- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 職種図鑑TOP
- SEの仕事
- SEの仕事に役立つ資格とは
SEの仕事に役立つ資格とは
更新日
SEの仕事に就きたい、続けていきたいという方が「取っておいて損はない」「持っているメリットが大きい」資格がいくつかあります。
こちらではSEが資格を取得することのメリットと、おすすめのIT系資格についてご紹介します。
◆SEが資格を持っているといいのはどうして?
SEになるために資格は必要ありません。と最初に言ってしまうと「あれ?」と拍子抜けされるかもしれませんが、経験やスキルが重視される情報処理やシステム開発の分野では、実は資格を必要としないことも珍しくありません。SEも同様で確かに必須資格は存在しないのですが、これからSEの仕事に就きたい方、業界内で転職を目指している方にとって、幾つかの資格を持っていることには、次のようなメリットがあります。
・システム開発の基礎知識が身につく
システム設計やプログラミングといったSEの基礎知識は少ないよりも多い方がよいのは当然といえるでしょう。
・報奨金や資格手当がつく
資格に合格すると報奨金を出したり、それぞれの資格ごとに手当をつける企業は少なくありません。、月々の給与に反映されるというのはモチベーションが上がる理由のひとつではないでしょうか。
・昇進に有利
企業によっては、スペシャリスト資格の取得を昇進の条件としているため、SEとしてキャリアアップを目指すのであれば、資格取得はマストです。
・転職に有利
キャリアアップのための転職が比較的多いIT業界において、資格を明示できることは、SEとしての自分のレベルをアピールすることでもあり、転職活動の際に有利となることが多いようです。
◆持っていると有利な資格一覧
次に、SEにおすすめの資格を順番に見ていきましょう。
【基本情報技術者試験・応用情報技術者試験】
基本情報技術者試験(FE)はITエンジニアの登竜門ともいわれる国家資格です。システム開発の工程やプログラミング言語など、SEの基礎をマスターすることができます。この資格に合格すると、応用情報技術者試験(AP)の取得に向けたレベルアップが可能です。
【システムアーキテクト試験】
システムアーキテクト(SA)とは、システム開発全体をマネジメントする上級エンジニア向けの国家資格です。この資格を持っていると「高度IT人材」として認定されるため、取得を推奨する企業も多いようです。「システムの建築家」という名の通り、設計したシステムの最適な実現化のための高度な知識と情報技術の応用力に加え、プロジェクトリーダーとしての統率力が求められます。SEとしてキャリアアップを目指す方におすすめの上位資格のひとつです。
【オラクルマスター 】
オラクル社が実施・認定する資格の総称で、同社の開発するソフトウェアに関する知識や技術力を認定するベンダー資格です。データベースを扱うスキルの証明として知名度が高く、世界でも通用することから、業界内で評価を得られやすいというメリットがあります。情報技術の開発は日進月歩のため、最新の技術に精通している必要があるでしょう。
【マイクロソフト認定プロフェッショナル】
マイクロソフト認定プロフェッショナル(MCP)とは、同社の製品や技術、ソリューションなどに関する幅広い知識と実践的なスキルを認定するための世界的なベンダー資格です。
2016年に資格体系の大幅な改変があるなど資格体系が複雑になっていますが、MCPになるためには、個々のプログラムにおいて認定試験にパスする必要があります。プログラムごとに複数用意されているレベル別の試験の中から、合格した認定資格の総合でエンジニアのスキルを実証するため、SEとして計画的にレベルアップするためのモチベーションとなるのではないでしょうか。
マイクロソフト製品の運用管理やネットワークセキュリティ、データベースのプログラミングなど、科目の分野は多岐に渡ります。
業界一覧
金融
IT・メディア
自動車・機械
小売・卸
サービス
建設・不動産
食品
エネルギー・資源
電機・精密
生活関連
飲食
娯楽
物流・運送
衣料・装飾
職種一覧
営業
販売・サービス
事務・アシスタント
不動産・建設
IT・機械
医療・福祉
物流
工場・製造
企画・管理
クリエイティブ
専門
ハタラクティブを利用すると…
RECOMMEND