公開日:
【このページのまとめ】
・勤労できる年齢や健康状態でありながら職に就かず、家族に依存している人をニートと呼ぶ
・ニートをいつまでも続けるのは、現実的に無理がある
・生活習慣を立て直し、就職への心身づくりをしよう
・アルバイトよりも正社員を目指すほうが効率的かつ安心
・血縁や交友関係のつて、ハローワークを利用するとスムーズ
・未経験者歓迎の求人が狙い目
「ニート生活からなんとか脱却したい」「このままでは良いわけがない」と思ってはいても、外で働くとなると躊躇してしまう方、あなたの不安を払拭する方法をご紹介します。
このコラムを通して、ニートの方が少しでも前向きになられ、就職への道を歩んでくだされば嬉しいです。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
「ニート」とは、働くことが可能な年齢や健康状態にもかかわらず、働かないままでいる15~34歳までの人のことを指します。
生活に要する金銭的なことは、親に負担してもらっている人が多いようです。
そのような状態になったきっかけには、以下のようなことが挙げられます。
・不登校のまま義務教育を終え、外部と交流を持つ機会を失ってしまった
・就職したものの何らかの理由で辞めてしまい、再就職しないでいる
・資格試験の勉強に専念していたが不合格になり、就職できないでいる
・働くことが嫌い。親に面倒見てもらえるのならば、その方がラクだ
上記ように、ニートになったきっかけはさまざまです。それが意図的でなかったとしても、ニートでいる生活に居心地の良さを感じ始めている人も中にはいるかもしれません。
しかし、時の経過と共に、面倒を見てくれていた親の老いを感じるようになったり、同級生の活躍を耳にしたりすると「このままではダメだ」という気持が芽生えてくる人もいるようです。
しかしながら、、何から手をつけていいのか分からない、というのが実状だと思われます。
ニートから脱却し、勤労による収入を得るには、どのような手順やポイントを押さえればいいのでしょう。次の項で詳しく見ていきます。
ニートの人は日々の時間に縛られないため、生活リズムが不安定な傾向にあるようです。お昼近くに起床し、朝方近くに就寝するという人が多くいるとのこと。
まずは、昼夜が逆転している生活リズムを整えることから始めましょう。
下記のポイントを参考にしながら、ぜひ実践してみてください。
人間の体内時計は何の影響も受けないと、自然に1日1時間ずつ後ろへずれていきます。そのズレをリセットしてくれるのが、太陽の光です。
まずは、朝起きる時刻(光を浴びる時刻)を一定にすると、規則正しい生活リズムが作りやすいでしょう。夜寝る前に部屋のカーテンを開けておくと、効果がありそうです。
偏食傾向の方は、なるべく栄養バランスの整った食事を摂るよう心がけてください。
心身にエネルギーがみなぎることで、就活に対する意欲が湧くでしょう。
長い間、運動らしいことから遠ざかっていると、思っている以上に体力や筋力は落ちています。
散歩をしたり、ストレッチをしたりして、徐々に体力をつけていきましょう。
いきなり正社員を目指すのは、ハードルが高いと思われるかもしれません。しかし、将来的に正社員になりたいと考えているのならば、早いに越したことはないでしょう。
一般的に、年齢が若いほど正社員として採用されやすい傾向にあるからです。
また、正社員はアルバイトに比べ、社会的信用があるのはもちろんのこと、給与、保険などさまざまな面でメリットがあります。アルバイトをしている時間がもったいないかもしれません。
自立し安定した生活を手に入れたいならば、はじめから正社員を狙うほうが経済的にも将来的にも良いでしょう。
しかし、今までニートだったことから、社会に対して自信をもてないかもしれません。
そのような方は、周囲の人や公的機関を頼ると良いでしょう。家族や友人のつて、ハローワークなどを通して試みてください。
未経験歓迎の求人を探すのが、スムーズに進むポイントです。
なかには、社会経験が少ないためお人好しな面や臆病な面がある、という方もいるでしょう。そのような方は、ブラック企業を避けるためにも、就職エージェントを通して安心できる企業を紹介してもらう、というのが有効的です。
ハタラクティブでは、企業を事前に取材したうえで求人情報を提供しています。安心して社会へ踏み出せるよう、ぜひご活用ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました…
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
失業保険の待期期間とは?給付日数や支給額の上限
第二新卒のキャリアプランとベンチャー企業
25歳の平均年収はどの位?フリーターと正社員の違い
内定辞退の手紙の例文が知りたい!封筒や便箋の書き方は?縦書きって本当?
内定通知書が届いたら、どうしたらいい?
自己分析をして自己嫌悪に…どうすれば良い?
管工事施工管理技士になりたい!受験資格や難易度
知っておきたい!転職後に必要な住民税の手続き
仕事が終わったのに定時退社できない?残業をなくす方法
内定がでるまでの期間は?転職活動の流れや手続きまとめ
スキルがないなら若さを武器に!ニートの就職必勝法
転職面接はどう乗り越える?質問例と回答のポイント
派遣法を知ろう!3年後は正社員になれる?なれない?
対人ストレスを軽減!人と関わらないお仕事とは?
ブラックバイトのよくある例とその対処法
副業を禁止する企業が多いのはなぜなのか
グループワークとは?就活における対策とコツ
経験が有利になる?30歳の転職を成功させるには
嫌いな人との仕事はどうすれば良い?心を楽にする対処法
会社を辞めたい理由と辞める前にするべきこと