では、年齢の上限を30歳と定めている試験が多い傾向にあります。経験者採用枠のなかには30歳以降も受けられる職種があるものの、ニートの方が国家公務員を目指す場合は、基本的に30歳までと考えておくと良いでしょう。

地方公務員の場合

地方公務員の年齢制限は、各自治体によって定められています。29歳や30歳と定めている自治体が多いものの、なかには35歳や39歳まで受験できる自治体も。国家公務員に比べると、年齢のハードルが低いといえるでしょう。
志望する自治体の年齢制限に引っかからなければ、30歳を過ぎてもニートから地方公務員を目指すことが可能です。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ニートから公務員になるまでの基本的な流れ

ニートから公務員になるまでの基本的な流れの画像

ニートの方が受験を決めてから、公務員として内定を得るまでの基本的な流れを解説します。時期や自治体によって異なる場合もあるものの、基本的には下記の流れで行われるため、頭に入れておくと安心でしょう。

願書提出⇒第一次試験(筆記)⇒第二次試験(面接)⇒最終合格発表⇒採用面接⇒内定

公務員試験の出願は、毎年3,4月頃に受付が開始されます。近年はインターネットで出願できる自治体も増えているため、希望する自治体の情報をこまめに確認すると良いでしょう。
試験は2回に分けて行われ、一次試験は、学力や教養を問う問題や小論文が出題される筆記試験です。一次試験の合格者のみが二次試験に進み、意欲や人柄をアピールするための面接やグループディスカッションに臨みます。
その後、最終的な合格者には受験生の意思確認が行われ、内定をもらうというのが一般的な流れです。
しかし、自治体や職種によっては、専門試験や2回目の面接試験を実施するために第三次試験まで設けているところも。出願や試験の時期は自治体や職種ごとに異なるため、受験する自治体のホームぺージなどで試験の案内を確認しておきましょう。

二次試験後に「採用面接」がある

公務員試験は二次試験まで合格すれば採用が決定するわけではありません。最終合格者は、採用候補者名簿に記載され、採用面接を受けます。採用面接では受験生の意思確認や併願状況の確認が行われ、これを経て正式に内定が得られるという形です。
また、国家公務員の場合、面接後に官庁訪問が実施されます。志望する官庁への理解を深めるためにも、参加するようにしましょう。

ニートから公務員を目指すなら試験対策も万全に!

ニートから公務員を目指すなら試験対策も万全に!の画像

ニートから公務員になるためには、公務員試験に合格しなくてはいけません。そのため、公務員試験の対策は万全にしておく必要があるでしょう。
下記に試験対策方法について解説しているので、確認してみてください。

筆記試験の勉強方法

公務員の筆記試験方法については、大きく分けて2つあります。

・予備校に通う
・自力で学習

予備校なら、自治体別の出題傾向の分析や面接対策までサポートしてくれるところも多いようです。また、「一人ではない」という状況は、孤立しがちな試験中のモチベーション継続にもつながります。
自力で学習できる方は予備校に通わなくても問題はありませんが、最低限の教材費がかかることは頭に入れておきましょう。

面接試験のポイントを押さえておこう

面接試験は、人柄や意欲をアピールするために重要な試験です。特に、ニートから公務員を目指す場合は、ニートだった理由や、ニート期間について確認されることになるでしょう。下記で面接試験のポイントを解説しますので、面接対策の参考にしてみてください。

求める人材を理解してアピールする

公務員の職種によって、求める人材は異なります。説明会などで事前に必要なスキルや求める人物像を把握し、相手のニーズに沿ってアピールできるよう準備しておくことが大切です
また、面接では事前に提出する面接カードの内容をもとに、面接官から質問されることがあります。面接カードに書く内容は、基本情報に加え、志望動機や自分の長所や短所、特技などです。記載した内容について掘り下げた質問をされたときに、具体的なエピソードを伝えられるよう、準備しておくと良いでしょう。

ニートになった理由を正直に話す

たとえ空白期間があるのを後ろめたく感じても、ニートになった理由は正直に伝えましょう。嘘をついてしまうと、見破られたときにマイナス評価につながってしまう恐れも。
大切なのは、ニートになった理由だけでなく、「今後は公務員として働きたいという強い意欲がある」ことを面接官に示すことです。入職後の意気込みを面接官に伝えることで、プラスの評価につながる可能性があります。

今後の目標や熱意を伝える

志望動機を明確にし、その自治体で公務員になって何をしたいかを具体的に伝えましょう。自分の目標が答えられないと、「公務員になりたい明確な理由がないまま受けたのでは」と思われてしまう可能性があります。
もちろん、なかには公務員の安定性や待遇にメリットを感じて志望する方もいるでしょう。しかし、決して公務員の仕事が楽なわけではありません。自分の長所や特技、これまでの経験を、公務員の仕事でどう活かしていくかを伝えることも大切です。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ニートから公務員になるメリット・デメリット

ニートから公務員になるメリット・デメリットの画像

公務員は、充実した福利厚生を受けられる反面、成果が給与に反映されにくいことがデメリットとして挙げられることも
下記でそれぞれの特徴を具体的に解説しているので、ニートから公務員を目指す方は把握しておきましょう。

ニートから公務員を目指すメリット

公務員として働く最大のメリットの一つは、安定性です。国や地方自治体のもとで働くので、業績悪化や倒産といったリスクがなく、安心して働けます
また、国や地方自治体は民間企業の手本となる必要があるので、公務員は充実した福利厚生を受けられるのが特徴です。有給休暇や産休・育休を取得しやすいほか、退職金やボーナスの支給があり、各種手当も充実しています。

ニートから公務員を目指すデメリット

公務員として働くデメリットには、年功序列のため業績による昇給が望めないことや、副業が禁止されていることなどが挙げられます。年齢や勤続年数によって昇給額がある程度定められているため、努力を評価されたい場合は、モチベーションの維持が難しいと感じることもあるでしょう。
また、クレーム対応が多いことや、部署によって激務だったりルーチンワークだったりと幅がある点にデメリットを感じている人もいるようです。

希望する職種によっては合格まで時間がかかることもある

公務員試験の倍率は職種によって異なるものの、特に国家公務員は倍率が高い傾向にあるようです。人事院が発表した「2023年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)及び
専門職試験(大卒程度試験)の合格者発表
」によると、一般職の倍率は3.2倍でした。
難易度や倍率が高い試験を受ける場合、念のため「落ちても×歳まで勉強を頑張る」といった目標を立てておくと良いでしょう。年齢制限に引っかかるまで試験を受け続けてしまうと、民間企業に就職するのが難しくなる恐れがあるためです。
ニートで職歴なしの人は就職できる?おすすめの仕事や就活の進め方をご紹介」のコラムでは、職歴なしから就職に成功したケースや、就職活動の注意点を詳しく解説しています。ニート期間が長くなってしまって就職に困っているという方は、参考にしてみてください。

参照元
人事院
トップページ

ニートから公務員を目指すなら民間企業も検討しよう

ニートから公務員を目指すなら民間企業も検討しようの画像

「ニートから公務員になりたい」と思っている場合は、公務員試験合格に向けて行動することが大切です。しかし、一から公務員を目指すには、勉強や試験を乗り越える必要があり、場合によっては時間がかかってしまう恐れもあります。少しでも早く働き始めて収入を安定させたいという方は、民間企業への就職を検討しておくと良いでしょう
民間企業のなかにも、公務員のように福利厚生が充実している会社は多く存在します。また、実力次第で若いうちから収入アップを望める業界や職種も。民間企業への就職活動は、国が運営するハローワークや、ニート・フリーター向けに未経験者歓迎の企業紹介を行う就職エージェントを利用するのがおすすめです。

「ニートから就職を成功させたい」「公務員以外の選択肢を知りたい」という方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブとは、ニートやフリーターといった若者に特化した就職・転職エージェントです。
キャリアアドバイザーとマンツーマンのカウンセリングで、希望を詳しくヒアリングいたします。未経験歓迎の求人を多く扱っているため、豊富な選択肢から始めやすい仕事を選べるでしょう。適性に合った仕事の探し方や、職場環境や福利厚生が整っている企業情報もお伝え可能です。
また、応募書類の添削や模擬面接といった選考対策も行います。就職活動の疑問や不安にも丁寧にお答えするため、就職活動が初めての方も安心です。
サービスはすべて無料のため、お気軽にご相談ください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ニートから公務員への就職に関するお悩みQ&A

「ニートから就職するなら公務員になりたい」と考えている方は多いでしょう。ここでは、公務員に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。

大学中退で高卒のニートですが、公務員試験を受けられますか?

大学中退者で高卒の方も、年齢制限さえクリアしていれば、公務員試験を受けることが可能です。「大学中退者も公務員になれる?面接の突破方法や給料事情をご紹介!」では、大学中退者が受けられる公務員試験を紹介しています。気になる方は、一度目を通してみてください。

公務員に向いている人はどのような人ですか?

公務員は、国民の生活の発展や維持に関わる仕事を担うため、国や地域に貢献したいと考えている方に向いています。また、市民と関わる窓口業務が多いので、コミュニケーション能力や対応力も重要視されるでしょう。

25歳ニートから公務員になれますか?

公務員の種類は多種多様なので、志望する職種によっては25歳から公務員を目指せる可能性はあります。民間企業での勤務経験がある人材を対象とした「社会人経験採用」枠は増加傾向にあるので、公務員に就職できるチャンスはあるといえるでしょう。
自治体によっては、30歳から公務員を目指せる場合も。詳しくは「30歳以上で公務員試験への合格は可能!試験対策のポイントも解説」をご覧ください。

ニートから公務員になりたいけど、試験に失敗したらと不安です…

「落ちても×歳まで挑戦する」といった目標を設定するのがおすすめです。ただし、受験生期間が長引いてしまうと、就職の選択肢が減ってしまう恐れも。早く就職を叶えたいなら、民間企業への就職を検討するのもおすすめです。
「ニートから安定した仕事に就きたい」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。取材した企業のみを扱っているため、職場環境や福利厚生といった社内環境をお伝え可能です。未経験歓迎の求人も多く、若手を大事にしている安定した企業と出会えるでしょう。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ