- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「経歴別」の記事一覧
- 「フリーター」についての記事一覧
- 「フリーターの就職活動」についての記事一覧
- 大卒フリーターから就職できるおすすめ職種一覧!求人情報や就活のコツも
大卒フリーターから就職できるおすすめ職種一覧!求人情報や就活のコツも
この記事のまとめ
- 大卒フリーターから正社員就職を目指すことは可能
- 大卒フリーターからの就職におすすめな仕事の特徴は「人手不足」「未経験OK」など
- 人手不足から挑戦しやすいIT業界や福祉業界、未経験可が多い営業職や販売職などがねらい目
- 自分に合った仕事に就職するには、まず自分の強みや性格を理解することから始めよう
- 一人で就職活動をするのが不安なら、就職エージェントに相談してみるのがおすすめ
あなたにおすすめ!
大卒フリーターとして過ごすなかで、「この先、就職できるだろうか」「仕事や生活を安定させたい」と不安や悩みを感じている方もいるでしょう。しかし、大卒フリーターから正社員就職を成功させられる可能性はあります。人手不足のIT・福祉業界やスキルなしから挑戦できる営業職・販売職などは求人の選択肢も豊富で、なかには経歴にこだわらず若手人材を求める企業も。ハローワークやエージェントなど不安を相談できるサービスもあり、就職難易度が比較的低い若いうちに挑戦するのがおすすめです。
このコラムでは、大卒フリーターから正社員就職を目指せるおすすめの職業や、就職活動のポイントをご紹介します。自分に合う正社員の仕事を選んで生活や仕事への不安を解消するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
強み診断
就職・転職でお困りではありませんか?
大卒フリーターから正社員就職を目指すことは可能
結論からいうと、大卒フリーターから正社員就職を目指すことは十分に可能です。企業は若い人材に対して経歴よりも意欲やポテンシャルを求める傾向があるため、正社員歴や経験にかかわらず挑戦できる求人が一定数あるためです。
また、近年はより多くの若手人材を確保するためにスキルや経験といった応募条件を緩め、既卒やフリーター、業界・職種未経験者なども挑戦可能としている企業もあります。「大卒フリーターからの就職は難しい?」「今のままじゃやばいかも…」と悩まず、積極的に正社員就職に向け行動してみるのがおすすめです。
大卒フリーターから正社員になれた人の割合は72.8%
独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「労働政策研究報告書 No. 213 大都市の若者の就業行動と意識の変容 図表4-30」によると、正社員になろうとした大学・大学院卒フリーターのうち、正社員になれた人の割合は72.8%でした。正社員就職を考えた大卒フリーターの方の多くが、実際に正社員就職を叶えていることが分かるでしょう。
詳しくは後述するものの、正社員経験がなくても、若者ならではのポテンシャルや大卒であること、フリーターとしての経験などは就職活動での評価ポイントになり得ます。そのため、適切な就職先選びや選考対策を行えば、正社員になれる可能性は決して低くありません。
参照元
独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)
労働政策研究報告書No.213 「大都市の若者の就業行動と意識の変容―「第5回 若者のワークスタイル調査」から―」
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
大卒フリーターから挑戦できる!未経験歓迎の求人が多いおすすめの就職先一覧
ここでは、大卒フリーターの方が未経験から挑戦可能なおすすめの就職先を一覧でご紹介します。ハタラクティブの求人一覧より各職業ごとに「未経験OK」の求人を検索し、求人数が多い順にまとめました。
世の中にはさまざまな職業があり、なかには未経験や資格がなくても挑戦でき、入社後に知識やスキルを身につけられる仕事も。就職先選びの段階で未経験者を歓迎しやすい職業を中心に探してみることで、より正社員就職の可能性を広げられるでしょう。
※ご紹介している職業に関する情報は、2025年5月時点のものです
ハタラクティブの求人検索で選べる職種 | 「未経験OK」の求人数 | 具体的な仕事 |
---|---|---|
営業職 | 1,065件 | ー |
販売・サービス職 | 684件 | ・小売店やアパレルショップなどの販売店スタッフ ・飲食店やホテルの接客スタッフ |
IT・機械 | 494件 | ・IT技術職 ・機械設計エンジニア |
事務・アシスタント職 | 434件 | ・事務職 ・カスタマーサポート ・コールセンターのスタッフ |
不動産・建設 | 358件 | ・リフォームアドバイザー ・清掃スタッフ ・施工管理 |
工場・製造 | 307件 | ・工場作業員 ・現場やスタッフ管理職 |
企画・管理 | 293件 | ・マネージャー職 ・マーケティング職 |
物流 | 82件 | ・配送ドライバー ・タクシー運転手 |
医療・福祉 | 69件 | ・介護職 ・看護助手 |
教育 | 59件 | ・塾講師 ・教室運営 |
クリエイティブ | 30件 | ・SNS運用 ・Webライター |
営業職(1,065件)
大卒フリーターから正社員就職を目指せる仕事として、営業職が挙げられます。ハタラクティブでは未経験OKの営業職求人を1,000件以上扱っており、経験よりも人柄や意欲、将来性を求める企業が一定数あるようです。
ここでは、例として法人営業の仕事についてご紹介します。
仕事内容 | 企業を対象に製品やサービスを提案・販売する営業活動で、BtoB営業とも呼ばれる |
---|---|
平均年収 | 652.6万円 |
向いている人 | ・精神力が強い人 ・論理的な思考ができる人 ・失敗から学べる人 |
ポイント | ・成果、頑張りが評価や収入に反映されやすく、業界によっては高年収が狙える ・大きい金額を扱えるため、組織のなかでも重要度が高い ・経済や業界の動向に関する知識も求められる |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag コンサルティング営業(IT)」
営業職の特徴は、対象の顧客や営業手法によってスタイルが大きく異なること。顧客と深い信頼関係を築きたいならルート営業や深耕営業、場数を踏んで経験やスキルを磨きたいなら新規開拓営業など、希望の働き方や目標に応じて仕事を選ぶことが大切です。
販売・サービス職(684件)
お客さまとのコミュニケーションが大切な仕事である販売・サービス職も、大卒フリーターの方が未経験から正社員を目指せる就職先の一つ。ハタラクティブでは684件の求人を扱っており、扱う商品やサービスへの興味関心やコミュニケーション能力を求める企業が多くみられます。
販売職
販売職とは、食品や服飾品、家電などの商品を販売する仕事のこと。ここではショップ店員の概要をまとめました。
仕事内容 | 接客、商品販売(レジ)、在庫管理、ディスプレイなど、売場の運営を担当する |
---|---|
平均年収 | 369.4万円 |
向いている人 | ・長時間立って接客できる体力がある人 ・トレンドに敏感な人 ・顧客のニーズを把握し、それに合ったコミュニケーションをとれる人 |
ポイント | ・シフト制で働き、休日が不規則になることが多い ・ファッションや雑貨が好きだと活躍しやすい ・商品の包装や配送の手配も担うことがある |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag デパート店員」
ショップ店員には、商品知識をもとにお客さまに合った提案をしたりスムーズに案内したりする提案力や対応力が求められます。「服飾品や家電などの知識が豊富」「人の考えやニーズを汲み取るのが得意」などの強みをアピールすることで、未経験の場合も評価を得られるでしょう。
正社員
セールスアドバイザー
年収 343万円 ~ 481万円
-
大手企業,未経験OK,学歴不問,安定的な仕事,諸手当あり
サービス職
サービス職は、飲食店やホテルなどでお客さまをおもてなしするのが主な仕事です。また、品物ではなくサービスを提供する仕事はサービス職に含まれ、理美容業やブライダル業界、人材サービスなども該当します。
ここでは、飲食店のスタッフの仕事内容をまとめました。
仕事内容 | 接客やキッチン業務を通じて、顧客に食事とサービスを提供する |
---|---|
平均年収 | 358.4万円 |
向いている人 | ・コミュニケーション能力の高い人 ・おもてなしすることが好きな人 ・立ち仕事を長時間続ける体力がある人 |
ポイント | ・学歴や資格経験問わず挑戦しやすい ・店長は「防火管理者」「食品衛生責任者」等の資格が必要な場合がある |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 飲食チェーン店店員」
飲食店での仕事はホールとキッチンに分けられ、興味や適性によって「接客が好きならホール」「調理に興味があるならキッチン」というように仕事を選べるのが魅力です。大卒フリーターから未経験で挑戦した場合も、就職後に経験を積むことで店長やエリアマネージャーなど店舗運営側にキャリアアップを目指せます。
正社員
店舗管理職
年収 340万円 ~ 475万円
-
大手企業,未経験OK,賞与あり,安定的な仕事,諸手当あり
IT・機械(494件)
IT技術の発達や普及にともない需要が高まっているIT・機械系の仕事も、大卒フリーターの方が未経験から挑戦できる可能性があります。
ハタラクティブでは大手企業から成長中のベンチャー企業まで、さまざまな会社のIT・機械系の求人を紹介可能です。未経験OKの求人も494件あり、入社後にスキルを身につけようとする意欲や適性があれば積極的に採用しようとする企業も少なくないといえます。
IT技術職
IT技術職とは、プログラマーやシステムエンジニア(SE)など、IT技術を活用して働く専門職のことです。ここでは、プログラマーの仕事内容について紹介します。
仕事内容 | システムエンジニア(SE)が作成した詳細設計に基づきコンピュータプログラムを作成し、ソフトウェアを開発する |
---|---|
平均年収 | 574.1万円 |
向いている人 | ・論理的思考力がある人 ・新しい技術に興味を持っている人 ・細部まで丁寧に取り組める人 |
ポイント | ・内部情報や個人情報の取扱い、コンプライアンスに注意を払う必要がある ・セキュリティ上、リモートワークが制限される場合もある ・ノーコードやAIの台頭により、システム全体の開発力や専門性が重視される傾向 |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag プログラマー」
IT技術職にはプログラミングやシステムに関する専門知識やスキルが求められるものの、入社後の研修や実務をとおして習得できる会社もあります。「未経験OK」の求人では、ITについて学ぼうとする姿勢や知的好奇心、積極的に行動しようとする意欲が評価されやすいようです。
正社員
【関東】プログラマー
年収 325万円 ~ 502万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
機械設計エンジニア
ハタラクティブでは、未経験から挑戦できるIT・機械系の仕事として、機械設計エンジニアの求人も扱っています。機械設計エンジニアとは、自動車や家電製品といった機械の設計を行う職業のことです
仕事内容 | 製品のコンセプトから試作まで、機械の設計全般を担当する |
---|---|
平均年収 | 669.4万円 |
向いている人 | ・機械力学、熱力学、材料力学、流体力学の4大力学に関する知識がある人 ・設計支援ソフトのスキルがある人 ・地道な作業が好きで探究心をもってものづくりができる人 |
ポイント | ・資格が必須かどうかは求人によって異なる ・コストや安全性だけでなく、環境への配慮も求められる ・海外拠点がある企業では、営業サポートのため海外勤務することがある |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 機械設計技術者」
機械や電気・電子に関する専門知識があるほうが有利になりやすいものの、未経験から挑戦できる求人もゼロではありません。「これからエンジニアとしてスキルを身につけたい」「機械に興味がある」という意欲や積極性が評価される可能性もあるでしょう。
正社員
未経験エンジニア(機械設計・電気電子設計・実験認証・制御ソフト※スマートファクトリー想定)
年収 312万円 ~ 481万円
-
大手企業,未経験OK,土日祝休み,残業少なめ,賞与あり,学歴不問,安定的な仕事,プライベート重視,昇給あり,諸手当あり
事務・アシスタント職(434件)
ハタラクティブでは、未経験OKの事務・アシスタント職の求人を434件扱っています。大卒フリーターから就職を目指す場合も、豊富な選択肢から自分に合った求人を選びやすいでしょう。
ここでは、主な事務系の仕事を紹介します。
事務職
事務職は文書作成や電話対応などの定型業務を担う仕事で、会社の運営をスムーズに進めるために欠かせない存在です。以下で紹介する一般事務の仕事は未経験OKの求人も一定数あり、大卒フリーターから挑戦しやすいでしょう。
仕事内容 | 社内の文書作成、データ入力、電話対応など、定型的な事務作業全般を担当する |
---|---|
平均年収 | 529.6万円 |
向いている人 | ・正確さ、几帳面さ、スピード感をもって作業することが得意な人 ・電話応対や来客対応などができる、コミュニケーション力のある人 ・一つの作業を集中して続けられる人 |
ポイント | ・特別な学歴や資格は不要で、経験を積みながらスキルアップ可能 ・パソコンスキル、文書作成、簿記などに関する資格を取得すると活躍の幅が広がる ・就業時間は規則的なことが多く基本的には残業が少ない |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 一般事務」
未経験から事務職を目指す場合は、パソコンスキルや正確な業務遂行能力に加え、臨機応変な対応力やコミュニケーション能力がアピールポイントになり得ます。アルバイトで事務作業の経験や裏方として職場に貢献した実績があるなら、積極的に伝えてみましょう。
正社員
事務系総合職
年収 454万円 ~ 518万円
-
大手企業,未経験OK,賞与あり,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
カスタマーサポート
カスタマーサポートは、お客さまからの問い合わせに対応するのが主な仕事です。必要な知識やスキルは入社後に学べることが多く、大卒フリーターの方も未経験から挑戦できる可能性があります。
仕事内容 | 製品やサービスについて、電話やメールで顧客からの問い合わせに対応する |
---|---|
平均年収 | 393.6万円 |
向いている人 | ・顧客ニーズを把握して適切な回答や提案ができるコミュニケーション能力がある人 ・スピーディーな処理ができる事務処理能力がある人 ・感情的にならず、冷静な対応ができる人 |
ポイント | ・24時間365日対応を実施している場合、出勤時間が不規則になることがある ・スキル、学歴問わずチャレンジできる求人が多い ・接客業の経験があると活躍しやすい |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag コールセンターオペレーター」
カスタマーサポートの仕事で求められるのは、電話やメールでのコミュニケーションでお客さまのニーズを汲み取り、適切な回答や提案を行う傾聴力や対応力です。未経験の場合もアピール次第で高評価を得ることは可能なほか、大学時代の活動やアルバイトで接客の経験があると大きなアドバンテージになる可能性があります。
正社員
男性専門クリニックのカスタマーサポート
年収 378万円 ~ 432万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
コールセンターのスタッフ
コールセンターのスタッフは、お客さまからの注文を電話で受けたり、反対に電話をかけて商品の紹介や市場調査などを行ったりする仕事のこと。また、お客さまの個人情報や注文などをデータ入力する事務作業も同時に行います。
仕事内容 | 電話を通じて商品販売や問い合わせ対応、市場調査などを行う |
---|---|
平均年収 | 393.6万円 |
向いている人 | ・表情が見えないぶん、声のトーンや言葉づかいいに気づかえる人 ・顧客ニーズを把握して適切な回答や提案ができるコミュニケーション能力がある人 ・感情的にならず、冷静な対応ができる人 |
ポイント | ・電話を通して顧客とコミュニケーションを取り、悩みや疑問を解消するお手伝いができる ・スキル、学歴問わずチャレンジできる求人が多い ・24時間365日対応を実施している場合、出勤時間が不規則になることがある |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag コールセンターオペレーター」
コールセンターの仕事もカスタマーサポートと同じように、接客スキルや商品知識は入社後に学べます。そのため、未経験の場合もコミュニケーション能力や対応力があれば評価されやすいでしょう。
正社員
コールセンターオペレーター
年収 378万円 ~ 432万円
-
未経験OK,残業少なめ,賞与あり,学歴不問,プライベート重視,昇給あり,諸手当あり
不動産・建設(358)
ハタラクティブが紹介している不動産・建設の仕事のなかで、「未経験OK」の求人は358件でした。どちらも常に一定の需要がある業界のほか、建設業界は若手不足や高齢化による人手不足が深刻化しています。ここではそれぞれの業界と関連している3つの職業をご紹介するので、参考にしてみてください。
リフォームアドバイザー
リフォームアドバイザーは、住宅に関わる未経験から挑戦できる仕事といえます。お客さまの住宅へ訪問し、住宅の状態やお客さまの悩みに合ったリフォームプランを提案するのが主な役割です。
仕事内容 | お客さまの悩みに寄り添い、リフォームのプランを提案する |
---|---|
平均年収 | 441万円 ※ハタラクティブ調べ |
向いている人 | ・顧客ニーズを把握して適切な回答や提案ができるコミュニケーション能力がある人 ・住宅や建築について学ぶ意欲がある人 |
ポイント | ・スキル、学歴問わずチャレンジできる求人が多い ・インセンティブが支給される職場なら努力次第で高収入を狙える可能性がある |
リフォームの提案に必要な知識は、入社後の研修をとおして習得できます。不動産や建築に関する知識はもちろん、ビジネスマナーやお客さまに合わせた提案方法といった接客スキルが身につくのも魅力です。
正社員
リフォームアドバイザー職
年収 290万円 ~ 449万円
-
大手企業,未経験OK,残業少なめ,賞与あり,学歴不問,安定的な仕事,プライベート重視,昇給あり,諸手当あり
清掃スタッフ
未経験から正社員就職を目指せる仕事として、清掃スタッフも挙げられます。
仕事内容 | オフィスビル、店舗、学校、病院などの室内外を清掃し、清潔できれいな環境を保つ |
---|---|
平均年収 | 286.3万円 |
向いている人 | ・体力のある人 ・几帳面で細かい作業が得意な人 ・ほかの人と共同作業ができる人 |
ポイント | ・1日3~4時間、週3~4日のような短時間勤務が一般的 ・清掃場所によっては早朝や夜間で勤務することがある ・資格を取得すれば、清掃作業監督者になれる道がある |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag ビル清掃」
清掃スタッフとして活躍できる場所はオフィスビルや商業施設、公共施設など多岐にわたります。掃除の手順を覚えたり用具や洗剤の使い方を学んだりする必要はあるものの、マニュアルが整備されていることが多く入社後に清掃スキルを身につけることが可能です。そのため、大卒フリーターで清掃スタッフの経験がない場合も安心して仕事に馴染めるでしょう。
正社員
作業員
年収 370万円 ~ 571万円
-
未経験OK,残業少なめ,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
施工管理
建築業界に興味のある大卒フリーターの方は、施工管理の仕事を検討するのも手です。
仕事内容 | 工程・安全・品質・原価の4つを軸に、建設工事全体を管理する |
---|---|
平均年収 | 641.6万円 |
向いている人 | ・全体を俯瞰し現場の状況管理ができるリーダーシップがある人 ・傾聴し自分の考えも伝えられるコミュニケーションが得意な人 ・トラブル対応力がある人 |
ポイント | ・一部業務を除き、経験、スキル、学歴問わず挑戦できる求人が多い ・1級建築施工管理技士を取得すると、市場価値がより高まる ・将来的に地図に残る建物の建築に携われる |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 建築施工管理技術者」
施工管理は、工事全体を管理する重要な役割です。多くの職人をまとめながら工事をスムーズに進める必要があるため、リーダーシップや現場の声を聞く姿勢のある人材が求められる傾向にあります。
意欲や適性を評価されれば未経験から挑戦することも可能なほか、将来的には資格を取ってキャリアアップも目指せるでしょう。
正社員
施工管理
年収 383万円 ~ 592万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
工場・製造(307件)
工場・製造といったものづくりに携わる仕事も、未経験から挑戦できる可能性があります。ものづくりの仕事では仕事の手順がマニュアル化されていることが多く、経験や資格を問われにくいためです。ハタラクティブでは307件の未経験可の求人を扱っており、適性や意欲を重視されやすい傾向があるといえます。
工場作業員
工場作業員は、工場内で製品の製造や組立といった作業を行う役割を担っています。仕事の概要は以下のとおりです。
仕事内容 | 工場内で原材料や製品の搬入出、機械清掃、構内清掃、廃棄物処理などを行う |
---|---|
平均年収 | 345.4万円 |
向いている人 | ・指示を正確に守れる人 ・安全意識の高い人 ・報告や連絡をきちんとできる人 |
ポイント | ・男女比は職場、仕事内容などにより異なる ・雇用形態は多様で、非正規社員の割合が高い ・シフト制で早朝勤務になることがある |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 工場労務作業員」
一口に工場作業員といっても、製品や担当する業務によって仕事内容はさまざま。自動車工場であれば部品の組立や溶接、食品工場であれば盛り付けや形の崩れた食品の選別などがあり、適性によって配属されるのが一般的です。いずれも入社後に仕事を覚えられるので、初めての方も安心して仕事に取り組めます。
正社員
製造職
年収 432万円 ~ 550万円
-
大手企業,未経験OK,賞与あり,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
現場・スタッフ管理職
アルバイトや期間工も含め多くの従業員が働くものづくりの現場では、現場の運営管理を行う人材が必要不可欠です。ハタラクティブでは、未経験から挑戦できる運営管理の仕事もご紹介できます。
仕事内容 | 担当するセクションの管理や従業員のマネジメントを行う |
---|---|
平均年収 | 439,5万円 ※ハタラクティブ調べ |
向いている人 | ・多人数を指揮し、全体をまとめられるリーダーシップがある人 ・見通しを立てて製造工程を管理する力がある人 ・長時間の立ち仕事や作業に対応できる体力がある人 |
ポイント | ・マネジメントスキルや管理能力が身につく ・仕事に活かせる資格を取ることでキャリアアップにつながる可能性がある ・シフト制で早朝や深夜の勤務になることがある |
リーダーとして現場を指揮する立場のため、製造工程に関する知識だけでなく、現場を円滑に運営するためのマネジメントスキルや管理能力が必要です。リーダーとしてチームをまとめたりアルバイトでマネジメントに携わったりした経験があれば、積極的にアピールしましょう。
正社員
製造ラインのリーダー業務
年収 304万円 ~ 386万円
-
大手企業,未経験OK,賞与あり,学歴不問,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
企画・管理(293件)
企画を立ち上げたりプロジェクトの進行に携わったりする企画・管理の仕事も、未経験から挑戦することが可能です。ハタラクティブで紹介している未経験OKの求人情報では、意欲や論理的思考力、積極性などのポータブルスキルが求められる傾向がありました。
マネージャー職
マネージャー職は、プロジェクトの企画立案や進行といった一連の流れを担当します。ここでは、類似する職業として企画職の概要をまとめました。
仕事内容 | 市場調査を基に、新製品やサービスの企画立案から開発、販売戦略までを担当する |
---|---|
平均年収 | 690.7万円 |
向いている人 | ・社会動向やトレンドに敏感で、情報収集やデータ分析が好きな人 ・チームでの協働を楽しめるコミュニケーション力がある人 ・粘り強く計画を実行できる実行力のある人 |
ポイント | ・テレワークやフレックスタイム制を導入する企業が増加傾向にある ・論理的思考力や損益分析ができる力を求められる場面が多い ・グローバルマーケティングを目指すには語学力も武器になる |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 企画・調査担当」
お客さまや世間のニーズに合った製品やサービスを提供するためには、トレンドを把握する力やアイデアを実現させる実行力が欠かせません。また、マネージャーとしてさまざまな人と関わりあいながらプロジェクトを進行する必要があるため、対人能力や統率力も求められます。
正社員
プロダクトマネージャー
年収 700万円
-
未経験OK,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
マーケティング職
インターネット上での広告活動が一般的になっている近年では、より効果的な宣伝を行うためのマーケティングが重要視されています。マーケティングというと「専門知識が必要なのでは」というイメージをもたれがちですが、未経験から挑戦することも可能です。
仕事内容 | 企業や団体の依頼を受け、市場動向や消費者ニーズを調査・分析し、データに基づく提案を行う |
---|---|
平均年収 | 690.7万円 |
向いている人 | ・好奇心旺盛で探究心がある人 ・信頼関係を築けるコミュニケーション力がある人 ・客観的な視点で物事を観察や分析ができる人 |
ポイント | ・自分の携わった広告の反響が目に見えやすく達成感を得やすい ・自社でマーケターになるには商品知識や経験が必要なため、長年営業職として経験を積んだ人が異動で配属される場合が多い ・将来的にブランドマネージャーやCMOになれる可能性がある |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag マーケティング・リサーチャー」
マーケティング職に必要不可欠なのは、情報を分析して仮説を立てる論理的思考力や分析力です。また、ものごとと深く向き合える好奇心やコミュニケーション能力も欠かせません。
選考では「アルバイトではデータをもとに発注数や売り場のレイアウトを考えた」「マーケティングに興味があり勉強している」などのアピールをすることで、企業の求める能力があることを示せる可能性があります。
正社員
WEBマーケター
年収 403万円 ~ 653万円
-
未経験OK,賞与あり,昇給あり,諸手当あり
物流(82件)
物流の仕事も、大卒フリーターから未経験で挑戦できる可能性がある仕事です。特に、インターネットショッピングの普及にともない需要が増している配送ドライバーや、高齢化が問題となっているタクシー運転手は未経験OKの求人も一定数あり、ハタラクティブでは82件でした。
配送ドライバー
配送ドライバーの仕事は、トラックで荷物や商品を目的地に運送すること。店に並んでいる食品や雑感、宅配便の荷物などの多くは配送ドライバーによって運ばれており、需要の高い仕事といえます。
仕事内容 | トラックを運転し、全国各地の荷物や商品を、安全・確実に目的地まで届ける |
---|---|
平均年収 | 491.9万円 |
向いている人 | ・体力と集中力があり、健康管理が得意な人 ・安全運転への意識が高く、責任感のある人 ・地理に詳しい、または地理を覚えるのが得意な人 |
ポイント | ・月給制が主流で、基本給の他に各種手当や歩合給がある ・現状は男性が98%程度を占める ・荷役作業の軽減や待ち時間削減などの改善が進められている |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag トラック運転手」
ドライバーとして働くには免許証が必須ですが、「普通免許を持っていればOK」「入社後に中型・大型免許の取得可能」としている会社もあります。そのような求人を選べば、入社後に運転技術や仕事の進め方を身につけたうえで安心して取り組めるでしょう。
正社員
配達ドライバー
年収 396万円 ~ 504万円
-
大手企業,未経験OK,賞与あり,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
タクシー運転手
乗客を目的地まで送り届けるタクシー運転手の仕事も、未経験から挑戦可能です。
仕事内容 | タクシーで、乗客の要望に応じて目的地まで安全に送迎する |
---|---|
平均年収 | 414.9万円 |
向いている人 | ・地理に詳しい、または覚えるのが得意な人 ・安全運転への意識が高く、責任感のある人 ・臨機応変な対応ができる冷静さを持った人 |
ポイント | ・完全歩合制や固定給制など、多様な給与体系は企業による ・女性ドライバーも増加傾向にある ・スマートフォンアプリによる配車システムなど、デジタル化が進行している |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag タクシー運転手」
配送ドライバーと同様、入社後にタクシーの運転に必要な普通自動車第二種運転免許を取得できる会社も少なくありません。若手人材の確保のために教育体制や研修制度を充実させている傾向もあり、大卒フリーターから挑戦する場合も、無理なく仕事を覚えられるでしょう。
正社員
タクシードライバー
年収 330万円 ~ 420万円
-
未経験OK,諸手当あり
医療・福祉(69件)
医療・福祉分野は常に一定の需要がある業界であり、未経験から挑戦できる仕事もあります。ハタラクティブでは、未経験OKの医療・福祉分野の求人が69件ありました。ここでは、介護職や看護助手について紹介します。
介護職
介護職は高齢化の影響で需要が高まっており、人手不足が問題になっている職業の一つです。
仕事内容 | 高齢者や障がいのある方の日常生活を支援し、自立に向けた介護や生活援助を行う |
---|---|
平均年収 | 378.6万円 |
向いている人 | ・相手の気持ちを察知できる人 ・細かい観察力のある人 ・福祉系の専門知識を学び、活かす意欲のある人 |
ポイント | ・24時間体制の施設が多い ・人材不足により、需要は増加傾向にある ・労働環境や賃金を改善する動きが進行している |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 訪問介護/ホームヘルパー」「施設介護員」
介護職のなかでも施設勤務の場合は資格を問われにくく、「人の役に立ちたい」「相手の気持ちを汲み取ったり気配りしたりするのが得意」などの強みを活かして未経験から活躍できるでしょう。
また、実務経験を積めば介護福祉士やケアマネージャーなどの資格に挑戦できます。「手に職をつけて長く働きたい」「将来的にキャリアアップしたい」という方にもおすすめの仕事です。
正社員
介護スタッフ
年収 313万円 ~ 370万円
-
大手企業,未経験OK,残業少なめ,賞与あり,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
看護助手
看護助手は、看護師の指示を受けて看護の補助業務を行う仕事です。資格が必要な業務は任されないため、医療に関する資格を持っていない大卒フリーターの方も挑戦できます。
仕事内容 | 医療器具のメンテナンスや患者の生活介助などを行い看護師をサポートする |
---|---|
平均年収 | 328.6万円 |
向いている人 | ・他者の気持ちに寄り添い、信頼関係を築ける共感力がある人 ・看護師と連携して看護を行うチームワークや積極性のある人 ・医療従事者としての倫理観をもって業務に取り組める人 ・身体介助に対応できる体力のある人 |
ポイント | ・職場によって勤務形態は多様で、夜勤なしの選択肢もある ・看護助手として身体介助の実務経験を積むことで、「介護職員実務者研修」や「介護福祉士」の受験資格を得られる |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 看護助手」
看護助手の仕事に求められるのは、患者に寄り添おうとする気持ちや責任感をもって業務に取り組む姿勢です。命に関わる現場ではあるものの、そのぶん大きなやりがいや達成感を得られる仕事といえるでしょう。
正社員
看護助手
年収 264万円 ~ 312万円
-
大手企業,未経験OK,残業少なめ,賞与あり,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
教育(59件)
教育業界の仕事のなかでも、塾の講師や運営などは経験を問わず挑戦することが可能です。ハタラクティブで扱っている59件の求人によると、子ども好きであることやコミュニケーション能力などが求められやすいといえます。
塾講師
塾講師の仕事は、小学生から高校生までの子どもたちを対象に学習指導を行うことです。教員とは異なり、教員免許がなくても働けます。
仕事内容 | 学習塾で小学生から高校生を対象に学習指導を行う |
---|---|
平均年収 | 438.4万円 |
向いている人 | ・担当科目の基礎学力のほか、読解力や説明力がある人 ・生徒一人ひとりに合わせた柔軟な指導や対応ができる人 ・コミュニケーション能力がある人 |
ポイント | ・塾の規模や形態(集団指導・個別指導など)によって指導方針や授業の進め方は大きく異なる ・授業だけではなくカリキュラムや問題の作成、保護者対応なども行う |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 学習塾教師」
学習塾にはさまざまな種類があり、それぞれ指導方法が大きく異なるのが特徴です。「担当生徒とじっくり向き合いたいから個別指導塾」「経験を活かしたいから中学受験向けの塾」というように、適性や希望に応じて塾を選ぶのが望ましいでしょう。
正社員
高校生対象の教師職
年収 372万円 ~ 434万円
-
未経験OK,残業少なめ,賞与あり,昇給あり,諸手当あり
教室運営
塾講師としてではなく、教室を運営する教室長やマネージャーとして働く道もあります。
仕事内容 | 学習塾の生徒や保護者をサポートしたり講師の教育やマネジメントをしたりして教室運営を行う |
---|---|
平均年収 | 439.1万円 ※ハタラクティブ調べ |
向いている人 | ・生徒や保護者と信頼関係を築けるコミュニケーション能力がある人 ・教室の運営をスムーズに行えるリーダーシップのある人 |
ポイント | ・入塾対応や面談の実施、講師の管理など教室運営を中心に行う ・講師や保護者と協力しながら生徒の成長を見守れるためやりがいを感じやすい |
塾講師とは異なり、授業は受け持たないのが一般的です。役割としては接客やマネジメントの側面が強いため、未経験の場合もコミュニケーション能力やチームをまとめた経験など活かして働けるでしょう。
正社員
教室長(スクールマネージャー)
年収 367万円 ~ 428万円
-
未経験OK,残業少なめ,賞与あり,昇給あり,諸手当あり
クリエイティブ(30)
クリエイティブ職は求人数が少なめなものの、未経験から正社員就職を目指せる可能性もゼロではありません。特に、SNSやインターネット上のメディアに関する仕事は近年需要が高まっており、未経験OKの仕事もあるようです。
SNS運用
SNS運用とは、SNSへの投稿をとおしてマーケティングを行う仕事です。SNSの発展にともない需要が高まっており、未経験から挑戦できる求人もあります。
仕事内容 | SNSを通じて自社やクライアントの商品・サービスの宣伝、情報発信、消費者とのコミュニケーションを行いマーケティングをする |
---|---|
平均年収 | 446,2万円 ※ハタラクティブ調べ |
向いている人 | ・各SNSの特性やトレンドを把握する情報収集能力や分析力のある人 ・ターゲットに合わせた投稿内容を考えられる提案力や文章力のある人 ・SNSを見るのが好きな人 |
ポイント | ・必須となる経験や資格はないことが多く、未経験歓迎の求人も一定数ある ・SNSを通じて顧客とコミュニケーションを取れるのが魅力 ・ネットリテラシーやマーケティングスキルを身につける必要がある |
未経験から挑戦する場合、自分なりに投稿内容や運営方法を考えて実行できる積極性と成長意欲が求められる傾向があります。「SNSを普段から活用している」「自分の好きな分野についてSNSで発信している」などの経験があると、選考でのアピール材料になることもあるでしょう。
正社員
SNS運用
年収 264万円 ~ 336万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
Webライター
Webライターの仕事も、大卒フリーターで未経験の方も挑戦することが可能な仕事です。
仕事内容 | ブログやコラムなどWebサイトに掲載する文章をライティングする |
---|---|
平均年収 | 約415万円 |
向いている人 | ・文章を書くのが好きな人 ・相手にわかりやすく説明できる人 ・自己管理能力がある人 |
ポイント | ・ライティングの基礎を学ぶには、オンライン講座や書籍を活用する方法がある ・未経験の場合、個人ブログの開設やクラウドソーシングサイトで実績作りをするのも手 ・求人によってはリモートワークで働くことも可能 |
企業によって扱う分野は大きく異なり、金融・保険、教育、家具家電、美容などさまざまなジャンルがあります。未経験からWebライターを目指す場合は、自分の興味関心のあるジャンルのライター求人か、扱う分野について充実した研修制度が整っている求人を選ぶのがおすすめです。
正社員
Webライター
年収 290万円 ~ 370万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
参照元
職業情報提供サイト job tag
トップページ
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
大卒フリーターから正社員就職を目指せる業界・職種の特徴
大卒フリーターから正社員就職を目指せる業界・職種には、「人手不足」「資格や経験がなくても挑戦できる」などの特徴があります。主な特徴を知っておくことで仕事探しに役立つほか、業界・職種の理解を深めることにもつながるでしょう。
人手不足で若手人材を積極的に採用している
人手不足で若手人材を積極的に採用している業界・職種は、大卒フリーターから正社員就職を目指しやすいといえます。具体的にはIT業界や物流業界などが挙げられるでしょう。どちらも近年の需要増に人員確保が追いついておらず、門戸を広げた採用活動を行っている傾向があります。
人手不足で若手人材を求める業界・職種への転職活動では、若さそのものがアピールポイントの一つ。就職して長く働きたいという意欲や、フリーターの経験を活かして仕事にどのように取り組むかというビジョンを示せれば、評価してもらえる可能性は十分にあるでしょう。
入社時に特別なスキルや経験が求められない
入社時に特別なスキルや経験が求められない仕事も、未経験から就職を目指しやすいでしょう。このコラムで紹介した職種のなかでは、コミュニケーションスキルや人柄が評価されやすい営業職や販売・サービス職などが当てはまります。
上記の仕事では、選考時に「お客さまや同僚と適切なコミュニケーションが取れるか」「対人業務に向いている人柄か」などが重要視されやすいもの。スキルや経験がなくても、適性をアピールできれば正社員就職できる可能性はあります。
教育制度が整っている
大卒フリーターで未経験から正社員就職を目指しやすい仕事は、教育制度が整っているのも特徴の一つ。事務職や工場作業員のようにマニュアルがしっかり整備されていたり、介護職やドライバー職のように入社後に資格やスキルを身につけられたりする仕事が当てはまります。
教育制度が整っている業界・職種は未経験者を受け入れる土台が整っている傾向があるため、未経験や無資格であることが不利になりにくいでしょう。仕事を覚えたり環境に馴染んだりしようとする積極性が重視されやすく、大卒フリーターから正社員になれる可能性があります。
大卒フリーターから自分に合った仕事に就職するためのポイント
大卒フリーターから自分に合った仕事への就職を成功させるためには、まずは自分自身の強みや性格をしっかりと理解する必要があります。そのうえで自分と相性の良い企業を見極め、選考対策に臨みましょう。
ここでは、大卒フリーターから就職を実現するためのポイントを、就活の流れに沿って紹介します。「何から始めるべき?」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
自分の強みや性格を客観的に整理する
大卒フリーターから就職活動を始めるなら、まずは自分の強みや性格を客観的に整理することから始めましょう。普段の生活やこれまでの経験を振り返り、「周囲の意見を聞いて解決策を提案するのが得意」「じっとしているよりも体を動かすほうが好き」など、自分自身の特徴を客観的に整理してみましょう。
「自分にどんな強みがあるのか分からない」という場合は、性格診断やMBTI診断を活用するのも手です。必ずしも結果がすべて自分に合っているとは限らないものの、「この部分は自分と違うかも」「これは当てはまる」というように自分の感覚と照らし合わせることで、自分自身の強みや性格を客観的に見つめ直すのに役立つでしょう。
自分の性格や強みを知る自己分析を行うと、「問題解決能力が活かせる営業職はどうだろう」「介護職なら体を動かしながら働けそう」というように、仕事選びや就職してやりたいことのヒントが見つかります。結果的に、より自分に合った業界・職業を選びやすくなるでしょう。
フリーター経験も判断材料の一つ
フリーター経験も、強みや性格を知るために積極的に振り返ってみましょう。このときのポイントは、自分ができることや実績を明らかにすること。たとえば、「アルバイトリーダーとして新人教育や店舗運営に携わった」「売上データをもとに商品の発注数やレイアウトを考え、おすすめ商品の売上を15%アップさせた」など、これまでの努力や成果をできるだけ詳しくまとめるのがおすすめです。
大卒フリーターとして働いた経験を振り返ることで、実際に働くうえでの適性や仕事に対する価値観などが明確になるメリットがあります。また、フリーター経験は、就職活動での立派なアピール材料です。フリーターとして得たものを整理しておくことで、このあとの選考対策でも役立つでしょう。
企業の社風や求める人物像を丁寧にリサーチする
自分の強みや性格を理解できたら、企業の社風や求める人物像を丁寧にリサーチしましょう。この作業は、より自分と相性の良い企業を見極めるために大切です。求人情報や企業の採用ページ、社員の口コミサイトなどをチェックし、「どんな価値観や考え方の会社なのか」「どんな人物が活躍しているのか」を分析します。
求人情報や企業ページでの情報が限られている場合は、実際に企業見学会や説明会に参加するのも手です。また、後述する就職エージェントでは、社風や職場の雰囲気について詳しく教えてくれます。
自分への理解を深めたうえで企業情報を集めれば、より明確に企業との相性を判断することが可能です。やみくもに応募したり相性の悪い企業に就職してしまったりすることを避けるためにも、自己分析と企業研究はセットで行いましょう。
卒業3年以内なら新卒枠や第二新卒枠に応募できる可能性も
卒業後3年以内の大卒フリーターの方は、新卒枠や第二新卒枠に応募できる可能性があります。そのため、企業の情報を集める際は、同時に採用枠についても確認しておくのがおすすめです。
新卒枠や第二新卒枠ではポテンシャルや人柄が主な評価ポイントになるため、大卒フリーターからも挑戦しやすいのがメリットです。また、入社後に充実した研修を受けられるほか、新卒枠の場合は同期が多く仕事や環境に馴染みやすい点も魅力といえます。
ただし、すべての企業が卒業後3年以内の人材を新卒枠や第二新卒枠で受け入れているとは限りません。求人サイトで「第二新卒歓迎」「フリーター歓迎」などの条件で調べてみたり、求人の募集条件を読み込んだりして、自分が応募可能かどうかをチェックしておきましょう。
選考対策を入念に行う
企業が決まったら、応募書類を作成したり面接に備えたりと選考対策を行いましょう。ここでは、大卒フリーターの就職活動ならではの選考対策についてお伝えします。
新卒と大卒フリーターの就活は選考対策のポイントが異なる
新卒と大卒フリーターの就活では、選考対策のポイントが異なります。なぜなら、在学中に就職活動を行う新卒者とは異なり、大卒フリーターは卒業後の空白期間があるためです。企業はすぐに正社員就職をしなかったことについて「正社員になる気がないのでは」「社会人としての責任感がないのでは」といった疑問や不安を抱きやすいため、選考では企業の懸念を払拭することが大切になります。
具体的には、アルバイトで担当していた業務を示して責任感をアピールしたり、空白期間中の活動をとおして学んだことや就職に対する意欲を伝えたりする必要があるでしょう。新卒時と同じ感覚で就活を進めると良い評価を得られない可能性もあるため、次で紹介するよくある質問も参考にしつつ、「企業の不安を解消すること」を念頭に置いて選考対策を行いましょう。
大卒フリーターが面接で聞かれやすい質問
大卒フリーターから正社員就職を目指す面接では、自己PRや志望動機といった基本的な質問に加え、フリーターになった背景やフリーター期間について質問される傾向があるようです。以下で具体的な質問を紹介します。
- ・大学卒業後に正社員就職をしなかった理由
- ・フリーター期間中に経験した仕事
- ・フリーター期間に得た学びや気づき
- ・フリーターから正社員を目指そうと思った理由
回答を考えるときのポイントは、嘘をついたりごまかしたりせず、前向きに自分の考えや気持ちを述べることです。面接官はフリーター期間があることを責めているわけではなく、質問の受け答えや内容から人柄やものごとに対する考え方、自社との相性を確認しています。フリーター期間に対する自分なりの意見をしっかりと伝えたうえで、正社員になる意欲や就職後のビジョンについてポジティブに示しましょう。
第三者や就職のプロの意見も取り入れてみる
大卒フリーターからの就職活動に不安があるなら、第三者や就職のプロの意見を取り入れるのがおすすめです。フリーターからの就職では、新卒時のように大学の同期と協力しあったり、大学のキャリアセンターに相談したりすることはできません。
自己分析や企業研究、選考対策などをすべて一人で行うのは負担が大きく、孤独感やストレスにつながる恐れも。家族や友人への相談だけでなく、以下で紹介する就職支援サービスの利用も検討してみてください。
活用できる主な就職支援サービス
大卒フリーターからの就職活動では、主に以下の就職支援サービスを活用できます。
- ・ハローワーク
- ・ジョブカフェ
- ・民間の就職エージェント
それぞれ異なる強みがあるため、利用前に確認しておくのがおすすめです。たとえば「セミナーや職業訓練を活用したいならハローワーク」「地域の特色を活かした支援を受けたいならジョブカフェ」というように、目的に応じて使い分けるのも一つの手といえます。
就職エージェントを活用するメリット
大卒フリーターの就職活動で就職エージェントを活用するメリットは、専任のキャリアアドバイザーが就職先の探し方から内定獲得後のサポートまで一貫してサポートしてくれることです。チャットや電話での相談もできるので、小さな悩みや不安も解消しながら就職活動を進められます。
また、エージェントごとに「20代向け」「介護職向け」などターゲット層が異なるため、自分に合ったサービスを選ぶことでより効率的に仕事探しができるのもメリットの一つ。大卒フリーターの方がエージェントを利用する場合は、フリーター向けや未経験者向けの求人を中心に扱っているサービスを選ぶのがおすすめです。
まとめ
大卒フリーターから正社員就職を目指すことは可能であり、さまざまな業界・職種の選択肢があります。人手不足だったり入社時にスキルがいらなかったりする仕事では、採用の門戸を広げて若者を積極的に採用しようとしている企業も。若いうちに行動を起こせば、就職を実現できるでしょう。
一方で、大卒フリーターから自分に合った仕事に正社員就職を実現するには、自己分析や企業研究、選考対策などを丁寧に行う必要があります。就職活動に慣れていなかったり自己流のやり方だったりすると、就活が長引いたり入社後にミスマッチが生じたりすることも。ハローワークや就職エージェントなどの手も借りつつ、効率的に就活を進める姿勢が大切です。
「大卒フリーターから就職したい」「就活のやり方が分からない」という方は、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、20代の既卒やフリーターを中心とした若年層に特化した就職・転職エージェントです。
ハタラクティブの特徴は、資格やスキル、経験がなくても正社員を目指せる求人を中心に扱っていること。業界や職種を問わずポテンシャルを重視した採用を行う企業が多いため、フリーターから初めての就職を目指す方も安心です。
さらに、面談では専任のキャリアアドバイザーが適性や希望を丁寧にヒアリングし、一人ひとりに合った求人情報を厳選してご紹介。「求人が多過ぎて選び方が分からない」「一人では不安」という方も、キャリアアドバイザーと相談しながら自分に合った求人を見極められます。
また、応募書類の書き方や模擬面接などの選考対策のサポートも行い、就職活動を一貫してサポート。フリーター期間の説明やアピール方法なども、プロの目線からアドバイスします。サービスはすべて無料のため、まずはお気軽にご相談ください。
大卒フリーターから就職を目指す人に向けたQ&A
ここでは、大卒フリーターから正社員就職を目指す場合によくある疑問について、Q&A方式でお答えします。「大卒フリーターの末路は?」「フリーターが楽しくて就職したくない…」という質問にお答えしているので、ぜひ参考にしてみてください。
「大卒フリーターの末路はやばい」と聞いて不安です…
フリーターのままでは収入や雇用が不安定になりやすいため、将来を不安視して「フリーターの末路がやばい」とする意見もあるようです。年齢を重ねるにつれて正社員就職が難しくなったり、貯蓄が限られ老後の生活が厳しくなりやすかったりすることも、「末路」と表現される理由の一つでしょう。
将来に不安を感じたら、正社員就職を視野に入れるのがおすすめです。若いうちならポテンシャルや意欲が評価されやすく、幅広い選択肢から自分に合った仕事を選べる可能性が大きいといえます。
大卒フリーターをしている女性におすすめの仕事はある?
経験を問わず挑戦できる事務職や販売・サービス職、介護職などの仕事はフリーターから挑戦しやすいといえます。上記の業界・職種は女性も活躍している傾向があるため、職場に馴染みやすいでしょう。
また、アルバイト経験を活かせる仕事を中心に探すのもおすすめです。即戦力としての経験・スキルをアピールしやすく、選考の場で評価されやすい可能性があります。
フリーター生活が楽しいため、就職したくありません
フリーターは自分に合った働き方を実現しやすく自由度が高いため、「フリーター生活が楽しい」「正社員は不自由そう」というイメージをもつ方もいるでしょう。しかし、正社員にはフリーターとは異なる魅力があります。裁量の大きい仕事で自分の能力を発揮できたり、まとまった収入を得てプライベートを満喫したりと、フリーターとは異なる側面で楽しさを感じられるでしょう。
「フリーターの将来が不安」「正社員になって責任ある仕事をしてみたい」という方は、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。適性や希望をヒアリングしたうえで、一人ひとりにぴったりの求人をご紹介します。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円