- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「選考対策」についての記事一覧
- 「面接対策」についての記事一覧
- 「志望動機」についての記事一覧
- 人事に応募する際の志望動機のポイントとは?求められる素養とあわせて解説
人事に応募する際の志望動機のポイントとは?求められる素養とあわせて解説
この記事のまとめ
- 人事に求められる素養は「コミュニケーション力」「専門知識」「口の堅さ」など
- 人事の仕事内容は、採用業務、教育研修、人事評価などがある
- 人事未経験の場合、志望動機で魅力を感じた部分や今までの経験などをアピールする
- 人事経験がある場合、志望動機で経験を活かしてできることをアピールすると好印象
あなたにおすすめ!
人事の仕事に応募する際、志望動機の書き方について悩む方も多いのではないでしょうか。人事は主に人と関わる仕事。繊細で丁寧な対応力や専門知識が求められるため、今までの経験や自身の性格などをアピールすることが大切です。
このコラムでは、人事職に応募する際の志望動機を未経験者と経験者に分けて紹介。人事職に求められる素養もあわせて解説しています。志望動機の書き方でお悩みの方は、参考にしてください。
あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
強み診断
就職・転職でお困りではありませんか?
人事職に求められる素養とは?
採用や教育、労務、評価など多種多様な業務を担当する人事スタッフ。経営とも深く関わりながらあらゆる業務をこなすためには、さまざまな素養が必要です。主に、以下に挙げた3つに当てはまる方であれば、人事としての素質があるといえるでしょう。
コミュニケーション能力
人事職は、企業の経営資源である「人」とメインに関わり合う仕事です。そのため、ハイレベルなコミュニケーションスキルが求められます。採用の合否の通知や人事評価、人事異動の伝達など、さまざまな業務で丁寧な対応が必要です。
人事部の対応が社員のパフォーマンスを左右することも大いにあるため、事務的な対応ではなく、心がこもった対応を行える人が向いているといえるでしょう。また、応募する求職者にとっては、人事の対応=企業イメージに直結します。会社のイメージアップにつながるような、明るい対応ができる人も人事スタッフに適しているといえるでしょう。
人事職を目指すためにコミュニケーション能力をアップさせたい方は、「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」のコラムも読んでみてください。
専門知識
人事の仕事では、健康保険や年金、雇用保険、給料計算、健康診断の実施、福利厚生業務など、専門知識を必要とする業務が発生します。専門知識をアピールしたい方は、資格取得を目指すのも一つの手です。
就職に役立つ資格について知りたい方は「就職に役立つ資格8選!効果的なアピール方法も解説」のコラムも参考にしてみてください。
口が堅い人
人事の仕事には、機密事項が多い特徴があります。たとえば、社員の住所や健康状態、職歴といった個人情報。多くの社員のプライベート情報を把握できる部署になるため、口外は厳禁です。
また、昇進や昇格の決定があったとしても、発表までは非公開にしないといけません。これらの理由から、口が堅い人が適しているといえます。
人間観察力
人事は常に人と関わる仕事なので、人間観察力も求められるでしょう。社員一人ひとりの能力や性格などを把握し、適切な人員配置をする必要があります。また、採用面接では、限られた時間で応募者のポテンシャルや人柄を見極め、企業に貢献してくれる人かどうかを判断します。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
人事の仕事内容
人事職への転職活動を開始する前に、人事の仕事内容を理解しておきましょう。
採用業務
年間を通して会社の採用計画を立て、新卒採用・中途採用を通して必要な人材を確保できるよう活動します。就活サイトや転職サイトだけでなく、SNSやオウンドメディアを活用しながら、定めた採用計画を実行。
会社の業績や発展は「人材」によって左右されることが多く、限られた採用予算のなかで、いかに効率的に採用活動を行えるかがカギとなります。
教育・研修
社員の教育・研修も人事の大切な仕事のひとつです。新入社員や中途入社社員に対し、社内研修や商材研修なども担当。研修プログラムを計画し、社員のスキルアップや、管理職向けの研修なども。社員一人ひとりのスキルや習熟度に合わせた研修カリキュラムを用意し、実践も担います。
人事評価
社員のキャリアパスに関する制度の決定を行う業務です。社員の成果やスキルを正当に評価し、それに見合った昇給やインセンティブ制度を制定する仕組みを立案します。社員個人やチーム単位での目標の到達度、業務の習得状況などから一人ひとりのパフォーマンスを評価し、昇給や昇格を決定します。
人事の仕事内容についてさらに詳しく知りたい方は「人事の仕事」のコラムも一読ください。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
人事転職の志望動機の例文
ここでは、人事未経験者・人事経験者向けに、2つの例文をご紹介します。
人事未経験者向けの志望動機のコツ
人事未経験の方が志望動機を書く場合、「なぜ人事職なのか」にポイントを絞り作成していくといいでしょう。人事に魅力を感じた部分や、「今までの経験または自身の性格上、人事に適している」ということをアピールできるとさらに好印象です。
人事経験がなくても、学生のときサークルの部長を務めた経験がある、バイトでリーダーを務めたことがあるなどのリーダー経験をお持ちであれば、経験をもとに「人と関わることが好きで、人を支えながら成長に貢献したいと思うようになった」と結びつけると、具体的で説得力が増すでしょう。
営業から人事転職の志望動機例文
前職では法人営業を務めており、5年目には管理職を任され、プロジェクトのマネジメントを担当しました。チームメンバーの得意な部分や能力を活かし、成果につながるよう尽力してきました。その結果、前年の1.5倍の業績成果を上げることができました。
この経験を活かし、貴社の人事業務においても、メンバーの個性や適性を分析し、チーム活性化を実現、そして企業の業績に貢献したいと考えております。
新卒で人事を目指す場合の志望動機は?
新卒の際は、入社時に「総合職」として採用されるケースが多く、その後に人事へ配属される傾向にあります。そのため、新卒から人事を目指す場合は、必要とされるコミュニケーションスキルや専門知識などを高めてみるのもおすすめです。人事経験者向けの志望動機のコツ
人事の経験がある場合は、「前職を退職してまでなぜ応募先企業でなくてはならなかったのか」というところにポイントを絞ると良いでしょう。また、今までの経験を活かしてできる点などのアピールポイントがあると、好印象につながる場合があります。
人事職経験ありの志望動機例文
金融業界の人事として5年勤めました。総務関連や給与計算、新しいプロジェクトの担当も務めました。外国人の採用も積極的に行っていたため、英語を使用しての社員とのコミュニケーションも多く、多様性のある職場環境に身を置いていました。
この経験で培ったスキルと語学力を活かし、貴社の事業のグローバル展開推進に貢献したいと考えています。
「営業から人事」「事務から人事」など職種を変えるのは難しい?
職種を変えることは決して簡単ではありませんが、不可能ではありません。
「営業から人事」「事務から人事」といったキャリアチェンジは、これまでの経験やスキルをどう活かすかが鍵となります。実務経験や知識が不足していても、営業で培ったコミュニケーション能力や事務で磨いた処理能力など、共通して活かせるスキルをアピールすることで、採用担当者にポテンシャルを伝え、転職成功へとつながるでしょう。「人事の求人情報を知りたい」「人事の中途採用を受け入れている会社を見つけたい」といった人には就職・転職エージェントの活用がおすすめです。企業の情報や面接のポイント、志望動機の作成方法など、あらゆる面でサポートしているプロの就活アドバイザーを頼ってみてはいかがですか。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、経験豊富なキャリアアドバイザーが一人ひとりに合った求人を紹介します。応募書類の添削や面接対策など、選考対策も徹底サポート。人事での仕事経験がない方や自分に適合しているのか知りたい方など、お任せください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。