公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
履歴書を送る際に気をつけたいルールの一つが、「添え状」を添付すること。
「添え状って何のためにつけるの?」
「どう書いて良いかわからない」
そんな方は、コラムを読んで添え状の持つ意味と書き方について学びましょう!
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
添え状とは、履歴書や職務経歴書などの応募書類を郵送するとき、一緒に送る文書のこと。
「カバーレター」や「送付状」とも呼ばれ、添え状の内容を見れば誰が何の目的で送った郵便物なのかがひと目でわかるようになっています。
添え状に決まった形式はありませんが、一般的には以下のような項目が入ります。
・日付
・宛先
・自分の名前、住所
・挨拶文
・添付書類について
など
就職活動では添え状は必須ではありませんが、同封することでビジネスマナーをアピールできるでしょう。
添え状は手書きでもパソコンでも構いませんが、手書きの際は丁寧な字で、パソコンで作成する際は字体と文字の大きさを揃えるように注意しましょう。
以下に例文をご紹介するので、書き方がわからない方は参考にしてみてください。
なお、以下にご紹介するのは本文ですが、本文の前には投函する日の日付と宛先、自分の住所と名前を書き入れましょう。
応募書類の送付につきまして
拝啓
貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたび〇〇という求人サイトにおいて貴社の求人情報を拝見し、下記の応募書類を送付させていただきます。
私は大学で〇〇を選考し、〇〇分野の研究をしていました。卒業後は〇〇業界で在学中に身につけた知識を活かして働き、お客様に貢献できることに喜びを感じてまいりました。
今後はさらに自分の力を発揮できる環境で働きたいと考えており、貴社の〇〇というコンセプトに共感して応募した次第です。
ぜひ面接の機会をいただければと思いますので、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
敬具
以上が本文の例ですが、ここからは詳しい注意点を解説します。
宛先には、企業名と部署名、担当者名を記入します。
担当者の名前がわからない場合は「人事部御中」や「採用担当者様」としましょう。
挨拶文を書くときには、頭語(文章の最初)と結句(文章の最後)を入れるのが一般的なルール。
頭語と結句にはいくつか種類がありますが、求職活動の際は、例文の通り冒頭には「拝啓」、文末には「敬具」と書き入れると良いでしょう。
拝啓と書いた次には、「貴社ますます~」のような前文(挨拶の文章)を記載します。
添え状では、応募の動機を説明すると熱意が伝わりやすくなります。
ただし、志望動機や自己PRはあくまでも履歴書や職務経歴書で示すものなので、添え状の文章は要点を絞って簡潔にまとめましょう。
本文の下には数行あけて「記」の文字を記載し、その下の行に
・履歴書1枚
・職務経歴書3枚
のように同封する書類の種類と枚数を書き入れます。
その後書類の右下部分に「以上」の文字を書いて添え状が完成です。
採用担当者に好印象を持ってもらうには、基本的なビジネスマナーを守ることが大切です。
選考では、経験やスキルと同じかそれ以上に、人柄や一般常識がチェックされます。求職活動中は、企業側に「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえるように、普段以上に言葉遣いや身だしなみに気を配りましょう。
就職・転職支援のハタラクティブでは、第三者のプロ目線でビジネスマナーについてのアドバイスを行っています。
ハタラクティブの主なサービス内容は、求職者へのカウンセリングや求人提案、企業とのやり取りの代行など。希望する方には書類の書き方を一から指導しますので、初めての就活・転職活動が不安、書類選考に落ち続けているという人はぜひご相談ください!
ハタラクティブのアドバイザーと一緒に、あなたにぴったりのお仕事を見つけましょう。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
茶封筒は駄目?履歴書を郵送する時のマナーと書き方!
その封筒の色大丈夫?後悔しない履歴書の送り方
履歴書を郵送する時、使用するのは白無地封筒?茶封筒?
封筒の書き方マナー!就活の履歴書を郵送・持参するときの注意点を解説
就活のポイント!履歴書を入れる封筒の選び方と書き方
〆(締め)の書き方知ってる?就活の封筒マナーについて
履歴書を入れる封筒の色は?転職者必見のマナー情報
履歴書を入れる封筒は何色?手渡しでも必要?入れ方や書き方も解説します
履歴書を送るときは、クリップでとめたほうがいい?
履歴書を郵送する時のマナーって?封筒や送付状の書き方
入社承諾書を入れる封筒は、白・茶色?
履歴書を手渡しする際に封筒なしはOK?持参する場合のマナーを知ろう!
履歴書はクリアファイルに入れるのが常識?
長封筒?角型封筒?履歴書を送る封筒のサイズ